#国体
とりあえず、国体(スポーツ大会ではなく国の対面の方)のためとか言う方針は全部クソ。
November 14, 2025 at 1:04 PM
日本は比較的国体が安定していて、地味だけどそこまで狂気的な事にはならないよね だけが円の信頼を支えていたと思うんだけど、それも失われどうすんのという気持ちがあります
November 11, 2025 at 7:09 AM
高校時代に打ち込んだボクシングも、階級で県大会1位になったのに、やっぱりコロナで国体も開催中止になって。
本当にあの世代は、ウイルス🦠ひとつで人生って狂わされた人がたくさんいたよなぁってしみじみとしてしまう😢
November 14, 2025 at 1:03 PM
Suicaペンギンが誕生25周年を機に来年度末で卒業という話題をみて,Suicaペンギンを愛している人はショックだろうなぁ ;つД`) と心配になってしまった

1993年の東四国国体でデビューして30年以上頑張っているすだちくんに感謝だ。ありがとう,すだちくん。ずっとずっと元気でいてね。
November 11, 2025 at 6:40 AM
核武装も国内で訓練中に爆発したら?とかのリスクを為政者は考慮しないで軽々しく口にするよね。あれは軍が守るのが市民じゃなくて「国体」なんだっていう暴露でしかない。みんなのことも国と軍を動かすための部品としか思ってないよ
November 10, 2025 at 1:16 PM
国体が家族が同一姓で保たれるなら、とっくに壊れているのでは?
November 4, 2025 at 6:45 AM
ハロウィンの国体道路、仮装した若者たちがバイクをヴィンヴィン鳴らしてグルグル走り回り、その後ろをサイレン鳴らしたパトカーが追いかけていて、そりゃまぁうるさかったが、活気があるのはいいことだなぁと
October 31, 2025 at 3:57 PM
月読スズラン、査察官として再び。「大法王猊下の名代」ということはその方いわば中央のトップか?ヒムカの国、思っていた以上に宗教国家なのかもしれん。それなら火産霊衆の特権っぷりにも納得が行く。
にしても勅令の内容が「心都の民は竜のご加護を失ったので全員関所を越えるな」って、つまり全員このまま死ねと?どこまで国体のために民を見殺しにできるんだよ。昨今の情勢と合わせて現実にあり得そうな触感なんですが。
November 1, 2025 at 4:14 PM
进入1920年代后,日本社会经历了从“大正民主”到“昭和统制”的急剧转变,第一次世界大战后的经济动荡、社会矛盾加剧、社会主义思潮传播,使得帝国日本当局日益担心社会秩序受到威胁,于是在1925年,帝国政府制定了《治安维持法》,以“维护国体、保卫天皇制”为名,禁止任何企图“变更国体”或“否认私有财产制度”的思想与结社,这一法律实际上成为打击社会主义、共产主义与自由思想的主要工具。
1928年,帝国日本实行了第一次普通选举。左翼政党和工人团体在选举中表现活跃,引起当局警惕,为防止“赤化”势力扩大,政府在3月15日发动全国规模的搜捕——这就是“三一五事件”。
October 31, 2025 at 12:17 PM
射撃の国体出場選手だからな。吹き矢も上手いかもしれない。
October 28, 2025 at 6:21 AM
埼玉国体の選手村として建てられた上尾シラコバト団地の給水塔が旧国立競技場の聖火台に似ているなってところから、聖火台制作者の鈴木万之助親子の話にまで至ったんだけどこういう寄り道ばかりしているから先に進まない。
October 26, 2025 at 3:17 AM
#青空おやつ部

