Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
banner
tishisaka.bsky.social
Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
@tishisaka.bsky.social
Computer programmer.
Pinned
日本国憲法は日本国の憲法であると同時に、対外的に日本国が侵略戦争を繰り返さないための日本国が用意し対外的に表明した再発防止策である。それを連合国諸国に納得して貰って、サンフランシスコ講和となり、その後の日韓交流再開、日中交流再開につながる。したがって、改憲に当たっては国内手続きのみならず、対外的に、特に日本が侵略した諸国にその内容を再度納得していただく必要がある。また、日本国民がこの再発防止策を不断の決意を持って維持していくことは、日本の侵略戦争によって失われた内外の命の重さを考えれば当然のことであると考えます。
【動画】伊東市長選、立候補予定者が激論 静岡新聞社主催の討論会|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
news.at-s.com/article/1855...
【動画】伊東市長選、立候補予定者が激論 静岡新聞社主催の討論会|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
12月7日告示、14日投開票の伊東市長選を前に、立候補予定者討論会(静岡新聞社主催)が27日、伊東市の伊豆新聞本社で開かれました。「図書館整備」や「観光振興策…
news.at-s.com
November 27, 2025 at 12:27 PM
「報告を怠っていた」浜岡原発工事で契約手続きせず…不適切事案が20件 中部電力・伊原副社長ら辞任へ =静岡 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=tVYr...
「報告を怠っていた」浜岡原発工事で契約手続きせず…不適切事案が20件 中部電力・伊原副社長ら辞任へ =静岡
YouTube video by SBSnews6
www.youtube.com
November 27, 2025 at 12:27 PM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
涙腺完全に崩壊した。

何らかの事情で実の親のもとで暮らすことができない子供がフォスターケアで一時的にどこかの家庭のお世話になるわけですが、

以前一度預かった子が再び、実親の元にいられなくなり、同じ家族のところに一時預かりで送られてきた。その子を暖かく迎え入れるファミリー。兄弟のように暮らした男の子、また弟が戻ってきたと流す涙を見て、こちらも号泣😭😭😭

貧困だったり虐待だったりDVだったり病気だったり麻薬がらみだったり・・・実親に世話する能力がないと判断されて子供が一時的に離されるケースには様々な背景がある。
November 27, 2025 at 3:58 AM
米外交誌「高市早苗は中国との対立をむしろ楽しんでいるのかもしれない」 | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archive...
米外交誌「高市早苗は中国との対立をむしろ楽しんでいるのかもしれない」 | 中国が圧力を強めるほど、「高市人気」が上昇
日中対立が高市の「政治的利益」に高市早苗首相が「台湾有事」発言で中国を激怒させてから約3週間。中国政府は日本への渡航自粛を呼びかけたり、日本産水産物…
courrier.jp
November 27, 2025 at 11:36 AM
ニュースめった刺し#5 戦争絶許&人権死守Night|岡田麻沙×高島鈴(11/27)#ポリタスTV www.youtube.com/watch?v=jrRm...
ニュースめった刺し#5 戦争絶許&人権死守Night|岡田麻沙×高島鈴(11/27)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
www.youtube.com
November 27, 2025 at 11:26 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
国会のような場所で不誠実な受け答えを許容すれば、言論が無効化されてしまう。報道機関はいかに重要な内容であっても、同じことの繰り返しは報道しなくなりがち(それ自体、どうかと思うのだが)であるのを利用すれば、どんな問題でも真面目に答えなければ、いつかは消滅させることができることになってしまう。
November 27, 2025 at 9:40 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
>高市氏が記者団に詳細を明かさなかったことが理由だ

そりゃそうだ。自分に取ってプラスになること、支持者が喜びそうな内容だったら、聞枯れる前に自慢げに言いふらすだろうし、隠さないといけないようなことでも溢れ出るタイプだろう。
聞かれたから言いました!でこんなことになってるタイプなんだし、党首討論で「そんなことより」と、聞かれたことそっちのけで自分に言いたい話をし始める人なんだから。
> 日本外交に精通する政府関係者は電話会談について「悪い内容だったに決まっている。トランプ氏から(中国に対して)『余計なことをするな』と言われたのだろう」とみる。高市氏が記者団に詳細を明かさなかったことが理由だ。自民党の政務三役経験者も「トランプ氏から何らかのポジティブなメッセージを受け取っているはずがない」と語った。

