叫ぶチーズ
banner
quesogritando.bsky.social
叫ぶチーズ
@quesogritando.bsky.social
160 followers 320 following 84 posts
けそです。時々絵描き。もっとゆるゆる生きやすい日本にしたい🍠   気になる:旅/機能不全家族・ジェンダー/食べる トランス差別許さないです。 ブログ🧀https://queso-samba.hatenablog.com/ 同居人とやってるポッドキャスト「けそとノビオのやまんばラジオ」🧀https://www.youtube.com/@quesoynovio アイコンの画像は台湾の祭で撮影した紙でできた光る象の写真、ヘッダーはアルゼンチンで撮影した青い壁にかかる『マイプー通り』という文字の写真です。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 叫ぶチーズ
そういえば!
実は今休止中の金子由里奈との往復書簡「底に見えるあかり」が、全話無料公開中です!
読みそびれていた人、この機会に一気読みしてみてはどうでしょうか✌面白いと思います✌再開は来年夏だから、それまで楽しみにしててー!
tenmetsusya.com/magazine.html
点滅社
東京の出版社です。毎日をおもしろく照らす本をつくります。
tenmetsusya.com
Reposted by 叫ぶチーズ
フォロワーさんへ。こちらのデーツはほんとうにほんとうにたいっへん美味なので、もしドライフルーツがおすきでしたら入荷した頃に購入などご検討ください。入荷連絡ボタンもあります。
やわらかめで種もすっと離れるので食べにくいとかは全然ないです。すごくやさしい甘さです。

パレスチナ産 マジョール・デーツ(種あり) parmarche.com/SHOP/O012-1.html

公式サイトもあった。もし読めそうならこちらの文章も読んでみてください〜。
あいにくいまは買えないようですが、11月頃に入荷予定がある! もし気になる方がいらっしゃれば。

パルシック パレスチナ駐在スタッフより、マジョール・デーツのご紹介 | フェアトレードショップ ParMarche(パルマルシェ) parmarche.com/pages/origin/...
パルシック パレスチナ駐在スタッフより、マジョール・デーツのご紹介
パレスチナ西岸地区から緊急輸入したマジョール・デーツは、おかげさまで大好評をいただいています! ジェリコ県の農民が、ヨルダン渓谷で栽培したデーツです。ナツメヤシの果実を乾燥させたデーツは、黒糖のような
parmarche.com
ぎりぎり月末にブログを更新できました。映画2本(『ハウス・オブ・ダイナマイト』と『女神の見えざる手』)の感想です。
『ハウス・オブ・ダイナマイト』、まさか米が核攻撃されるなんて思ってなくて今まで1回も目を通したことがない報復攻撃の「メニューブック」(ラミネート加工されてるファミレスのメニューみたいな本)を大統領がパニックになりつつ開くシーンがあるんすけど、「えっ、1回も読んだことないの?」って気持ちと「アメリカ様はね…そんな可能性考えもしないでしょうね」って気持ち、両方ありました。トランプも読んでなさそう…。
queso-samba.hatenablog.com/entry/2025/1...
コンテンツ月記(2025年、10月) - 螘サンバカーニバル
ポッドキャストで詳しく紹介していない映画・漫画・本の話などをするコーナーになりつつある、コンテンツ月記です。今回は、映画を2本紹介します! ハウス・オブ・ダイナマイト どこから発射されたか分からない、米国を標的とした1発のミサイル。果たして誰が仕組んだのか? どう策を打つべきか? 時間との闘いが幕を開ける。(Netflix公式サイトより引用) 「本当に核兵器を持つことは抑止力になるのか?」を描く映...
queso-samba.hatenablog.com
「けそとノビオのやまんばラジオ」最新エピソード公開!映画・ドラマ・漫画・本について語るPodcast。今回は映画『グッドニュース』について語りました!
よど号ハイジャック事件を下敷きにした作品、こんな変な事件だったんですね。イ・チャンドン監督作品のソル・ギョング氏の演技が好きすぎ我々、その話ばかりしてます。
視聴はこちら
YouTube:
youtu.be/SYi3Ff8kXBg
(音声のみ・下二つと同じ内容)
Spotify:
open.spotify.com/episode/6Z5W...
Apple Podcasts:
podcasts.apple.com/jp/podcast/i...
映画『グッドニュース』を語る
YouTube video by けそとノビオのやまんばラジオ
youtu.be
RP 上出遼平さんの番組UNCOVERでこの事件のこと聴いたばっかりだったから、びっくりした。何がきっかけだったんだろう…。
Reposted by 叫ぶチーズ
大人になるのが怖いというお話です
(1/5)
Reposted by 叫ぶチーズ
🕊️有料記事プレゼント 10月30日 23:59まで

