#丸木位里
#ねずみじょうど #ねずみごえ #めくされじいさん

瀬田貞二、丸木位里『ねずみじょうど』福音館書店 amzn.to/4h9J0Ud

山へ柴刈りに行ったじいさんが、落としたそばもちを追いかけていくと、もちは小さな穴に入ってしまいました。そこに現れたネズミは、お礼にご馳走するからといって、じいさんをしっぽにつかまらせて、穴の中へと連れていき、もちや黄金をどっさりおみやげに持たせてくれました。それを知って隣のめくされじいさんは、まねをしますが……。おなじみの昔話を丸木位里が水墨画で描きます。
October 14, 2025 at 2:15 PM
まずこのメインビジュアルが丸木美術館に展示されている作品のひとつなんだと思っていたらそうではなく、展示されている作品のひとつを若いアーティストがオマージュして版画作品にしてリソグラフ印刷したもので、今までの各地の巡回展などもそうだった(今後の巡回展がそう、かも)らしいのだが丸木夫妻の作品そのままをメインビジュアルにするのではなく、それを受けてその土地その土地のアーティストが展示を表現するそうだ。そこがまずものすごくいいなと思った。
October 11, 2025 at 10:35 AM
「記録をひらく 記憶をつむぐ」展に。東京国立近代美術館はフランシス・ベーコン展以来、久しぶり。
戦争記録画と当時の雑誌や新聞、ポスターなどが合わせて展示されており、戦中の雰囲気が感じられる。
戦後に描かれた、浜田知明、丸木位里・俊の作品が胸を抉る。そして、その場に居合わせた方々から寄せられた「原爆の絵」があまりにも辛い。
詳細な解説が、無知な私にはありがたかった。
October 1, 2025 at 12:28 PM
丸木位里・俊の《原爆の図 第3部 水》が展示されていたのもよかった。あとNHKの広島ローカル番組の「それぞれの被爆体験を絵に描いてみよう」という呼びかけで集まったという「原爆の絵」がすごかったな…。その「原爆の絵」のなかには「南方留学生」「足を負傷した朝鮮の婦人」などの人々が描き込まれていて、そこから"「唯一の被爆国」という認識は複数の国籍・民族の被爆者の存在によって揺らいできます"という説明があるのもよかった。
September 27, 2025 at 3:00 PM
原爆の図丸木美術館へ。

丸木俊、位里だけでなく、位里の母のスマの絵をふんだんに見ることができた。スマの絵がいいんですよ!いよいよ9月28日(日)をもって、全館改修工事のため長期休館に入る。リニューアルオープンは2027年5月5日。

栗林を見ながら帰る。そしてもう柿の季節。
September 24, 2025 at 6:48 AM
「こんな作品は世界中探しても他にないと思います。今も私は強く心を打たれているのです」

画家の丸木位里・丸木俊夫妻による「原爆の図」のある、丸木美術館学芸員の岡村幸宣さんの歩みや思いを追ったNHK WEB特集。ぜひご一読ください👇

「原爆の図」に魅せられて | NHK | WEB特集 www3.nhk.or.jp/news/html/20...
「原爆の図」に魅せられて | NHK | WEB特集
【NHK】20年以上にわたってある絵と歩み続けてきた人がいる。感想を問われて答えることができないほどの衝撃をその絵から受けたことを…
www3.nhk.or.jp
December 16, 2024 at 8:42 AM
丸木位里・丸木俊《原爆の図》を原爆の図丸木美術館にてみてきた

これは…衝撃というか、宗教的体験とも言える美術鑑賞だった

思わず“苦海浄土”というコトバが浮かんだが石牟礼さんとも丸木夫妻は親交があったよう

広島、長崎、水俣、アウシュビッツ、そして日本人が外国人に行った惨劇…圧倒された
August 11, 2024 at 2:12 AM
丸木位里の有名な原爆の絵も見ることができた。原爆が落ちて真っ暗な中で赤く火が燃えていて熱い感じが伝わるような絵だった。プロの画家の絵以外にも、体験者の方が描かれた絵も、雑誌の一部もあった。
August 9, 2025 at 6:05 AM
今日は6月23日、沖縄”慰霊の日”。
日本中で厳粛に迎え、沖縄戦に思いを馳せてほしいです。
こちらは、宜野湾の佐喜眞美術館にて展示中の「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部展」の図録。
巨大で詳細な絵から圧倒的な迫力で、沖縄戦の惨さと人々の痛み・悲しみ・怒りが伝わります。続く→
June 23, 2023 at 2:50 AM
youtu.be/dypr2GhC61c?...

広島原爆の日をきっかけに見た
丸木位里、丸木俊『原爆の図』を、作品と共に学芸員さんが解説している動画です。
原爆の図 丸木美術館
YouTube video by 原爆の図丸木美術館 Maruki Gallery for the Hiroshima Panels
youtu.be
August 10, 2025 at 2:47 PM
東京国立近代美術館『記録をひらく 記憶をつむぐ』展、先日行ってきました。

戦争画といえば藤田嗣治のはよく見るけれど、そしてやはり今回も圧巻なんだけど、それだけでなくいろんな人の作品、女性画家のものや同時期のポスター、ニュース映像、戦後の作の展示もあり。時勢に関する解説も丁寧で見応えがありました。

夏休みの土曜日(もう先週!)だったけど正午頃だったからかわりとゆったり。

同じチケットでコレクション展にも入れるんだけど、そこにも1940年の作のコーナーがあったりしてリンクさせて見ることができました。

企画展は10/26まで、一般1,500円。ぜひ。
August 10, 2025 at 1:16 PM
丸木スマ 著、丸木位里 編、丸木俊 編)『花と人と生きものたち:丸木スマ画集』(小学館)
amzn.asia/d/8UooR0K