マクロスコープ:米中接近で揺れる高市外交、「こんな難しい問題は初めて」と関係者 jp.reuters.com/world/us/KSW...
マクロスコープ:米中接近で揺れる高市外交、「こんな難しい問題は初めて」と関係者
高市早苗首相が外交面で難しい舵取りを迫られている。存立危機事態発言に端を発した日中関係の悪化に加え、米中首脳の急接近で事態はより複雑化しているからだ。高市氏が判断を誤れば経済へのさらなる悪影響は避けられそうにない。政府与党内に加え、専門家の間にも警戒感が広がっている。
jp.reuters.com
November 27, 2025 at 9:34 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
ここまで来ても他人に責任押しつけるのかよ。これだからバブル世代は仕事ができないクズばっかりなんだよ。
台湾有事答弁は「聞かれたので…」 党首討論、鳴り潜めた「高市節」 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
台湾有事答弁は「聞かれたので…」 党首討論、鳴り潜めた「高市節」 | 毎日新聞
高市早苗首相が初めて臨んだ26日の党首討論は、台湾有事を巡る自らの国会答弁で冷え込んだ日中関係などをテーマに追及を受けた。しかし、野党側への責任転嫁や論点ずらしも目立ち、歯切れのよい「高市節」は鳴りを潜めた。
mainichi.jp
November 27, 2025 at 8:49 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
国会の公式中の公式の答弁で「私は悪くない」と言い出す首相は歴史上初ではなかろうか。
台湾有事答弁は「聞かれたので…」 党首討論、鳴り潜めた「高市節」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈私も具体的なことに言及したいとは思わなかった」と反論。「具体的な事例を挙げて聞かれたので、その範囲で私は誠実に答えたつもりだ」と立憲側に責任をなすりつけるような発言もあった〉
台湾有事答弁は「聞かれたので…」 党首討論、鳴り潜めた「高市節」 | 毎日新聞
高市早苗首相が初めて臨んだ26日の党首討論は、台湾有事を巡る自らの国会答弁で冷え込んだ日中関係などをテーマに追及を受けた。しかし、野党側への責任転嫁や論点ずらしも目立ち、歯切れのよい「高市節」は鳴りを潜めた。
mainichi.jp
November 26, 2025 at 12:59 PM
AI(LLM)時代、人文知こそ重要と一ITエンジニアとして日々実感しております。言葉の力でしかAIはちゃんと動かないの。
人文学不要論を唱える人のいう「社会」は経済活動としての場しか指してなくね?というツッコミほんとそれになり なんか人文学不要論の人って資本主義社会こそが社会/現実だと思い込んでて資本主義の後に人間とか社会を置いてるよな 人間が先、社会が先、資本主義は後やぞ(ポインティの引用)
November 27, 2025 at 8:46 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
Linux Daily Topics「Waylandの将来に全力を注ぐ ―KDEプロジェクト、PlasmaにおけるX11の完全ドロップとWaylandへの“全振り”を宣言」公開
gihyo.jp/article/2025...
Waylandの将来に全力を注ぐ ―KDEプロジェクト、PlasmaにおけるX11の完全ドロップとWaylandへの“全振り”を宣言 | gihyo.jp
KDEプロジェクトは11月26日、「Going all-in on a Wayland future(Waylandの将来に全力を注ぐ)」と題したブログを投稿し、次期リリースとなる「KDE Plasma 6.8」はWaylandオンリーとなることを明らかにした。
gihyo.jp
November 27, 2025 at 8:03 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
金に汚い政治家は私利私欲ために動くので、国益になることは期待できない。
November 27, 2025 at 7:36 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
そして福祉を滅ぼしてご満悦の右翼や極右は、
老人世代になって一文も生活の手助けになるものが得られないとなって絶望視する未来しかない
国から市民に提示される未来は「低年金高齢者」であり、「生活保護受給者」ではないのだ。福祉はサヨクだから滅ぼさなければならない、とでも考えているのだろう。
November 26, 2025 at 11:30 PM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
ちなみに学術側から言えば工学系は理系扱いというのはちょっと微妙なところがある(物理学あたりから見ると実学、応用系でしかないので)。
November 27, 2025 at 8:08 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
理系って国が言う時は普通工学系のみで理学系は含まない。
November 27, 2025 at 8:03 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
実際そうなんだから、仕方ないじゃない。あのトランプでさえ、尻尾振ってんだからさ。ネトウヨも現実見ろよ。その上で、本当に自国がおかしなことをされたなら、普通に抗議すれば良いだけ。

