オーストラリア館のステージで先住民の方とインドネシアの笛奏者の方のコラボライブをやっていて、先住民の方は古楽器をアレンジした電子楽器を駆使していて面白かったです。スキヤキ=上を向いて歩こうも演奏してくれて、会場皆で大合唱でした。
オーストラリア館のステージで先住民の方とインドネシアの笛奏者の方のコラボライブをやっていて、先住民の方は古楽器をアレンジした電子楽器を駆使していて面白かったです。スキヤキ=上を向いて歩こうも演奏してくれて、会場皆で大合唱でした。
本日より予約開始します!
『ランブリングハウスで会いましょう vol.9
ハロウィン🎃スペシャル』
古楽演奏トリオ「国立古楽」との共演で、ハロウィンに因んだお話や、珍しい古楽器による演奏をお届けします!
是非この機会に、狐弾亭のハロウィンを〜🦊✨
お申し込みお問合せは各演者、または店頭にて
本日より予約開始します!
『ランブリングハウスで会いましょう vol.9
ハロウィン🎃スペシャル』
古楽演奏トリオ「国立古楽」との共演で、ハロウィンに因んだお話や、珍しい古楽器による演奏をお届けします!
是非この機会に、狐弾亭のハロウィンを〜🦊✨
お申し込みお問合せは各演者、または店頭にて
↑こう書いてみると今やらなきゃいけないことも見えてくるね。多様な人がまいにち多く通る建物の壁に窓をねじあけて、その窓のある路面店的な建物に居続けられる権利を保持できる状況を(その建物の周囲との関係安定化を大前提に)つくってゆく…その建物の入居者は幅広い世代で、同時にちゃんとその地域の住人としても育つ…的なこと。
↑こう書いてみると今やらなきゃいけないことも見えてくるね。多様な人がまいにち多く通る建物の壁に窓をねじあけて、その窓のある路面店的な建物に居続けられる権利を保持できる状況を(その建物の周囲との関係安定化を大前提に)つくってゆく…その建物の入居者は幅広い世代で、同時にちゃんとその地域の住人としても育つ…的なこと。
…気がする。古楽器なので大体a=430Hzくらいだろうけど、微妙な差はあるでしょうね。
…気がする。古楽器なので大体a=430Hzくらいだろうけど、微妙な差はあるでしょうね。
そういえば呉磊が劇中七弦古琴を弾いていてのけぞったし、相手役の趙露思が箏を演奏している動画もあったのよね。
ピアノやバイオリンはまだわかる。古楽器まで守備範囲ってちょっと凄すぎません?
そういえば呉磊が劇中七弦古琴を弾いていてのけぞったし、相手役の趙露思が箏を演奏している動画もあったのよね。
ピアノやバイオリンはまだわかる。古楽器まで守備範囲ってちょっと凄すぎません?