素晴らしいです。
Amazon.co.jp
amzn.asia
November 3, 2025 at 12:59 PM
丸木位里、丸木俊夫妻や、永井隆博士の肉声インタビューに聴き入った。
そして希望と力をもらったのが後半の、森滝市郎さん(故人)。

日本被団協の初代理事長。44歳のとき学徒勤労動員の引率中に造船所で被爆、爆風でガラスが右目に突き刺さり失明。戦後は広島大学で倫理学を教えつつ、核実験のあるたび広島慰霊碑前で行った抗議の座り込みは、92歳で亡くなる直前まで500回を超えた。

「人類は生きねばならぬ」と題された82歳の時のインタビューを聴き起こししたので抜粋します。
August 11, 2025 at 10:52 AM
妻夫木くんは『涙そうそう』から沖縄に縁ができて、たびたび訪問されていたんですね。地元の人にも知り合いができているのがその証拠。一緒に出演されたジョン・カビラさんはコザ騒動の時に沖縄に住んでいて、当時のことをし知っているし、ご両親のことも含めて、複雑な心境を抱えていることが窺えて、いいキャスティングだと思った。丸木位里・丸木俊が描いた『沖縄戦の図』のある佐喜眞美術館はぜひ足を運んでみたいな。
sakima.jp/about/perman...
常設展「沖縄戦の図」
丸木位里・俊の描いた「沖縄戦の図」は、地上戦である沖縄戦を体験した方々の証言に基づき、その人々がモデルになって描かれたものです。 丸木夫妻は、「日本人の多くは体験した「空襲」を戦争と思ってしまっている。世界で起こっている戦争は地上戦なんだ。...
sakima.jp
July 28, 2025 at 1:27 PM
東京国立近代美術館「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」に行きました。

想像以上に凄まじかったです。
October 15, 2025 at 6:19 AM
February 9, 2025 at 5:02 AM
東京国立近代美術館
コレクションを中心とした特集
記録をひらく 記憶をつむぐ

丸木位里・俊
『原爆の図 第2部 火(再制作版)』

#原爆の日
#記録をひらく記憶をつむぐ
#東京国立近代美術館
#丸木位里
#丸木俊
#戦後80年
August 6, 2025 at 1:49 PM
話題の近美「記録をひらく 記憶をつむぐ」を見てきました キャプションを読まないとその絵や媒体の位置付けがわからないので全部読んでいくと2時間以上かかります 前半の美化された楽天的な戦場の描写から、後半には浜田知明「初年兵哀歌」の「風景」や「歩哨」、丸木位里の原爆図に至る流れがあり、インパクトの大きい展示でした
August 11, 2025 at 9:03 AM
February 9, 2025 at 5:09 AM
近美の方は丸木位里・丸木俊「原爆の図」が展示されていて、沖縄に行って「沖縄の図」を見てきたところだったので、やっぱりタイミングってあるよなって思った。
August 17, 2025 at 8:19 AM
丸木位里、俊夫妻の「原爆の図」が巡回展示へ…収蔵美術館の学芸員「ノーベル平和賞で再評価されれば」 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/national/202...
“原爆の図丸木美術館」は1967年に丸木夫妻が平屋を建てたのが始まりで、増築を重ねて現在は木造と鉄骨が交じる2階建て。老朽化で湿度調整も難しくなり、同館は来年9月末から2027年春まで休館して改修することにし、その間に作品を積極的に貸し出す”
丸木位里、俊夫妻の「原爆の図」が巡回展示へ…収蔵美術館の学芸員「ノーベル平和賞で再評価されれば」
【読売新聞】 ノーベル平和賞の候補にもなったことがある画家の丸木 位里 ( いり ) 、 俊 ( とし ) 夫妻が描いた「原爆の図」が来年秋から、収蔵美術館の改修に合わせて国内外を巡回展示されることになった。日本原水爆被害者団体協議
www.yomiuri.co.jp
December 15, 2024 at 12:00 PM
【テレビ再】8/04(月)Eテレ 13時10分
おとなのEテレ ETV特集「ピカは人が落とさにゃ落ちてこん」(1984)
芥川賞作家の林京子と画家の丸木俊が、自分の被爆体験をいかにして作品に結実したかを語る。題は丸木位里の母、広島原爆体験者でもある丸木スマの言葉。
www.nhk.jp/p/ts/NL2MGZP...
August 3, 2025 at 1:51 PM
February 9, 2025 at 4:52 AM
堀内誠一、丸木位里とかも交友があったらしく…、最近、澁澤龍彦という一本道を歩いていたのに、色んな道と交わっていて、別の方向で積んだ知識がつながっていくのを感じる…谷川雁とも水俣で再会(?)したし…
February 14, 2024 at 8:58 AM
丸木位里・俊「原爆の図」目の前に椅子が用意されているの、そうだろうなという作品だった。
9/29から全面改修工事で長期休館に入ってしまうので、それまでに丸木美術館にいきたい。埼玉だけれど池袋から電車で1時間だ
marukigallery.jp
原爆の図 丸木美術館 | Maruki Gallery For The Hiroshima Panels
原爆の図丸木美術館は、画家の丸木位里・丸木俊夫妻が、 共同制作《原爆の図》を、誰でもいつでもここにさえ来れば見ることができるようにという思いを込めて建てた美術館です。
marukigallery.jp
July 30, 2025 at 9:14 AM