#アンダーグラウンド
買春の厳罰化→アンダーグラウンドでの取り引きが増える→店や警察を頼れないので売る側の安全確保がされなくなる
アムネスティはこれを防ぐためにセックスワークの非犯罪化をすすめている

セックスワークイズワークを提唱している人たちも当然未成年の子どもが性産業に従事させられることには反対しているよ

www.amnesty.or.jp/news/2016/05...
アムネスティがセックスワーカーの権利保護に関する方針と調査結果を公表 : アムネスティ日本 AMNESTY
「客が悪いやつでも、最後まで自分で何とかしなくちゃならない。警察を呼ぶのは死...
www.amnesty.or.jp
November 14, 2025 at 9:15 AM
インディーロック(J-ROCKとかではなく)なんかも、大阪や東京のハードコアとかパンクとかアンダーグラウンドな、20世紀の日本のロックって一定の評価はされてきて、少年ナイフの海外での成功があり、今の時代ならCHAIとかおとぼけビ〜バ〜も成功しているし、それは東アジアの他の国では起こってない事象ではあるよね、今の所。だけどその一方、ン10年経ってもまだそこから広がってないの?(女の子達がパンク/ガレージやってる)っていう苛立ちもあるし、日本の業界がそもそも海外進出に本気で取り組んでない。おとぼけビ〜バ〜の成功だってレコード会社じゃなくて本人達のチカラだし⊂((・x・))⊃
この記事の最後の方、ほんとそう。アメリカにおいて「日本といえば〇〇」に当てはまるもの、一昔前まではいっぱいあったのに、今はもうアニメしかないんだよね。最後の砦的な存在だしめちゃそれを誇りに思ってるアニメオタクもX辺りではよく見かけるけど、「これだけは韓国・中国に負けないぞ」って言ってて、ことごとく敗退し続けてきた過去25年くらい振り返ってみると、アニメもいずれは負けるんだろうなあという予感しかない。悲しい。
めっちゃ日本のことを的確に表してる

「角さんによると、日本は単発のイベント開催には積極的だが、継続的で草の根的な文化振興活動は民間人のボランティア頼みなことが多い」

president.jp/articles/-/1...
November 11, 2025 at 6:31 AM
あんなくだらん物をよくもアンダーグラウンドだと言い切ってくれた😡
November 7, 2025 at 8:28 AM
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド meets ブライアン・ウィルソン!? 68年という時代を考えると、本当に驚異的。これはぶっ飛んでます! kakereco.com/cd.php?id=16...
November 6, 2025 at 2:30 AM
「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」というバンド名はすごくカッコいいと思う。
November 3, 2025 at 3:54 AM
アンダーグラウンドな人生だったのでより一層アンダーグラウンドなものを好む
November 3, 2025 at 2:46 PM
続)「ファントムは自分自身がアンダーグラウンドに磨き上げた才能で、かつての自分自身の爛れた顔の下にあるBeauty Underneathを抱きしめればよかったんや、つまり血を分けた息子のグスタフなんかこさえんでもよかったんや、何ならそもそも生きた花嫁人形であるクリスティーヌだって要らんかったのとちゃうんか……?」くらいまで思わせる。いやこれ何の話だったっけ、支配人もカルロッタもピアンジも振り回されすぎだしブケーも死ぬことなかったよ……? とはなるが笑、タイトルも『MASQUERADE』なんだからいいのよ! ラストシーンで観客全員がマスクを外すように指示されるところとか、普通にグッと来ましたよ。
November 5, 2025 at 4:55 PM
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのファーストアルバムまた聴きたくなったな。収録曲の「日曜の朝 Sunday Morning」は労働意欲を完璧になくさせる曲だw
November 3, 2025 at 3:49 AM
◤ マッドヴィランの嘘と真実

MFドゥームとマッドリブによる伝説のコラボレーション作品『Madvillainy』の舞台裏に迫るドキュメント。関係者への取材と史料を通じて、両者の生い立ち、ソロ活動から運命的な出会い、制作過程、発売前の流出事件まで詳細に描く。複数のオルターエゴが登場する難解な歌詞と、複雑に編まれたサンプリング・ビートを読み解く。日本語版では訳者・吉田雅史による1万字超の図表を駆使した徹底分析を追加収録。アンダーグラウンド・ヒップホップの金字塔を虚実綯い交ぜに描いた一冊。12月発売(予約受付中)

amzn.to/4ofbajo
マッドヴィランの嘘と真実
Amazon.co.jp: マッドヴィランの嘘と真実 : ウィル・ヘイグル, 吉田雅史, 梶本麻須久: Japanese Books
amzn.to
October 28, 2025 at 11:48 AM
オアシスのライブ観た思い出ツイートで俺も思い出したので思い入れのあるライブで全然別の話なんですけど、ヒップホップ大好き大学生だった2000年頃にNITRO MICROPHONE UNDERGROUND(ニトロ・マイクロフォン・アンダーグラウンド)が小倉でライブやるって言うんでめちゃくちゃ楽しみに観に行ったらなんかやる気ない感じのライブでガッカリしたのをまだ忘れてない
October 26, 2025 at 12:00 PM
◤ 共産テクノ 東欧編

