いい天気の犬
banner
sunnyko.bsky.social
いい天気の犬
@sunnyko.bsky.social
120 followers 45 following 4K posts
Yes, something next to normal. 壊れたものは、壊れたものさ。 石を穿つ水滴。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by いい天気の犬
生活保護バッシングで「名を馳せた」片山さつき氏が財務相になったということで、朝日のコメントプラスに怒りに任せたコメントをしてしまった。歯を食いしばりながら書いた。

「ちなみに、今年の6月には、2013年から15年にかけての生活保護費の引き下げが違法であったとする最高裁判決が出ています。

財務相という重要閣僚の地位に上った片山氏には、多くの生活困窮者を苦しめることになったご自身の軽挙妄動を強く反省していただき、職務に当たっていただきたいと思います。」
Reposted by いい天気の犬
●本日 #ゴールデンラジオ で紹介する「映画「女性の休日」が描くアイスランドのジェンダー平等」のリンクです。

映画『女性の休日』 kinologue.com/wdayoff/

アイスランドがジェンダー・ギャップ指数連続1位の理由とは? Vogue www.vogue.co.jp/article/gend...

世界初の民選女性大統領の歴史つくったビグディス氏 AFPBB www.afpbb.com/articles/-/3...

多様な女性政治家が誕生するために、「女性代表」を求めなくていい(深澤真紀)ポリタス
politas.jp/features/3/a...
映画『女性の休日』オフィシャル・サイト
1975年、全女性の90%が仕事も家事も一斉に休んだ!アイスランド実話ドキュメンタリー『女性の休日』公式サイト。
kinologue.com
Reposted by いい天気の犬
抗い続けるために今日は休もう。
みんなも温かくしてゆっくり寝てね。
Reposted by いい天気の犬
「バリキャリ」として女性の中では一番出世しているポジションの女性たちは特に、理不尽な目にあっても共闘できる人がいなかったり解決策の前例がなかったりする。つらくても「次世代のため」と歯を食いしばるばかりで「自分のため」にできることの選択肢がすごく少ない。「そこまで出世したんだからもういいでしょ」と言われたりしてまわりからの理解も得にくい。

今回は実例をもとに描きました。声なき声のひとつとして。
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第46話が無料公開になりました!

強い女を憎むのは、
「普通の男たち」?

バリキャリ局長・乙部緑、ここにきてまさかの大転倒。女たちの泥の道、最前線の風景とは——。

第46話 バリキャリ女の絶体絶命
comic-days.com/episode/2550...

❇️感想付きリポスト大歓迎です❇️
2025.10.21 やはり秋の土用。冷えてお腹痛いので、大根梅干しの種たまごでお粥。
2024/10/21 冷えてお腹痛いので、さつまいも白菜チーズ豆乳でお粥。
2025.10.21 総理の夫へ 介護保険使え 以上
Reposted by いい天気の犬
ルールを守らない外国人とかいう仮想敵を作ってぶっ叩くより、まともに避妊できないペニス使いの実績がある人とかを治療してほしい
podcasts.apple.com/jp/podcast/%...
すっごい大事な話をしている相談だった。こどもは母の成果物ではない。こういう人多くて、自分がおかしいのかと思うけど、おかしいのは教育産業だと思う。その後のこどもの健やかなメンタルヘルスは、塾は担保しない。
お悩み解消コーナー「相談は踊る」
ポッドキャストのエピソード · ジェーン・スー 生活は踊る · 2025/10/21 · 22分
podcasts.apple.com
2025.10.21 いまこそ見たい「Billy Elliot」
ここのところずっと頭にかかっている。
When we stand as one
We all sing together in one breath
Take this
がもうできないコミュニティーは、サッチャーに抵抗できるのか。そんな連帯する力はもう解体されている気がする。
2024.10.26 「Billy Elliot」初演ちえで見ている。こどもを使った舞台って24時間テレビみたいで好きじゃないなと思った。再演コロナ禍千鳥配席のころは演劇界の危機を支えなくてはと通って、作品を好きになった。
で去年の悲しい出来事以来、心が焼け野原かつそれ以外っでも中年の危機みたいな数年を経てのいま。「虎に翼」の2024年。
国>地域>家族>個人>個人の中の原始人
という入れ子構造が見えてきて、ほとんど「虎に翼」じゃないかと。サッチャーの演説から始まることの意味。地域や養育者の不安定さがこどもの内面に影響している。最近の臨床で感じていることと共通する。
Reposted by いい天気の犬
Emily Callaci著「Wages for Housework: The Feminist Fight Against Unpaid Labor」 books.macska.org/clhb 「家事労働に賃金を」求める運動が1970年代のイタリア、イギリス、アメリカなどの女性運動のなかでどのように広がりそして衰退していったか、そしてコロナウイルス・パンデミックを契機に主に女性が行うケア労働への注目が高まる現在にどのような影響や示唆を与えているのか論じる本。著者はウィスコンシン大学の歴史学者。…
Reposted by いい天気の犬
結婚して出産を!て無理があり過ぎなんよ。金銭的な将来性の不安はもちろんだけど、日本人男性が幼稚すぎる。精神が未熟。生涯の伴侶を「妻」と呼べる男性の少なさ。家事育児は“手伝い”、“協力”の範囲であって夫の本来のやるべき事ではない。家事育児を労働として軽んじてる。
結婚自体に女性側のマイナスが多過ぎ。妊娠出産で食らうキャリアの断念も。男女で結婚前と後とで生活が変わるの圧倒的に女性じゃない?
Reposted by いい天気の犬
嬉しそうだなぁ高市氏。「史上初」に名前を刻めて良かったね。でも、おそらく史上まれに見る無能、自民党政権を明け渡した無能政治家っていわれて終わるんだろう。そのために彼女を犠牲のヤギにしたんだから。男社会が女性を担ぎ上げるのは「女が傷つく分には男の不名誉にならない」というルールがあるからだ。それがわかっていて担がれたのだと思いたい。それがわからないほどバカだったら我が国は終わりだろうし。
そして今後数十年は日本に女性首相は出てこないだろうなと思うと暗澹たる気持ちになる。
Reposted by いい天気の犬
極右思想にならなければ、男性優位思想をもつ女性でなければ破れないガラスの天井。つらい。
Reposted by いい天気の犬
「鉄の女」への憧れとパターナリズム 小川公代さんの「コメントプラス」:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3...

<小川さんはコメントで、サッチャー政権時に英国で暮らした経験から、サッチャー氏が「いかに弱者を切り捨て、女性を生きづらくしたか実体験として知っている」とした。「女性の生きづらさを痛感しているはずのサッチャー自身が政治家として、女性、LGBTQの人びと、貧者、人種的そのほかのマイノリティの人びとが生きやすくなる政策を打ち出さなかった」>
「鉄の女」への憧れとパターナリズム 小川公代さんの「コメントプラス」:朝日新聞
「英国で初めての女性首相となったサッチャーは、それだけで『フェミニスト・アイコン』とはいえない」 8日配信の記事「高市氏の『憧れの人』サッチャー元首相 生誕100年、英国の評価は」に、上智大学教授の…
www.asahi.com
Reposted by いい天気の犬
「権力を握るためにゴミをかき集めました」的な。
Reposted by いい天気の犬
文化、福祉、公共…儲からないことを持続できるのが本当の豊かさ
Reposted by いい天気の犬
Reposted by いい天気の犬
家父長制って本当に嫌だなとばけばけ見るたびに思う #ばけばけ
ヒラリー・クリントンまでいくとは思わなかった…