📚寄稿📚
現在発売中の『pen 11月号』 の新作映画紹介欄を担当しています。今回は『ジュリーは沈黙したままで』(10/3公開)、アイスランドのストライキを描くドキュメンタリー『女性の休日』(10/25公開)、マイク・リー監督新作『ハード・トゥルース母の日に願うこと』(10/24公開)の三作品にしました。
現在発売中の『pen 11月号』 の新作映画紹介欄を担当しています。今回は『ジュリーは沈黙したままで』(10/3公開)、アイスランドのストライキを描くドキュメンタリー『女性の休日』(10/25公開)、マイク・リー監督新作『ハード・トゥルース母の日に願うこと』(10/24公開)の三作品にしました。
October 16, 2025 at 1:59 PM
Everybody can reply
9 likes
『ジュリーは沈黙したままで』は観ました。とてもよかった。私のような普通の学校生活でも垣間見たことがあるグルーミングだったので、とてもリアルに感じた。友達や家族から少しずつ分断させていくんだよね。
October 14, 2025 at 3:17 AM
Everybody can reply
3 likes
『ジュリーは沈黙したままで』
最後までジュリーは事件について話さないため真相は分からないようになっているものの、ジュリーの行動や表情の変化で渦中のコーチとの関係性が分かるようになっている演出が良かった。
ドキュメンタリータッチな演出だけど、ジュリーにピントが強く当たっている撮影なのでジュリーの孤独感がより強調されている。
支配・被支配の関係は上手くいっている時ほど否定できないから厄介。今でこそ減ったけど、プロスポーツ選手が体罰を受けた事を肯定したのも似たような心理状況。
最後までジュリーは事件について話さないため真相は分からないようになっているものの、ジュリーの行動や表情の変化で渦中のコーチとの関係性が分かるようになっている演出が良かった。
ドキュメンタリータッチな演出だけど、ジュリーにピントが強く当たっている撮影なのでジュリーの孤独感がより強調されている。
支配・被支配の関係は上手くいっている時ほど否定できないから厄介。今でこそ減ったけど、プロスポーツ選手が体罰を受けた事を肯定したのも似たような心理状況。
October 11, 2025 at 1:00 PM
Everybody can reply
5 likes
ジュリーは沈黙したままで
子どもに焦点をあてて、説明しないし語らない。全く沈黙しているわけではないが、核心には触れない。じわじわと重苦しさが伝わる。
それにしてもジュリーは強くていい子だし、周囲のお友達も大人もみんな善人。それなのに、気づかれないことがある、というのは本当に怖いな、と。
報道されるスポーツ界のあれこれ、というのは氷山の一角、という想像もできる。スポーツの闇というのは深いのだろうけど、スポーツの良い面も否定はできない。
弱くて何も知らない子どもが犠牲になりませんように。
子どもに焦点をあてて、説明しないし語らない。全く沈黙しているわけではないが、核心には触れない。じわじわと重苦しさが伝わる。
それにしてもジュリーは強くていい子だし、周囲のお友達も大人もみんな善人。それなのに、気づかれないことがある、というのは本当に怖いな、と。
報道されるスポーツ界のあれこれ、というのは氷山の一角、という想像もできる。スポーツの闇というのは深いのだろうけど、スポーツの良い面も否定はできない。
弱くて何も知らない子どもが犠牲になりませんように。
October 11, 2025 at 12:51 PM
Everybody can reply
3 likes
『ジュリーは沈黙したままで』は家でも学校でもオランダ語なのに、テニスのコーチ陣とはフランス語で話してるのが気になったんだった。あと製作にフロリアン・ゼレールがいるの知らなかった。
October 11, 2025 at 11:54 AM
Everybody can reply
1 likes
今日は『ジュリーは沈黙したままで』を観ようね。
October 11, 2025 at 10:38 AM
Everybody can reply
5 likes
ジュリーは沈黙したままで (2024🇸🇪)
ベルギーのテニスクラブに
所属する15歳のジュリーは将来を
有望視されているプレーヤー🎾
ある⽇信頼していたコーチの
ジェレミーが指導停⽌となり
クラブから姿を消すと彼の教え⼦のアリーヌが
不可解な状況下で⾃ら命を絶った事件を
巡って不穏な噂が⽴ち始めるのだった…
絶賛公開中🎬
ベルギーのテニスクラブに
所属する15歳のジュリーは将来を
有望視されているプレーヤー🎾
ある⽇信頼していたコーチの
ジェレミーが指導停⽌となり
クラブから姿を消すと彼の教え⼦のアリーヌが
不可解な状況下で⾃ら命を絶った事件を
巡って不穏な噂が⽴ち始めるのだった…
絶賛公開中🎬
October 9, 2025 at 1:39 PM
Everybody can reply
4 likes
映画「ジュリーは沈黙したままで」。将来が期待される15歳のテニスプレーヤー、ジュリー。ベルギーのテニス協会選抜入りを前に、現在所属するクラブで起きた10代の少女の自殺。疑われる男性コーチ。調査に対して、頑なにクチを閉ざす。何があったのか(無かったのか)、重苦しさと、それを切り裂くようなボールを打つ音。沈黙は何を語るのか。大坂なおみ選手が、エグゼクティブ・プロデューサーとして加わっているのにも、1つの意味?