東ドイツ・ポーランド・チェコスロバキア・ハンガリー編

冷戦下の社会主義国家で芽吹いた電子音楽シーンを掘り下げる異色の音楽ドキュメント。中でも東ドイツ章では、国家管理のもとで生まれた実験的シンセサウンドやクラフトワーク以前の電子音楽史、壁の向こうで鳴っていた“もうひとつのテクノ”を解き明かす。資本主義的クラブカルチャーとは異なる、政治と音の交錯が生んだユートピア的音響世界。著者・四方宏明が、東欧のアンダーグラウンドに潜んでいたテクノの精神を鮮やかに描き出す、音楽×社会主義カルチャーの刺激的ルポルタージュ。

amzn.to/43BHEMi
共産テクノ 東欧編 (共産趣味インタ-ナショナル)
ソ連編に続く東ドイツ・ポーランド・チェコスロバキア・ハンガリー 科学技術・音楽・アート・数学に秀でた民族達の冷戦期電子音楽を徹底調査! パンクでも4週間働いていないと懲役刑、バンドの給料は機材の重量で計算etc ■東ドイツ国家公認の反体制スピリットを体現した「オストロック」 Puhdys、 City、 Silly、Karat ■カセットテープで地下出版せざるを得なかった「真のア...
amzn.to
October 24, 2025 at 2:00 PM
House Music: A Cultural Revolution

シカゴのアンダーグラウンド・パーティーシーンで生まれたハウスミュージックの起源を探る🔽

www.pbs.org/video/house-...
October 19, 2025 at 10:24 AM
メンズエステって“アンダーグラウンドな世界”だと思いませんか

どれだけ売上があっても
社会的な信用なんてない

家族とか将来の恋人
傷つく人がいるかもしれない
可能性がある

だから私は源氏名を使い公言はしない

名を売ることよりも
アンダーグラウンドだからこそ
人の「本質」に触れられるから

誰かの心と身体をケアして
眠れなかった夜を癒やして🌙

光の下では語れない
儚い尊い時間を過ごしてる

私は2足のわらじを履きながら
アングラに咲く白いお花になりたいな

表に出られなくても
一人に深く響く技を磨いていく✨
October 19, 2025 at 1:44 AM
見たよアンダーグラウンド!!!!
途中でなんか分かんなくなってwiki読む時間挟んだりしたけど途中からからもうどうでもよくなった、中古のDVD買って手元に置いておきたいな。
2時間50分ありますが、途中で切ることができなかった、この飽きっぽくてすぐウロウロ歩き回る私が!
October 19, 2025 at 12:07 PM

INFECTED VIRULENCE / Music of Melkor (CD)
試聴・購入→ obliteration.shop-pro.jp?pid=188986940
1991年から数年のみ活動したドイツ産オブスキュアデスメタル。
1本のデモとEP音源、1994年に自主リリースされた限定300枚のファーストCDのみ発表。
さらに当時出会っていたとしてもスルーしそうなジャケですがこれがむちゃくちゃカッコいい!!
オリジナルはまあまあ値段ついてるファーストがついに再発。デモも追加収録されていますがこれも、これぞアンダーグラウンドのデモ!!で最高です。アンダーグラウンドデスメタル最高
October 16, 2025 at 3:31 PM
リオデワント、主演、助演映画ラッシュでめちゃくちゃに働いている。毎日パドルして案件やって宣伝してミーグリして、こんなに働いてるの、推してから初めてな気がする。アンダーグラウンド感が消えたんだよなある時期に……そのうちパタリとSNSからはまたいなくなるでしょうが…
October 16, 2025 at 2:34 PM
▷ NTS Radio
Japanese Underground Psychedelic Rock Mix 【 THE NTS GUIDE TO… 】