古楽器演奏がとてもロックで大好きなオルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティックの『幻想交響曲』、5楽章に響く鐘の音が異様に禍々しくてかっこいい。
廃墟になった教会から鳴り響いている感じがして、知らん間に地面が硫黄に変わってそうな静かな『怒りの日』ぽさがある
古楽器演奏がとてもロックで大好きなオルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティックの『幻想交響曲』、5楽章に響く鐘の音が異様に禍々しくてかっこいい。
廃墟になった教会から鳴り響いている感じがして、知らん間に地面が硫黄に変わってそうな静かな『怒りの日』ぽさがある
古めの楽曲を生で聴けてとても楽しかった
あと初めてムジカを見たんだけどすごいね
今時の声優さんは楽器の演奏が上手だねぇ
古めの楽曲を生で聴けてとても楽しかった
あと初めてムジカを見たんだけどすごいね
今時の声優さんは楽器の演奏が上手だねぇ
向島ゆり子(ヴィオラ・ダモーレ)、波田生(同)、酒井絵美(ハーディングフェーレ)によるトリオユニット。2022年12月に結成。バロック時代の古楽器とノルウェーの伝統楽器を組み合わせ、共鳴弦楽器の響きの美しさを追求している。オリジナル作品に加え、各地域の民族音楽、古楽から現代音楽までを独自にアレンジ。即興演奏や他の芸術とのコラボレーションも積極的に展開し、新たな音楽の地平を切り拓くことを目指している。グループ名はエスペラント語で「響く音」の意。
向島ゆり子(ヴィオラ・ダモーレ)、波田生(同)、酒井絵美(ハーディングフェーレ)によるトリオユニット。2022年12月に結成。バロック時代の古楽器とノルウェーの伝統楽器を組み合わせ、共鳴弦楽器の響きの美しさを追求している。オリジナル作品に加え、各地域の民族音楽、古楽から現代音楽までを独自にアレンジ。即興演奏や他の芸術とのコラボレーションも積極的に展開し、新たな音楽の地平を切り拓くことを目指している。グループ名はエスペラント語で「響く音」の意。
ただし、チェロのように尖ってなくて、ネジ山があります。これはゴムキャップをつけるためにあります。
元来チェロはストッパーで固定するのですが、コントラバスは大きいので自由が効くようになってます。
ヴィオラ・ダ・ガンバは確かにエンドピンはありませんが、チェロも古楽器の頃はエンドピンがありませんでした。ヨーヨーマのようにエンドピンを使わないでチェロを演奏する人もいますが、ご参考まで。
ただし、チェロのように尖ってなくて、ネジ山があります。これはゴムキャップをつけるためにあります。
元来チェロはストッパーで固定するのですが、コントラバスは大きいので自由が効くようになってます。
ヴィオラ・ダ・ガンバは確かにエンドピンはありませんが、チェロも古楽器の頃はエンドピンがありませんでした。ヨーヨーマのようにエンドピンを使わないでチェロを演奏する人もいますが、ご参考まで。
宮廷音楽ではあるが、振り向いてくれなさそうな「愛しい人」に向かって「私は幸せに生きたい…」と訴える歌。喜びと悲しみの両方がある歌なのですね。
ギヨーム・ド・マショーは、ボヘミア王兼ルクセンブルク伯ヨハンの秘書としてヨーロッパ各地を回ったそうです。
(ボヘミアは、ざっくりいうと今のチェコの一部となっている)
youtu.be/KFRUM_iNzZ4?...
宮廷音楽ではあるが、振り向いてくれなさそうな「愛しい人」に向かって「私は幸せに生きたい…」と訴える歌。喜びと悲しみの両方がある歌なのですね。
ギヨーム・ド・マショーは、ボヘミア王兼ルクセンブルク伯ヨハンの秘書としてヨーロッパ各地を回ったそうです。
(ボヘミアは、ざっくりいうと今のチェコの一部となっている)
youtu.be/KFRUM_iNzZ4?...
私は、マンドロンチェロ!?何その楽器!?
(噂によると、今村先生はマンドロンチェロ知らないらしい)
そんでもって、曲が、ゴルトベルク変奏曲!?鍵盤曲やん!
いやー、まぁ、これで受理されたし、進むしかないよねぇ
私は、マンドロンチェロ!?何その楽器!?
(噂によると、今村先生はマンドロンチェロ知らないらしい)
そんでもって、曲が、ゴルトベルク変奏曲!?鍵盤曲やん!
いやー、まぁ、これで受理されたし、進むしかないよねぇ
#NHKクラシック倶楽部は毎日録画
#NHKクラシック倶楽部は毎日録画
x.com/dun_meshi_an...
x.com/dun_meshi_an...
youtu.be/Iq9eF7gf0Gc?...
youtu.be/Iq9eF7gf0Gc?...
波多野睦美と西山まりえが魅せる音楽絵本『奇妙なマザーグースの話』。古楽器の音色と共に、マザーグースの不思議な世界を体験してみませんか。