October 9, 2025 at 8:20 AM
Everybody can reply
午前仕事してワンバトフルサイズ→西口でご飯食べて外出たら芸術劇場前でビックバンドのライブやってて2〜3曲見る→駅前でパレスチナスタンディングやってたので少しの間だけ観衆になる→『ジュリーは沈黙したままで』を見る
でした
でした
October 8, 2025 at 3:01 PM
Everybody can reply
「ジュリーは沈黙したままで」被写界深度の浅いフィクスショットで主人公の内面を想像させるシーンが基本。セリフも日常のなんて事のない会話がメイン。
これが登場人物への「共感」を呼ぶのだろう。
静謐さに賭けた定義。
これが登場人物への「共感」を呼ぶのだろう。
静謐さに賭けた定義。
October 8, 2025 at 2:22 PM
Everybody can reply
『ジュリーは沈黙したままで』劇場に行ったらグッズ売ってるのに調べても全然情報出てこない
October 8, 2025 at 11:02 AM
Everybody can reply
意図したわけではないけど
沈黙の艦隊
ジュリーは沈黙したままで
と今日観た映画は沈黙縛りという(´ω`)
沈黙の艦隊
ジュリーは沈黙したままで
と今日観た映画は沈黙縛りという(´ω`)
October 5, 2025 at 7:56 AM
Everybody can reply
ジュリーは沈黙したままで
核心の部分は語られないだけに曖昧な情報で判断することが難しく、沈黙を続け淡々と日々の練習をこなしていくジュリーの姿も痛々しい
ジュリーが救われる日がくるといいなぁ
核心の部分は語られないだけに曖昧な情報で判断することが難しく、沈黙を続け淡々と日々の練習をこなしていくジュリーの姿も痛々しい
ジュリーが救われる日がくるといいなぁ
October 5, 2025 at 7:54 AM
Everybody can reply
今週、劇場で観た映画
・殺人配信
・風花
・RED ROOMS レッドルームズ
・香港パラダイス
・ジュリーは沈黙したままで
・THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE
『RED ROOMS レッドルームズ』は、冒頭から法廷でカメラが動きまくるワンカット長回しの静かな迫力にやられる。主人公の現代的なIT知識力のある得体のしれなさがとても良かった。『ジュリーは沈黙したままで』、FIXショットで淡々と描かれる練習・学校・日常から少しづつ浮かび上がってくる主人公の苦しさに、観ていて苦しくなってくる。実際の選手だからこその画の強さ。面白かった。『風花』は、まぁなんとも・・・
・殺人配信
・風花
・RED ROOMS レッドルームズ
・香港パラダイス
・ジュリーは沈黙したままで
・THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE
『RED ROOMS レッドルームズ』は、冒頭から法廷でカメラが動きまくるワンカット長回しの静かな迫力にやられる。主人公の現代的なIT知識力のある得体のしれなさがとても良かった。『ジュリーは沈黙したままで』、FIXショットで淡々と描かれる練習・学校・日常から少しづつ浮かび上がってくる主人公の苦しさに、観ていて苦しくなってくる。実際の選手だからこその画の強さ。面白かった。『風花』は、まぁなんとも・・・
October 5, 2025 at 6:52 AM
Everybody can reply
1 likes
「ジュリーは沈黙したままで」、テニスの練習シーンすごいと思ったらほんとにテニス選手の子をキャスティングしていたんだなあ
こういう映画を見ると役を演じた少年少女の精神面が心配になるのだけど、監督が映画撮影における「セーフガーディング」について話していて安心した。セーフガーディングは子どものためだけでなく、指導する側にとっても安全で自由な空間を作り出す包括的なものだ、という指摘はもっともだと思った
www.cinra.net/article/2025...
こういう映画を見ると役を演じた少年少女の精神面が心配になるのだけど、監督が映画撮影における「セーフガーディング」について話していて安心した。セーフガーディングは子どものためだけでなく、指導する側にとっても安全で自由な空間を作り出す包括的なものだ、という指摘はもっともだと思った
www.cinra.net/article/2025...
