#古楽器演奏
バッハの声楽、荘重という言葉がよく使われるが、古楽器演奏で荘重とは言えない気もする。生真面目で厳格なバッハ独特の節回しが心地いい時もあるが、私はヘンデルの愉しさの方がやはり向いている。通奏低音の違いが大きい。
November 5, 2025 at 8:35 AM
ショパンコンクール絡みで、しばしば「本当にショパンが求めていた演奏」が話題になりますが、それについて調べたり、実際に当時の楽器を使って演奏したりする事の意義を認めつつ、サロンで演奏されていた頃と、大ホールでの演奏が当たり前になった現代との違いを受け入れていく事も大事かなと思います。オーケストラの古楽器演奏でも、正しさを追求するあまり、似通った演奏になってしまうケースがあるように感じるので。
October 18, 2025 at 12:00 AM
万博に行ってました。あと1週間ほどで終わってしまうこともあり、前に行ったときの5倍くらい人がいて、コモンズでさえ入場規制をしており行き場所のなくなった人たちが大屋根リングの下で死屍累々…って感じでした。
オーストラリア館のステージで先住民の方とインドネシアの笛奏者の方のコラボライブをやっていて、先住民の方は古楽器をアレンジした電子楽器を駆使していて面白かったです。スキヤキ=上を向いて歩こうも演奏してくれて、会場皆で大合唱でした。
October 7, 2025 at 7:32 AM
お知らせ📢

本日より予約開始します!
『ランブリングハウスで会いましょう vol.9
 ハロウィン🎃スペシャル』

古楽演奏トリオ「国立古楽」との共演で、ハロウィンに因んだお話や、珍しい古楽器による演奏をお届けします!
是非この機会に、狐弾亭のハロウィンを〜🦊✨

お申し込みお問合せは各演者、または店頭にて
September 28, 2025 at 3:06 AM
渋谷のセンター街周辺とか池袋駅前とか六本木のむりやりタクシー拾う交差点から目と鼻の先に古楽器演奏最先端を知る接点があったから生じた諸々、っていうのが1990年代と次の10年にはゴロゴロ存在していて、そういう目につく場に開かれた門みたいのを保持できる状況を固める必要があるんだよな。

↑こう書いてみると今やらなきゃいけないことも見えてくるね。多様な人がまいにち多く通る建物の壁に窓をねじあけて、その窓のある路面店的な建物に居続けられる権利を保持できる状況を(その建物の周囲との関係安定化を大前提に)つくってゆく…その建物の入居者は幅広い世代で、同時にちゃんとその地域の住人としても育つ…的なこと。
(…うーん、まあ、ホント界隈全体にコロナ到来は間が悪かったなとは思う。たとえば某瀬戸内方面だって2021くらいで大きなスポンサーついて大躍進できる矢先だったと思うし〔←って、あそこに関しては今でも最高最大限かつ現状に合わせた最適解でやれてるとも思ってるよ、それでも〕そうなると業界地図も違ってきてたんじゃないかな。ぼくが今ここで夢想する理想のようにはいかなくとも、別の発展のチャンスも生まれてたはず)
September 24, 2025 at 1:22 AM
昨日、古楽器演奏のモーツァルトを久々に聴いたら「あれ?ちょいピッチ高い?」ってなってこの前購入した演奏と聴き比べたら、やっぱりほんのちょっと高かった
…気がする。古楽器なので大体a=430Hzくらいだろうけど、微妙な差はあるでしょうね。
September 29, 2025 at 10:33 PM
ヒロイン役の女優さん(まだ若いと思う)は舞踏か新体操の素養がありますよね。白雪鶯役のお嬢さんは間違いなく舞踊を習ってる気がする。みんな多才だな。
そういえば呉磊が劇中七弦古琴を弾いていてのけぞったし、相手役の趙露思が箏を演奏している動画もあったのよね。
ピアノやバイオリンはまだわかる。古楽器まで守備範囲ってちょっと凄すぎません?
March 21, 2024 at 3:32 AM
classical.music.apple.com/jp/album/145...