バックラッシュ──「平等を求める運動がまさにその目的を達成しそうになると、それを拒むかのように出現する」
digital.asahi.com/articles/AST...
完全にスケープゴートです。「自分がこんなに苦しい状態なのは誰のせいか?」と…(山口智美・立命館大教授)
前進への反動「バックラッシュ」が生じる時代 米国で加速、日本では:朝日新聞
■Re:Ron特集「時代のことば」 バックラッシュ バックラッシュが起きている――。昨今、記事などでよく目にする表現です。英語の「バックラッシュ」(backlash)とは、直訳すると「反動」や「反発」…
digital.asahi.com
Reposted by 叫ぶチーズ
できたらこういう「個別の協力のお願い」みたいなののほうが拡散されたいです🙏

bsky.app/profile/bit-...
姉(山中澪)がXで〈対象となるガザの個人のかたへの寄付をしたひとに対する抽選プレゼント企画〉をしています。XのDMでの応募のため、Xのアカウントが必要になりますが、興味のあるかたはぜひ。鳥の柄のトートバッグが当たります。Xのアカウントをお持ちのかたはリポストだけでもしてもらえたらうれしいです

詳細⬇️
x.com/j030i/status...

(※姉の個人的な企画で、対象のかたやその支援者の方との共同企画ではない)
Reposted by 叫ぶチーズ
企画の対象となる寄付先②

占領軍に夫を捕えられ、2年近くひとりで(ときに親族と協力しながら)ふたりの幼いお子さんを支えてきたHaneenさんのもとに、解放された夫が帰ってきました。しかし捕えられていたあいだの拷問により、足を負傷し、早急に治療を受けなければ麻痺が残ると言われています。治療費としても、待ち望んだ再会のお祝いとしてもぜひ寄付をと思います
chuffed.org/project/1361...
Save Haneen's family from the danger of death
Dears I hope this message finds you safe and sound. Safety is all I wish for every human being in the entire world.
chuffed.org
Reposted by 叫ぶチーズ
でも自分たちの暮らしもいっぱいいっぱいななか寄付をしたり他人に寄付をしてねって言うようなことはむつかしいよな(円安だから余計に…)ても思います。それに、「個人が個人への寄付をしてなんとか支える」みたいな状況自体も、いくら「新しく参加する」ひとがい続けたとしても、ずっと続けることはできないです。できる範囲のボイコットをしたり(マクド食べてもSNSに書かないとか、マクドの宣伝をリポストするのをやめるとかも含めて)、官邸に意見送ったりも、無理少なめで、一緒にやってけたら……。という気持ちです
ji030ii-iken.carrd.co
意見の送り先
イスラエルによるパレスチナでのジェノサイド・民族浄化を止めるための意見の送り先
ji030ii-iken.carrd.co
Reposted by 叫ぶチーズ
ガザでの支援が足りず破壊された街では労働による収入を得ることがむつかしく「個人が寄付を集めるしかない」状況は今もずっと続いていますが、寄付するひとも情報を拡散するひともずっと固定されていて、同じひとが何度も寄付している印象があります。その一回きりで全然よいので、「初めて500円寄付する」「初めて寄付についてリポストする」てひとが常にいたらなて思っています
Reposted by 叫ぶチーズ
〈拡散希望〉運営していたメルマガアカウントが乗っ取られてしまい、ロックされてしまいました。別のプラットフォームに移行します。というお知らせすら旧メルマガでは流せないので、登録してくれていたみんなに届け〜、の顔をしています。よろしくお願いします。

ニュースレターの配信プラットフォームを変更します
book-lighthouse.theletter.jp/posts/2ed0ed...
ニュースレターの配信プラットフォームを変更します
コツコツやってきたsubstackアカウントが乗っ取られてしまってかなしい
book-lighthouse.theletter.jp
Reposted by 叫ぶチーズ
Mikunoshin has read a famous short story from Japanese elementary textbooks again! NIIMI Nankichi’s “Gon the little fox” is a masterpiece with its poignant ending.

