#エンジン始動
タミヤフェア2025~。
朝一nippperの記事を見て、自治会の仕事を済ませたあとダッシュ。
ツインメッセは駐車場に困るので、K90出動。

ぶちあけタミヤの新製品とか興味ないんですが(コラ)茂木からホンダRA272とRA273が運ばれてきて、272のエンジン始動展示があると聞けば矢も楯もたまらんのです。解説員は宮城光氏だったしね。

まー無負荷のアイドルとブリッピングとは言え思ったより静かというか、うるさいはうるさいけど頭痛がするほどではなくて、スタッフの方に「消音機入ってるんですか?」と聞いちゃいました。
「まったくの直管です」「まぁ排気量が小さいですからね」とのこと。
November 16, 2025 at 12:22 PM
刈払機2号

親戚にもらったらしいけど、エンジン始動が難しい。

母に頼まれてさつまいもの芋のつるを細断したけど、別にいい方法がありそうな気がしました。

#農具 #さつまいも
November 8, 2025 at 1:50 PM
USB電源が届いたので通電テストしてきた
バッ直… OK
電源ユニットに繋いで… OK
↑プラス エンジン始動… OK

明日取り付けよう
November 4, 2025 at 9:56 AM
定期でバルケッタのエンジンを始動した。流石に一発。そして雲が切れて夕日が顔をだした。悪くない。
October 12, 2025 at 8:02 AM
友人が購入したQ🔔ワーゲンのクランクを使ったエンジン始動。さすが本物のエンジン始動です👍
October 11, 2025 at 1:16 PM
庭の手入れに、ひこばえを伐る程度のつもりが、終わりの見えない重労働になっている。

そもそも直径20センチを超えるひこばえって何だ?

木に下がるブドウ蔓も、掴めない太さだし。

電動工具、特に充電式チェーンソーはあって良かった。

足場の悪い斜面で、エンジン式の再始動とかやっとられん。スイッチ一発始動でないと作業にもならん。

そして、電動ネコ車。

50kgくらい積んで、坂道を60m程登って捨て場まで運ぶとか、人力だったら絶体に無理。

デウス・エクス・ま
October 11, 2025 at 3:39 PM
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
今日もよい天気、やはり気分がいい。青空の力ですね。
xでF-2がエンジン始動した時、インテーク付近で空気の渦巻きができる動画を見ました。ジェットってすごい。鳥なら吸い込まれますね。

みなさん今日もご安全に。
October 5, 2025 at 11:28 PM
バタバタで2週間ほどエンジンかけられてなかったのでセル回したら2回ほど点火しなくて3回目でやっと始動した。あぶねえ。
今年の酷暑で走らせると間違いなくパーフォレート起こして死ぬからな・・これくらいの温度だとやっと安心して出せる。とりあえず1時間ほどエンジン回しとこ。
October 5, 2025 at 8:07 AM
燃料ポンプの話題が出てる・・・。

以前の愛車で、ある日、始動できないトラブル発生。

しばらくキュルキュルとクランキングして、一旦諦めて再度試すと始動するパターン。

何これ?と思ったら「燃料ポンプです。」と。

タンクからエンジンに燃料を送るのと同時にエンジン停止時には燃料ラインに燃料を留めておく働きもしています。

この液圧が保持出来なくなって、燃料がタンクに徐々に戻る → 始動しようとしてもポンプから燃料が届くまではガス欠状態で始動できるハズも無く・・・という。

朝の一発始動は燃料ポンプのおかげなのです。
September 30, 2025 at 2:19 PM
こんだけ長期間かかったんだから、
完璧な状態で返してくれるかと信用してたのに、

・バッテリー上がってる(但しキック始動OK)
・アクセルとブレーキの遊びがユルい

と、そっこー手を入れないといけない状態で返却されました。
まー、エンジンは掛かったからヨシとするけど。

7か月振りに原チャリ乗ったけど、まー原チャリは小型二輪とは
ぜんぜん別物ですねw
これはこれで楽しいw

早速ビッグエーまで行って、麦茶5本買ってきたw
この積載量、安心感たけーなあ。
September 27, 2025 at 12:36 PM
永野護は早急にモーターヘッドとゴティックメードのエンジン始動音・エンジン音・駆動音・ファティマのヘッドクリスタルから発生する音など誌面においてオノマトペでしかない音を全てサウンドトラックとして発売してくれ。
September 26, 2025 at 12:36 PM
あとは午後から、法面の仕事をされてる業者さんから依頼があり、半世紀前くらいに作られた吹付け機のポンプを駆動させるメインクラッチが故障した、とのお達しで出張してた。行ってみたら確かにクラッチが切れずに負荷がかかってエンジンが始動しにくい状態になっていた。どうやらシンクロナイザーリングがイカれたっぽい。大メゲですなー。
January 28, 2025 at 2:38 PM
この前タイヤを交換しましたが以前からエンジン始動とアイドリングが気になっていたので次はプラグコードを交換することにしました。

