たび山
@tabixgogo.bsky.social
660 followers 370 following 5.4K posts
こちらでもよろしくお願いします 🏳‍🌈🏳‍⚧🇺🇦🇵🇸
Posts Media Videos Starter Packs
tabixgogo.bsky.social
ポロン:アレです
tabixgogo.bsky.social
ときどき心に描く未来予想図には〜
あなたの手を握りしめてるワラスボがいる〜
Reposted by たび山
endbooks.bsky.social
【2025年10月 Nature報】
今世紀のノーベル賞受賞者、30%以上が「移民」
物理学、化学、医学でノーベル賞を授かった人々の最も一般的な移民先はアメリカ(な・の・に!)

そういえば、アメリカ国内ではノーベル賞受賞の報道がまったくお祭りにはならず小さな三面記事どまりらしい
tabixgogo.bsky.social
ときどき心に描く未来予想図には〜
あなたの手をひねり潰してる私がいる〜
Reposted by たび山
detailedandcozylife.site
こう言う辛辣なことを言われても投稿したやつは「理解できない」。
皮肉や諌める言葉も「自分たちが凄いからだ」と変換してしまうし、人気が出ている証拠だってなるからな。
どこの国でも粛々と法律に乗せるのが一番よ。
日本でも勿論だけど。
penpenguin2023.bsky.social
ゼルダ氏『AIは過去を下手にリサイクルして、吐き出して、再消費させているだけだ。あなたたちはコンテンツの『ムカデ人間』を摂取している。そしてその最も最後尾にいる。先頭にいる連中は笑って、笑って、消費して、消費している」と締めくくった。』

「父の生成AI動画を送りつけないで」 俳優ロビン・ウィリアムズ氏の娘、SNSトレンドを批判
www.bbc.com/japanese/art...
「父の生成AI動画を送りつけないで」 俳優ロビン・ウィリアムズ氏の娘、SNSトレンドを批判 - BBCニュース
アメリカの著名俳優・コメディアン、ロビン・ウィリアムズ氏(2014年死去)の娘ゼルダ・ウィリアムズ氏が7日、人工知能(AI)で生成した父親の動画を送りつけるのをやめるよう、ソーシャルメディアで訴えた。
www.bbc.com
Reposted by たび山
chiheisha.bsky.social
【『地平』2025年11月号】new!!
生存権が認められない世界――困窮する外国籍者支援の現場から
大澤優真(一般社団法人つくろい東京ファンド事務局長)

私は関東圏を中心に、生活困窮者への支援活動を行なっている。↓
chihei.net?p=5911
生存権が認められない世界――困窮する外国籍者支援の現場から - 地平
国民国家という仕組みがある以上、国と国のはざまに置かれる人は、必ず出てくる。
chihei.net
Reposted by たび山
tkatsumi06blue.bsky.social
停戦

銃が声を失い
夜が明ける

壊れた路に横たわる
石のように冷たい躯体が
何も語らない爪跡に
こう囁きかける

《せめて魂の帰還は許されるのだろうか》

ガザ詩人の会
モハメド・ムーサ

#20251009ガザ停戦
tabixgogo.bsky.social
コッポラのメガロポリスも、アダム・ドライバーに眼鏡かけさせてたらもっと良作になってたとおもうよ
tabixgogo.bsky.social
アダム・ドライバー(眼鏡)が!!!!
Reposted by たび山
thefilmupdates.bsky.social
The trailer for Jim Jarmusch's Venice Film Festival Golden Lion winner, ‘FATHER MOTHER SISTER BROTHER’.

Starring Adam Driver and Cate Blanchett.
Reposted by たび山
yahiro-bakushi9999.bsky.social
TheJapaneseOdessay
鹿児島発で長野までチェックポイント通りながら行く過酷なイベント
多分、外人さんだろうけどチェックポイント無視して自由に観光ライドしてるのなんか好きww
Reposted by たび山
gigir.bsky.social
私は日本国憲法ファンなので、なんで日本がこんなに政治がガタガタなのに諸外国よりも比較的マシな状況なのかと問われたら「日本国憲法の出来が良いから」と答えるし、日本国憲法の出来が良いからこそ、ここまでガタガタになっても政治に無関心でいられるというのはあるとは思う。
Reposted by たび山
ulaken.bsky.social
「九州人だけど、7県しかないのになぜ九州なのかやっと分かった。」というポストをしている人がいて、自分も若い時知ってなるほどってなったなーって思いつつ、コメント欄見たらその人51歳で、どんな人なんだろうとインスタ見たら、参政党と高市さんを支持してて、何かもう、あうあうあぁぁぁ〜〜〜〜〜
Reposted by たび山
albiziajewelry.bsky.social
排外主義いかんぞいかんぞって思いながら、お友達にあげるお守りもらいにお寺さん行ったら、お堂を見ている海外系観光客をにらみつけながら「あいつ畳のへり踏んでる!踏んでる!」ってぶつぶつ言う高齢の日本人がいて、でもその人も畳のへり踏んでて、あ〜〜もう〜〜〜〜〜!!ってなりました……

なんでみんなこんなに優しくないんだろう。わざわざこんな田舎のお堂まで来てくれて一生懸命見てて、畳のへり踏んでるくらい仏様はぜったいガタガタ言わないでしょうよ……
Reposted by たび山
yukio-mat.bsky.social
科学研究のクラウドファンディングとか見てると、科学もガリレオがメディチ家に衛星の名前を捧げた時代に戻るんじゃないかなと思ったり。
rawhead.bsky.social
僕はしばらく前から、アートは再びパトロン制みたいな形態に立ち戻るんじゃないか?という予想をしています。アウトプットされる「作品」自体の持つ内在的価値がAIによって軽減されるので「生身の人間が作ったもの(である保証)」や「作品が制作される過程」などに価値が置かれ/見出されるようになる。ただし、これらの対価を各消費者が負担するのは難しいので、パトロン的な存在が登場する。

ま、ついでに言うとそれがAI企業(のオーナー)とかだったりするのだともおもいます。
rkirishima.bsky.social
3年前からわかっていた事だけどもうクリエイターが食っていける時代は終焉を迎えますね。思ったより早く技術が進化していて正直驚く。これからは趣味と自己満足の時代になっていくね。
Reposted by たび山
ressentimentos.bsky.social
江口寿史バッシングの中でとうとう「左翼漫画家」というワードが出てきており、もはや叩ける対象を「外国人(非欧米人)」か「左翼」かのカゴに入れる仕分け作業と化している
tabixgogo.bsky.social
あ、ハンガリーは日本と同じようにファミリーネームが先に来るからこの表記になるのか
tabixgogo.bsky.social
ホカホカ亭(ストレス緩和のために互いの性器を合わせる店)
tabixgogo.bsky.social
旧ツイッターでノーベル財団のアカウントを覗いてたら、そこに夢庵の広告が混ざって流れてきて、旧ツイッターでは広告がこうしてポストに混ざって表示されることを忘れていたもんだから、ノーベル財団も夢庵のクーポンがほしいの!? と一瞬勘違いした
Reposted by たび山
stdaux.bsky.social
環境問題とかと同じで、全体最適と部分最適が一致しないというか。良識を持たない方が強いゲームになっている