みくのしんさんが今度は新美南吉「ごんぎつね」をお読みになったとのこと。いつも青空文庫のご紹介もありがとうございます。

- 35歳の大人が初めて「ごんぎつね」を読んだらどうなるのか? | オモコロ
omocoro.jp/kiji/523091/
35歳の大人が初めて「ごんぎつね」を読んだらどうなるのか? | オモコロ
この記事は、35歳の大人がはじめて「ごんぎつね」を読むだけの記事です。
omocoro.jp
Reposted by 叫ぶチーズ
ここ最近よく耳にしていた「映画をたくさん観ているくせに差別主義者になるなんておかしい」みたいな言葉、「映画をたくさん観ていたら教養があって思慮深いはずに違いない」みたいな言い回しって昔からあるけど、私はあまり同意できない。寧ろ映画はステレオタイプや差別描写の宝庫でもあり、無垢な状態で観れば観るほど洗脳されることも多い。差別しないようにするには、結局スクリーンの外に目を向けるしかない。
「けそとノビオのやまんばラジオ」最新エピソード公開!映画・ドラマ・漫画・本について語るPodcast。今回は、映画『ジョイランド わたしの願い』について語りました!
美しい映画!主要キャラのトランス女性はトランス女性の役者さんが演じられてて、台詞も役者さん&監修の方と話し合いつつ決めたとのこと。大事なこと!
視聴はこちら
YouTube:
youtu.be/xieGjISxlm4
(音声のみ・下二つと同じ内容)
Spotify:
open.spotify.com/episode/7p8b...
Apple Podcasts:
podcasts.apple.com/jp/podcast/i...
映画『ジョイランド わたしの願い』を語る
YouTube video by けそとノビオのやまんばラジオ
youtu.be
Reposted by 叫ぶチーズ
スピーチ(大椿さんの代読のくだりだったかな)のあいまで「高市無理すんな」の声が聞こえたのとても良かったな。高市氏にも無理してほしくない、ワークライフバランス捨てないでほしいし、もちろん死んでほしくないよな。「そんなふうになるまで先鋭化しないとお前に権力は渡さない」って言ってる周りのやつ、誰も高市氏の幸せや健康を気にしてないんだから、聞かなくていいんですよ。
Reposted by 叫ぶチーズ
社会を良くしたい皆さんにお願いなんですけど、「普通に働いたら普通に生きられる社会」を標榜するの、そろそろやめてもらえませんか?
それでは足りないんです。
「普通に働いたら普通に生きられる社会」では、働けない人は、生きていけないんです。
働けない理由って人によって様々ですが、原因によっては通院等で健康状態の人よりもお金が必要なのに働けなくて、人生楽しむお金すらなくて、日常生活もギリギリ、そういう生活が普通に転がってるんですよ。
どうか、働けない人たちのことを、社会運動の外に置かないでください。
Reposted by 叫ぶチーズ
反移民活動すごく過激な人もいて国籍・ルーツ問わず暴力沙汰も予想されますので外出予定の方は事前にどこでデモがあるか確認した方がいいかも。
お近くの方はお気をつけて下さい
Reposted by 叫ぶチーズ
趣味がそれだということが嘘とまでは言わないけど、わざわざ宣伝する理由があるでしょうよと思う。
人を扱う仕事をしたことがある人間なら、その効果を知っていると思う。
特に今の日本では、権威と、本人に親しみやすいストーリーさえあれば支持されやすいんだから…
Reposted by 叫ぶチーズ
代議士が自分と同じ趣味で嬉しい?
その気持ちは別にわからんでもないけど、「だからいい人」にまで一足飛びに思考してしまうのは危険すぎる。

だって、市民から支持されたいがために「〇〇が好きなんです」くらい言いますよ仕事なんだから。親しみやすい政治家という看板が欲しければ言うんです。その先に期待してるんです、簡単に「あの人、オタク趣味あるんだって!意外と人間味ある」って好意的になるのが民衆だと知っているから…
Reposted by 叫ぶチーズ
誰かいたらうれしい〜です✊
ゆる募。
ノンバイナリーですが、24日首相官邸前デモに行きたいと考えています。元気はあっても体調が芳しくない見込みの日のため1時間ほどで離脱する予定ですが、19時から参加します。怯えているので、どなたかフォロワーフォロイーなど一緒に行けるよって方がいればお声かけもらえるとうれしいです。待ち合わせて一緒に行きませんか〜
Reposted by 叫ぶチーズ
この記事を「高市早苗を礼賛する」記事と読んでる人を見たけど、そうではなくて「自分も高井早苗になっていたかもしれない」「なぜ左派ではなく史上初の女性総理が右派からなのか、それは左派側の体質に要因があるのでは」という内省だと思うのですが…。話者の背景とか知ったら違うのかな