1980年代後半から1990年代初頭にかけて、日本のアンダーグラウンド・シーンから、独特で激烈なサイケデリック・ミュージックが生まれた。

Seclusion / L / 水晶の舟 / 不失者 / Hallelujahs / LSD March / Acid Mothers Temple And The Melting Paraiso U.F.O. / Seiichi Yamamoto など

youtu.be/PCkcYxsDVzs
October 14, 2025 at 8:31 AM
いわゆるチェーホフの銃の話として「LGBTのキャラクターは別にそういうジェンダー論やテーマと関わりなく登場してもいい。なぜなら彼らは既に当たり前のように社会の中で暮らしているのだから」て話には全く賛同するのだけど、差別を受け、アンダーグラウンドな環境で生きるしかない難民たちの苦境を描きながら、単なる個人の救済だけ描いて終わるのは全然質の違う問題だと思うのよね……。何も解決しとらんやないか……。
October 13, 2025 at 12:29 AM
『アンダーグラウンド』を観たいって呟いて、そういえば『ジプシーのとき』も観たいなと思ってたんだと思ったら同じ監督でビックリした
『アンダーグラウンド』を紹介する短い動画を見た時にうしろでかかってる曲がジプシーのときのエレデジ(と私が呼んでるなんて読むのか分かんない曲)みたいだなと思ってたんだよ、まさかの!
October 12, 2025 at 5:49 AM
ネット右派の歴史社会学 アンダーグラウンド平成史1990-2000年代#bookwalker

> 保守的・愛国的な信条を背景に、その言動でしばしば他者を排撃する「ネット右派」。彼らはどのように生まれ、いかに日本社会を侵食していったのか

> 前史にあたる1990年代の雑誌論壇と草創期のネット論壇、55年体制の崩壊から現政権の成立までの政治状況、マンガ・アニメや「2ちゃんねる」などの文化状況、歴史教科書問題や外国人労働者問題、日本会議・在特会・極右組織などの団体の動向───
「ネット右派の現代史」と「平成のアンダーグラウンド」を描き出す「ネット/右翼」研究の決定版

(コイン50%還元)
ネット右派の歴史社会学 アンダーグラウンド平成史1990-2000年代 - 実用 伊藤昌亮:電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
保守的・愛国的な信条を背景に、その言動でしばしば他者を排撃する「ネット右派」。彼らはどのように生まれ、いかに日本社会を侵食していったのか。その真の意図とは何だったのか。 前史にあたる1990年代の雑誌論壇と草創期のネット論壇、55年体制の崩壊か…
bookwalker.jp
October 12, 2025 at 11:56 AM
和光大学で映画上映+ティーチイン「前衛芸術と宗教からみた万博と反万博」、それと図書館での展示を。映画は加藤好弘が亡くなる前年に編集したという46分版の『いなばの白うさぎ』。2スクリーン泥臭さが薄まってポップに見えた。以前愛知で見たのと同じだったかはちょっと思い出せない。私なぞは前衛芸術としてゼロ次元に着目してたので、トークで細谷氏によるアンダーグラウンドシネマと関連づけた紹介を聞いたのが新鮮だった。同じく万博の歴史についても君島氏の宗教・フェミニズム観点の話が面白かったです。
www.wako.ac.jp/news/2025/08...
October 11, 2025 at 3:17 PM
アンダーグラウンド、次レンタル屋に行った時借りたいんだけどあるといいな
October 11, 2025 at 2:01 AM
#NyegeNyege
#MMRコラム

ウガンダのカンパラを拠点に活動する音楽集団で、アフリカのアンダーグラウンド音楽シーンを世界に発信する先駆者として知られています。その名はルガンダ語で「踊りたくてたまらない衝動」を意味し.....

続きはこちらから🔽
monumental-movement.jp/Column-Nyege...
【コラム】 Nyege Nyege: アフリカの音楽革命を牽引するウガンダ発の音楽集団
「Nyege Nyege(ニェゲ・ニェゲ)」とは?
monumental-movement.jp
October 10, 2025 at 3:03 AM
Hip Hop Underground: The Integrity and Ethics of Racial Identification

サンフランシスコ湾岸のアンダーグラウンドヒップホップシーンを舞台に、「本物らしさ」と「人種的アイデンティティ」の関係を探る。多文化的な現場で誰がヒップホップを語り、参加する資格を持つのかという問いを参与観察を通して描く。商業主義や固定化された黒人性から離れ、個人の表現や倫理を模索する姿勢は実験的ヒップホップを展開したAnticonレーベルとも響き合う。

amzn.to/46Zakjb
Hip Hop Underground: The Integrity and Ethics of Racial Identification
Race & authenticity in America is explored through the Bay Area's multiracial underground hip hop scene. Harrison shows how how various ethnic groups engage hip hop in divergent ways, as a means to bo...
amzn.to
October 10, 2025 at 3:36 AM
ベルベットアンダーグラウンドアンドネコ
October 8, 2025 at 2:36 AM