古楽器演奏がとてもロックで大好きなオルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティックの『幻想交響曲』、5楽章に響く鐘の音が異様に禍々しくてかっこいい。
廃墟になった教会から鳴り響いている感じがして、知らん間に地面が硫黄に変わってそうな静かな『怒りの日』ぽさがある
Berlioz: Symphonie Fantastique (Oiriginal 1830 Orchestration on Period Instruments) by Orchestre Révolutionnaire et Romantique on Apple Music Classical
Listen in the app designed for classical.
classical.music.apple.com
August 24, 2024 at 10:37 AM
DAY2だけだけど、初めてアニサマに行ったよ
古めの楽曲を生で聴けてとても楽しかった

あと初めてムジカを見たんだけどすごいね
今時の声優さんは楽器の演奏が上手だねぇ
August 31, 2025 at 4:39 PM
外伝リマスターが欲しいのは、『見果てぬ夢』のオーケストラ収録とかアコースティックバージョンとか古楽器演奏付きとかアカペラとかあらゆる歌唱が聞きたいから、が50%をしめている
December 19, 2024 at 11:50 PM
☆共鳴弦トリオ SonaSonos (ソナソノ)
 向島ゆり子(ヴィオラ・ダモーレ)、波田生(同)、酒井絵美(ハーディングフェーレ)によるトリオユニット。2022年12月に結成。バロック時代の古楽器とノルウェーの伝統楽器を組み合わせ、共鳴弦楽器の響きの美しさを追求している。オリジナル作品に加え、各地域の民族音楽、古楽から現代音楽までを独自にアレンジ。即興演奏や他の芸術とのコラボレーションも積極的に展開し、新たな音楽の地平を切り拓くことを目指している。グループ名はエスペラント語で「響く音」の意。
March 19, 2025 at 9:18 AM
愛知県で8月24日に「でらコンサート 夏とアリアとシンフォニア」が開催されます。オリナス一宮ホールで行われ、古楽器アンサンブルによるスカルラッティ、ヴィヴァルディ、ダッラーバコ、サンマルティーニなどのバロック音楽の名曲が演奏されます。 www.concertsquare.jp #news
でらコンサート 夏とアリアとシンフォニア | コンサートスクウェア(クラシック音楽情報)
www.concertsquare.jp
July 29, 2025 at 12:08 AM
今日はダンジョン飯のオケコン行ってきた!総勢約100名の演奏かなり迫力あってよかったし、初めてリュートやらハンマーダルシマーやらの古楽器を生で聴けて感激
March 9, 2025 at 2:15 PM
横から勝手に申し訳ありませんが、コントラバスにもエンドピンがありますよ。
ただし、チェロのように尖ってなくて、ネジ山があります。これはゴムキャップをつけるためにあります。
元来チェロはストッパーで固定するのですが、コントラバスは大きいので自由が効くようになってます。

ヴィオラ・ダ・ガンバは確かにエンドピンはありませんが、チェロも古楽器の頃はエンドピンがありませんでした。ヨーヨーマのようにエンドピンを使わないでチェロを演奏する人もいますが、ご参考まで。
June 3, 2024 at 8:03 AM
チェコの古楽器アンサンブルElthinが、14世紀のフランス人音楽家、ギヨーム・ド・マショーの曲を演奏する様子が、なぜかYouTubeでリコメンドされてきたので、ご紹介。

宮廷音楽ではあるが、振り向いてくれなさそうな「愛しい人」に向かって「私は幸せに生きたい…」と訴える歌。喜びと悲しみの両方がある歌なのですね。

ギヨーム・ド・マショーは、ボヘミア王兼ルクセンブルク伯ヨハンの秘書としてヨーロッパ各地を回ったそうです。

(ボヘミアは、ざっくりいうと今のチェコの一部となっている)
youtu.be/KFRUM_iNzZ4?...
𝕰𝖑𝖙𝖍𝖎𝖓 - Je vivroie liement (Guillaume de Machaut)
YouTube video by Elthin
youtu.be
August 16, 2025 at 5:00 AM
他の方々は、古楽器かクラシックギターで、その楽器でよく演奏される定番レパートリーを。
私は、マンドロンチェロ!?何その楽器!?
(噂によると、今村先生はマンドロンチェロ知らないらしい)
そんでもって、曲が、ゴルトベルク変奏曲!?鍵盤曲やん!