大坂なおみも製作に参加。青少年スポーツ界のグルーミング描く『ジュリーは沈黙したままで』 | CINRA
本作が初の長編となるレオナルド・ヴァン・デイル監督にインタビュー。主題から大坂なおみの参加まで、紐解いていく
www.cinra.net
October 4, 2025 at 1:42 PM
Everybody can reply
「ジュリーは沈黙したままで」見た、タイトルどおり沈黙がとても雄弁な映画だ
黙ったままひたすら練習を続ける姿だけでなく、それと同じくらい友達と何でもない会話をしたりするシーンも印象的で、どんなに才能があってしっかりして見えてもアスリートである以前に子供なんだよね…
本人は何も語らないし、劇的な出来事は起こっていないように見えるけど、こういう日々のなかでジュリーの心情も変わっていったのだろうな、と思った
黙ったままひたすら練習を続ける姿だけでなく、それと同じくらい友達と何でもない会話をしたりするシーンも印象的で、どんなに才能があってしっかりして見えてもアスリートである以前に子供なんだよね…
本人は何も語らないし、劇的な出来事は起こっていないように見えるけど、こういう日々のなかでジュリーの心情も変わっていったのだろうな、と思った
October 4, 2025 at 1:34 PM
Everybody can reply
「ジュリーは沈黙したままで」鑑賞。
同じテニスクラブに所属する選手が自殺し、自分の担当コーチが指導停止になって動揺する15歳の少女のドラマ。
タイトル通りに沈黙を続ける主人公に焦点を当てて日常を淡々と映す。そこからは主人公の揺れ動く心の内がリアルに伝わってくるのと同時に、不穏で緊張感にあふれた空気感が漂う。レオナルド・ヴァン・デイル監督の筆致には、共同プロデューサーを務めたダルデンヌ兄弟とも似たものを感じさせる。
主人公を演じたのは、新人のテッサ・ヴァン・デン・ブルック。テニス選手としても活躍しているそうで、テニスの腕が上手いのは当然としても、表情だけで主人公の心の内を表現する演技が見事!
同じテニスクラブに所属する選手が自殺し、自分の担当コーチが指導停止になって動揺する15歳の少女のドラマ。
タイトル通りに沈黙を続ける主人公に焦点を当てて日常を淡々と映す。そこからは主人公の揺れ動く心の内がリアルに伝わってくるのと同時に、不穏で緊張感にあふれた空気感が漂う。レオナルド・ヴァン・デイル監督の筆致には、共同プロデューサーを務めたダルデンヌ兄弟とも似たものを感じさせる。
主人公を演じたのは、新人のテッサ・ヴァン・デン・ブルック。テニス選手としても活躍しているそうで、テニスの腕が上手いのは当然としても、表情だけで主人公の心の内を表現する演技が見事!
October 4, 2025 at 12:05 PM
Everybody can reply
今週末映画は観られませんが行く予定だったのは、ワンバトルアフターアナザーと、ジュリーは沈黙にしたままで、の2本です。ご参考までに
October 3, 2025 at 2:37 PM
Everybody can reply
4 likes
【JapanDocs News # 592】10/3(金)配信
最新号☞
buff.ly/1D3pJJE
山形国際ドキュメンタリー映画祭2025
◇ジュリーは沈黙したままで
週刊フジテレビ批評 揺さぶられっ子症候群事件
新プロジェクトX 雪冤 『袴田事件』 完結編
テレメンPlus「遺骨はある 海底炭鉱で待つ183人」
ドキュメントJ「ともだち100にんできるかな」
Nドキュ「父と予科練資料館」
BS世界のドキュ「亀裂社会 10.7後のイスラエル」
FNS大賞34「鹿児島県警情報漏洩事件を問う」
無料ドキュニュース毎週配信
購読☞
buff.ly/Z97P8ZQ
最新号☞
buff.ly/1D3pJJE
山形国際ドキュメンタリー映画祭2025
◇ジュリーは沈黙したままで
週刊フジテレビ批評 揺さぶられっ子症候群事件
新プロジェクトX 雪冤 『袴田事件』 完結編
テレメンPlus「遺骨はある 海底炭鉱で待つ183人」
ドキュメントJ「ともだち100にんできるかな」
Nドキュ「父と予科練資料館」
BS世界のドキュ「亀裂社会 10.7後のイスラエル」
FNS大賞34「鹿児島県警情報漏洩事件を問う」
無料ドキュニュース毎週配信
購読☞
buff.ly/Z97P8ZQ
October 3, 2025 at 1:19 PM
Everybody can reply
2 reposts
5 likes
2 saves
シネマの週末「ジュリーは沈黙したままで」アンバランスな主従関係
mainichi.jp/articles/202...