SplitFireのプラグコードを取付けたのはもう20年以上前ですがずっと元気に動いてくれました。

プラグコードを交換するために車体から外したついでにスパークプラグも清掃します。

当時は青いコードがワンポイントになってお気に入りでしたが今回はあえてシンプルにNGKの赤いコードを選択しました。
これはこれでイイ感じ。
(*´m`)ウヒー
May 14, 2024 at 3:37 AM
2021/8/19TWITTERより転載
今週の川柳:集団の誉れのための特攻隊。戦争中、主計兵として海軍の特攻基地にいた父は搭乗前に怖気づいた志願兵が操縦席に括り付けられて無理やりエンジンを始動させ離陸させられるのを見た。敵前逃亡は重罪である。司令ら皆が泣きながら郷里と本人と出身校と部隊の名誉を守るための自殺教唆をした。
December 2, 2024 at 11:46 AM
エンジン始動の走行音が狙える場所。
始発が住宅地(切らないとすぐ苦情が来るそうです)
February 25, 2024 at 1:48 PM
大きなトラブルはなかったけど、中くらいのはあった。
シフトレバー(DとかRとかPとかに入れるやつ)の位置を検知するシフトポジションセンサーという部品が消耗して検知できなくなったことがあった。物理的なギアは入るんだけど、コンピュータがシフト位置を検知できないもんで、一旦エンジンを切って再始動と思ったらPに入ってることが検知できず安全装置が働いてエンジンがかからなくなった。
めっちゃ焦ったけど、不幸中の幸いで下り坂だったのでニュートラルに入れて下っていって、道路脇にどけてガチャガチャやってたら掛かったのでその足でディーラーに駆け込んだのだった。
その日も焚き火しようと河原に向かってたんだわ笑
December 30, 2024 at 9:02 AM
キーレスキー用のキーケース。スマートキーと違って、エンジン始動でキーを差し込むため、キーの出し入れがあります。そこで、
①車のキーと部屋のキーの開閉を分けること
②なるべく少ない動作でキーを楽に取り出せること
③キーケースに取り付けたままで、運転する場合に、邪魔にならない、かつ、重みで金具が外れないこと。
と、あーでもないこーでもないと色々考え試作して、結果こんなカタチになりました。#leathercraft
September 24, 2024 at 12:20 PM
🐬はいしんこくち👊
4/11 21:00~、バイオハザード RE:4!Steam版が重くって頓挫していたRE:4、PS5で超久し振りの再始動になけるぜ(•﹏•๑)
【#バイオハザードRE4】REエンジンでも、なけるぜ Reboot #1 バイオ4【遠上ともえ/VTuber】#residentevil4remake
youtu.be/watch?v=ImcT...
April 10, 2024 at 2:20 PM
目の前の290、エンジンかけるの失敗して再始動→軽く吹かしてから待機場を後にしてた

軽く吹かすのは初めて見た
September 9, 2025 at 1:06 AM
大神もモンハンと同じゲームエンジンならPS5と箱とsteamかなぁ
さすがにハードのこと考えずにプロジェクト始動しないでしょ
February 18, 2025 at 12:22 AM
バッテリがダメでエンジン始動ができない事は解るけれど、本当にそれだけなのか判らないのに、開始価格900万円はいかがなものかと。

USSやUJなどの業者オークションに出品される車両は近距離だとはいえ、走る停まるの実働状態である事は証明されている。

せめてジャンプケーブルでエンジン始動をして、前後に動かしても良さそうなものだけれど。

ibarakinews.jp/news/newsdet...
【茨城新聞】茨城県、メガクルーザー売却 一般競争入札 最低額900万円
茨城県は公用車の四駆車「メガクルーザー」を一般競争入札で売却する。災害現場で使われたが、部品が入手困難となり、整備費がかさむことから売却を決めた。市場に出ること自体が珍しい車種で、最低金額は900万円に設定。売却代金は災害備蓄品の購入に充てる方針で、担当者は「この値段で売れてほしい」と期待する。20日、下見会が行われた。
ibarakinews.jp
December 20, 2024 at 10:45 PM
「押しがけ」とは❓🤔🏍️💨

主にバッテリー上がりなどでセルスターターが回らない時などに用いる、緊急時のバイク始動方法です。

ただし、これは大半はキャブレターモデルのみ有効です。

バイクを押しながらエンジンを始動させるので、勢い余って転倒することもあります😖

bike-news.jp/post/405705
February 3, 2025 at 10:27 PM
【日産デイズ、キーの電池が切れた時のエンジン始動方法が特殊】

日産のデイズとOEMのEKワゴンですが、スマートキーの電池が切れたとき、どのようにエンジンをかけるか?

他のメーカーだと、キーをプッシュスタートに近づけるとか、キー自体でプッシュスタートを押すことで始動できるパターンですよね?

しかしデイズとEKワゴンは違います。それをやっても反応しません。

どうするかというと、コラム下のスペースに四角い穴が空いてます。ここにキーを差し込みます。

その状態でプッシュスタートを押すとキーを認識してくれるのでエンジンがかけられるのです。

オーナーや車屋さんは覚えておいてください。
February 16, 2025 at 10:02 AM