アップルパイのシュークリーム!
平和堂さんオリジナルブランド。
今年の国体は滋賀なのかな。
October 24, 2025 at 12:52 PM
わざわざ外部からスパイなんか送ってこなくても、世界中から国体そのものを正論で叩かれて勝手に沈むだろ、こんな国。
October 24, 2025 at 8:52 AM
いろいろ理由をつけて「国旗を守ろう!」「日の丸を傷つけない表現ならオッケーだからっ!!」みたいにしても小早川秋聲のこれみたいに超絶パンチ力のある芸術を止めることはできないと思うんだよな。なぜならこれは「反戦画」などではなく、めちゃくちゃ国旗と国体を"リスペクト"した作品として出してきてるから…(リスペクトしていようがいまいが作品そのもののパンチ力がリミットオーバーしており結果的に「反戦画」になってしまった例)
October 21, 2025 at 11:54 AM
「御真影」が欲しいということでしょうな。
天皇の肖像写真だと「天皇が自分たちの意に染まぬこと」を言ったときに権威を振りかざす道具として使えなくなって困るけれど、日の丸の旗に「国体」を投射しておけば、いかようにでも「お前らは非国民だ」というキャンペーンを張れるわけで。
October 21, 2025 at 6:21 AM
思惑・経緯が何であれ高市早苗氏がガラスの天井を破ったことは素晴らしい快挙で、素直に祝福したいと思います。その上で性差も人種も関係ない国体への批判をこれからどう受け止めていくのか注視していきたいところである。まあ首班指名だけでゴタついたんなら国会はごたつくだろうな……
October 21, 2025 at 2:07 PM
自転車はずっと乗ってきたにで、太もも、ふくらはぎは、ズボンが裂けるほどに筋肉でパンパン。スクワットとかは何百回でも出来る。
しかし、上半身の筋トレをもう10年以上サボってたので、腕立て伏せやダンベルは最初5回でダウンだった。
今日は15回やったけど、とりあえず段階的に100回までは上げたい。
別にマッチョになりたい訳じゃないけど、代謝と循環の調整弁として、ある程度の筋肉と運動が必要なので、その再形成に舵を切っている。

硬式テニスとスキー(アルペン)で夏冬国体出場し、70過ぎまでパラグライダーのインストラクターとして空を飛んでいた父親から受け継いだ遺伝子を、信じてみようと思っている。
October 19, 2025 at 3:22 PM
なにせ、貞明皇后は戦争末期に「どんなに人が死んでも最後まで生きて神様に祈る」と言ったらしく(これは高松宮日記で妻からの伝聞という形で記載)、昭和天皇が降伏を決意した理由も「三種の神器が米軍に奪われたら国体が守れない」と考えたからで国民の命は二の次だった(ちなみに三種の神器が重要視されるようになったのは国家神道の元になった水戸学の考え方で記紀神話で神器はこれほどまでま重要視されてない)
October 15, 2025 at 2:43 PM
チーバくんがもともと千葉国体のためのマスコットキャラで、出来が良すぎた&人気が出すぎたことから千葉県全体のマスコットキャラに昇進したことを考えると、ミャクミャクもそうしたらええねん。
October 14, 2025 at 7:28 AM
ミャクミャクがそのまま大阪のキャラクターにってデカいイベントのキャラがそのまま県のキャラになるのたまにあるよね
すだちくんやコバトンも国体出身だし
October 14, 2025 at 10:24 AM
石破の談話で満足していてはいけない。植民地支配や、猛威を振るった「国体」についても学ぼう。
October 10, 2025 at 11:02 AM
公共の福祉という言葉の、字面上の意味の不鮮明さがあるのは否定できない。「公共」という言葉の持つ「国体や共同体的なニュアンス」は実はもう形骸化していて。

個人的には「あらゆる人の健康で文化的な生活」くらいの意味に取っている。

人権という名目を振りかざして、他者の人権を侵そうとする言動全般を、「公共の福祉に反するもの」とし、それは決して認められるものではない、と、

「日本国に対して」定め、禁止しているものが、憲法(なので、人権に反する立法、行政、司法の成立を許してはならない)

という認識でいるんだが、どうやろな。
October 10, 2025 at 9:22 AM
少なくとも選挙制度がある国体においては政治家には常に地位を失いうるという緊張感がないと駄目になるらしいというのも事実ではあります。
October 10, 2025 at 7:07 AM
教育勅語は敗戦後に、国権の最高機関:国会で完全に否定・排除
教育ニ関スル 天皇の戒め 儒教の思想 封建主義 民主主義の否定 爾臣民ハ 国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ:憲法を守り法律を遵守し 一旦緩急アレハ…天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ 自民党国会議員は除く 国体=天皇の為に戦争で死ぬように
October 10, 2025 at 5:27 AM
自分とはまるで縁がないと思っていた国体、アッチじゃなくてソッチの国体、国民体育大会のほうに今年は関係者が出場していたのでチラ見していた。そういえば以前調べたのだが、国体マスコットは大会終了後、開催された自治体で再雇用されることが多い。福島の復興シンボルキャラクター、キビタンも振り出しは国体マスコットである。皆さんも自治体の謎マスコットがいつからいるのかを調べてみると面白いかも。
October 9, 2025 at 3:11 PM