テニスクラブで起きた悲劇に、沈黙を貫く15歳の実力選手ジュリー。語らないことで語るスタイルから、アンバランスな主従関係という根深い問題が浮かび上がる
#ひとシネマ #ジュリーは沈黙したままで
mainichi.jp/articles/202...
テニスクラブで起きた悲劇に、沈黙を貫く15歳の実力選手ジュリー。語らないことで語るスタイルから、アンバランスな主従関係という根深い問題が浮かび上がる
#ひとシネマ #ジュリーは沈黙したままで
シネマの週末・特選掘り出し!:ジュリーは沈黙したままで アンバランスな主従関係 | 毎日新聞
過酷な現実に向き合う若者の姿をリアルなタッチで描き出し、数々の名作を生んできたベルギーの名匠、ダルデンヌ兄弟が共同プロデューサーとして参加した今作。テニス選手の大坂なおみがエグゼクティブプロデューサーを務め、米アカデミー賞国際長編映画賞のベルギー代表に選出されている。
mainichi.jp
October 3, 2025 at 12:02 PM
Everybody can reply
1 likes
「私たちは皆ジュリーなんじゃないか?」
本日公開『 #ジュリーは沈黙したままで 』より
西田尚美らの著名人コメント到着
カワイ ハルナによりイメージイラストも公開
virtualgorillaplus.com/movie/julie-...
本日公開『 #ジュリーは沈黙したままで 』より
西田尚美らの著名人コメント到着
カワイ ハルナによりイメージイラストも公開
virtualgorillaplus.com/movie/julie-...
「私たちは皆ジュリーなんじゃないか?」『ジュリーは沈黙したままで』より西田尚美らのコメント、カワイ ハルナのイメージイラストが到着 | VG+ (バゴプラ)
『ジュリーは沈黙したままで』著名人コメント&イメージイラストが到着2025年アカデミー賞国際長編映画賞のベルギー代表に選出され2024年カンヌ批評家週間でプレミア上映、SACD賞を受賞、『Girl/ガール』(18)、『CLOSE/クロー...
virtualgorillaplus.com
October 3, 2025 at 9:36 AM
Everybody can reply
1 reposts
『ジュリーは沈黙したままで』観ます。
October 3, 2025 at 9:27 AM
Everybody can reply
1 likes
『ジュリーは沈黙したままで』を観てきましたけれど、素晴らしかったです。岡真理『記憶/物語』を思い出しました。語ること、語らないことが一つの証明であり、傷つきの深さを示すもの、というものをとてもよく表現していると思います。
性暴力の直接的な描写はないですが、グルーミングを想起させる場面、パーツが全体にあります。一応それ心に留めておいてください。
#映画館でおにぎりを
性暴力の直接的な描写はないですが、グルーミングを想起させる場面、パーツが全体にあります。一応それ心に留めておいてください。
#映画館でおにぎりを
October 3, 2025 at 5:31 AM
Everybody can reply
3 likes
今週公開の映画は『ワン・バトル・アフター・アナザー』は絶対見る。
『ハンサム・ガイズ』はリメイク元が面白かったから迷うところ。『アフター・ザ・クエイク』はなんかあんまりしっくりこなそう。『ジュリーは沈黙したままで』は辛そうで見送り。
積み残しで観たい映画を優先したいな。あとお金の問題もある。できれば週一本以内にしないと。悲しい。
『ハンサム・ガイズ』はリメイク元が面白かったから迷うところ。『アフター・ザ・クエイク』はなんかあんまりしっくりこなそう。『ジュリーは沈黙したままで』は辛そうで見送り。
積み残しで観たい映画を優先したいな。あとお金の問題もある。できれば週一本以内にしないと。悲しい。
October 3, 2025 at 5:12 AM
Everybody can reply
『子どもたちが、信頼していた大人からの行為を「被害」と認識し、声を上げることがいかに難しいことか』
15歳のテニス少女を主人公にした『ジュリーは沈黙したままで』が日本で公開される。物語の背景にあるのは、コーチによる「グルーミング」。監督が描きたかったことは。 www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
15歳のテニス少女を主人公にした『ジュリーは沈黙したままで』が日本で公開される。物語の背景にあるのは、コーチによる「グルーミング」。監督が描きたかったことは。 www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
テニスコーチの「グルーミング」暗示するカンヌ受賞作、日本でも公開。被害の実態より、少女の“沈黙”を描いた理由
15歳のテニス少女を主人公にした『ジュリーは沈黙したままで』が日本で公開される。物語の背景にあるのは、コーチによる「グルーミング」。監督が描きたかったことは。
www.huffingtonpost.jp
October 3, 2025 at 3:05 AM
Everybody can reply
12 reposts
22 likes
1 saves