石破氏「中国なくして日本成り立つのか」 台湾問題「注意してきた」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
石破氏「中国なくして日本成り立つのか」 台湾問題「注意してきた」 | 毎日新聞
石破茂前首相は26日、東京都内での講演で、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を機に悪化した日中関係について「中国との関係なくして我が国は成り立つのか」と述べ、両国の安定的な関係構築が重要だと強調した。
mainichi.jp
November 27, 2025 at 8:06 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
【明日の天気】
28日(金)は朝にかけて前線が通過し、日中は一時的に冬型の気圧配置になります。北日本や日本海側は雨が降りやすく、北から段々と雪に変わる見込みです。強風・暴風にも注意してください。関東以西は太平洋側を中心に日差しが届きます。
weathernews.jp/news/202511/...
明日11月28日(金)の天気予報 北日本中心に荒天注意 関東以西は日差し届く - ウェザーニュース
明日28日(金)は朝にかけて前線が通過し、日中は一時的に冬型の気圧配置になります。北日本や日本海側は雨が降りやすく、北から段々と雪に変わる見込みです。強風・暴風にも注意してください。関東以西は太平洋側を中心に日差しが届きます。
weathernews.jp
November 27, 2025 at 8:11 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
政治と金の問題を「そんなこと」呼ばわり。何故これで辞任にならないのか理解不能。
November 27, 2025 at 7:49 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
夕刊コラム

>どこか似ている。安倍さんの「こんな人たち」と、高市さんの「そんなことより」。相手を矮小(わいしょう)化する。矛先をそらす。開き直る。支持者に向かって笛を吹く

素粒子
www.asahi.com/articles/DA3...
素粒子:朝日新聞
どこか似ている。安倍さんの「こんな人たち」と、高市さんの「そんなことより」。相手を矮小(わいしょう)化する。矛先をそらす。開き直る。支持者に向かって笛を吹く。      ◇ 「政治とカネ」を問う野田…
www.asahi.com
November 27, 2025 at 8:13 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
対中強行論はアメリカだと共和党、民主党問わずで欧州でも根強いけどもトランプはそこと波長が完全に一致しているわけではない。プーチンと同じ枠に入っており、強者だからディールでもある。
November 27, 2025 at 8:21 AM
Reposted by Tadahiro Ishisaka(石坂忠広)
・トランプが電話した順番は中国、日本
・トランプは習近平に対して常にドアを開けている(貿易批判していたとしてもドアを閉じるような真似はしていない)
・トランプはイスラエルに対するような肩入れを台湾にはしていないどころか貿易関係で罵倒した事もあった

と考えるとWSJ記事を否定するような要素はないと思う。むしろ高市がわかってなかった方が問題。

#url_linked
トランプ大統領、高市首相に「中国を刺激しないよう助言」 米紙報道 [台湾有事答弁めぐる日中応酬 存立危機事態 高市首相 中国]:朝日新聞
 米紙ウォールストリート・ジャーナルは26日(日本時間27日)、高市早苗首相とトランプ米大統領との電話協議で、台湾問題をめぐってトランプ氏が首相に対し「中国政府を刺激しないよう助言していた」と報じた。…
digital.asahi.com
November 27, 2025 at 8:19 AM