いやー、まぁ、これで受理されたし、進むしかないよねぇ
September 21, 2024 at 12:27 PM
ユリアンナ・アヴデーエワと18世紀オーケストラのショパン1番観てる。1843年製のプレイエルだって。とても良い音がするねぇ。彼女は最近フォルテピアノも弾いてるんだね。随分と高い位置から打鍵しているけど、フォルテピアノだからなのかな??指揮者なしでオケも古楽器の音がする☺️いいなあ生演奏で聴きたい!東京いいなー!
#NHKクラシック倶楽部は毎日録画
July 13, 2024 at 11:56 AM
ダンジョン飯コンサート、古楽器の演奏が聞けるならなおさら行きたいなぁ。
x.com/dun_meshi_an...
x.com
x.com
June 20, 2024 at 1:09 PM
東京のスタジオ・ピオティータで『L’Art du Violon ― 妙なるフランス・ヴァイオリン音楽の巧と粋― Vol.1』が開催されました。1720〜30年代のフランス作品を中心に、鳥生真理絵さんと崎本麻見さんがヴァイオリンとチェロで演奏。古楽器の響きが心に沁みる、まさに趣味と音楽の融合です。 www.concertsquare.jp #news
L'Art du Violon ― 妙なるフランス・ヴァイオリン音楽の巧と粋― | コンサートスクウェア(クラシック音楽情報)
www.concertsquare.jp
August 8, 2025 at 6:16 PM
「チ。」のテーマ、サカナクション「怪獣」を古楽器で弾くという。どんな演奏になるのか聴いてみるまで全く想像がつかなかった。聴き終わったら、なるほど。 #ぽっぷ古楽 は相変わらずレベル高い。
youtu.be/Iq9eF7gf0Gc?...
15世紀の楽器でサカナクション『怪獣』を演奏してみた。
YouTube video by ぽっぷ古楽 POP KOGAKU
youtu.be
March 23, 2025 at 1:54 PM
個人的に凄く気になって録音して欲しいなぁ…とずっと思ってるのが、「パルシファル」を古楽器使用でバイロイト祝祭劇場での演奏。あとマーラーの交響曲第8番をこれも古楽器使用でかつ初演時の人数(1030人くらい!)揃えての演奏で…。とか。まぁ上手く録音できるかってのと資金面のハードルが高そうなのがねぇ…。🤔
June 20, 2025 at 11:47 AM
神奈川県民ホールが贈る音楽絵本『奇妙なマザーグースの話』の魅力を探る#神奈川県民ホール#マザーグース#古楽器演奏

波多野睦美と西山まりえが魅せる音楽絵本『奇妙なマザーグースの話』。古楽器の音色と共に、マザーグースの不思議な世界を体験してみませんか。
神奈川県民ホールが贈る音楽絵本『奇妙なマザーグースの話』の魅力を探る
波多野睦美と西山まりえが魅せる音楽絵本『奇妙なマザーグースの話』。古楽器の音色と共に、マザーグースの不思議な世界を体験してみませんか。
news.matomame.jp
July 8, 2025 at 8:46 AM
編曲をそのままに、アーノンクールみたいに全部古楽器にして新古典的に演奏したら、どんなふうに響くだろうか。
April 3, 2025 at 4:11 AM
千年の古琴の響き、史雲龍氏が根津美術館で感動の演奏を披露#東京都#文京区#根津美術館#史雲龍#古琴

東京・根津美術館で、中国の琴奏者・史雲龍氏が古楽器「古琴」による感動のコンサートを開催。文化の奥深さを体感する一夜。
千年の古琴の響き、史雲龍氏が根津美術館で感動の演奏を披露
東京・根津美術館で、中国の琴奏者・史雲龍氏が古楽器「古琴」による感動のコンサートを開催。文化の奥深さを体感する一夜。
news.3rd-in.co.jp
April 25, 2025 at 12:51 PM