一つ目の「多文化共生の推進」では「日本人と外国人が共に地域社会を築くための多文化共生施策」を推進すると掲げ、「事実やデータに基づかない情報による排他主義・排外主義を強く否定します」と宣言。
「感覚的に論じることなく、現実的な根拠と具体的な対策に基づく冷静な議論」を進めるとしている。』
「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
一つ目の「多文化共生の推進」では「日本人と外国人が共に地域社会を築くための多文化共生施策」を推進すると掲げ、「事実やデータに基づかない情報による排他主義・排外主義を強く否定します」と宣言。
「感覚的に論じることなく、現実的な根拠と具体的な対策に基づく冷静な議論」を進めるとしている。』
「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
そうなってくれる方がそりゃ政治家としては都合がいいんでしょうけど、今まで、ある程度の社会への信用があるからこそ回ってきた、できたこともあるわけです。
国民側がなんでそれを「仕方ないね」と言えるのか。仕方なくないでしょうと。
自分達の暮らしがしんどいから周りもセットでしんどくなってほしい、ざまあ(自分も沈みながら)っていう感覚なのか。
そうなってくれる方がそりゃ政治家としては都合がいいんでしょうけど、今まで、ある程度の社会への信用があるからこそ回ってきた、できたこともあるわけです。
国民側がなんでそれを「仕方ないね」と言えるのか。仕方なくないでしょうと。
自分達の暮らしがしんどいから周りもセットでしんどくなってほしい、ざまあ(自分も沈みながら)っていう感覚なのか。
3.高市本人は特に何かを狙っているわけでもなさそうだし、総裁になったこと自体が意外であった模様でもあり、現在の高支持率も予想外だっただろう。その仕草は、首相というよりはテレビのアナウンサーだとみると多くを理解できる。首相という権力者としての当事者感覚はほぼない。
3.高市本人は特に何かを狙っているわけでもなさそうだし、総裁になったこと自体が意外であった模様でもあり、現在の高支持率も予想外だっただろう。その仕草は、首相というよりはテレビのアナウンサーだとみると多くを理解できる。首相という権力者としての当事者感覚はほぼない。
これはパーティが終わり、後片付けをしている夫妻の歌。
祭りの後の一抹の寂しさをヤンキーならではの感覚で語っている。
若くして国民的スターになったルディ・ヴァリーはこの映像時は49歳ながら大御所の風格。そして多分に懐メロ歌手と認識されてもいた。
これはパーティが終わり、後片付けをしている夫妻の歌。
祭りの後の一抹の寂しさをヤンキーならではの感覚で語っている。
若くして国民的スターになったルディ・ヴァリーはこの映像時は49歳ながら大御所の風格。そして多分に懐メロ歌手と認識されてもいた。
1,支出を減らす
格安SIM、サブスクの解約、保険の見直しetc
社会保険や国民健康保険で結構カバーされている。そもそも健康な生活を心がけていれば保険や医者の世話になることはないし、貯金があれば何とかなる。
不慮の事故に遭い働けないほどの障害が残ったら障害年金がある。
いずれにしても貯金ができるまでのお守りぐらいの感覚。
本当に必要なものだけ買う
「あったら便利=なくても困らない」例えば収納のために棚が欲しいなら物を減らす。売って金にするのも良し。
自己顕示欲から物を買わない。見せびらかした時に凄いと言われない、だけど欲しいと感じる物だけ買う。
1,支出を減らす
格安SIM、サブスクの解約、保険の見直しetc
社会保険や国民健康保険で結構カバーされている。そもそも健康な生活を心がけていれば保険や医者の世話になることはないし、貯金があれば何とかなる。
不慮の事故に遭い働けないほどの障害が残ったら障害年金がある。
いずれにしても貯金ができるまでのお守りぐらいの感覚。
本当に必要なものだけ買う
「あったら便利=なくても困らない」例えば収納のために棚が欲しいなら物を減らす。売って金にするのも良し。
自己顕示欲から物を買わない。見せびらかした時に凄いと言われない、だけど欲しいと感じる物だけ買う。
的な、美しく偉人の言葉は結果、ウクライナ国民を"家畜"にしてしまった、と言うか
しかし、「間違っているか?」と言うと反論は出来ない、ソ連にしろ要求したさまでしかない、単に施政者としては「過剰」妥当じゃないだけだ、20%は未達も出る
よ、荒れた20%の農地が許せない
一社一業種、この感覚も拍車だ、荒れる20%は別の、私にはこれ以外の事は出来ない
国民が期待する、施政者としての、不適当な、真面目な王は結論で、国を滅ぼしかけた
現実がおかしい
的な、美しく偉人の言葉は結果、ウクライナ国民を"家畜"にしてしまった、と言うか
しかし、「間違っているか?」と言うと反論は出来ない、ソ連にしろ要求したさまでしかない、単に施政者としては「過剰」妥当じゃないだけだ、20%は未達も出る
よ、荒れた20%の農地が許せない
一社一業種、この感覚も拍車だ、荒れる20%は別の、私にはこれ以外の事は出来ない
国民が期待する、施政者としての、不適当な、真面目な王は結論で、国を滅ぼしかけた
現実がおかしい
元々多いけど勢いと一つ一つの熱量が凄いというか。
立民下げと反共は元々多いけど、国民民主下げも増えたし、維新上げも異様に増えた。
リバタリアンズ氏
>高市早苗・総理総裁は、ステマをやっていませんか?
瀬川深氏
x.com/segawashin/s...
>これなー、なんかこの「異常に熱狂的で猛烈にしつこくてあんまし言葉の通じない感じ」にやたら既視感あるんで、ステマか業務か信仰心かはわからんけど同じような仕込みが入ってるんだろうな感は確実にある。晋三の時にヤケに盛んで岸田や石破の時はパタッと止んでたやつ。
元々多いけど勢いと一つ一つの熱量が凄いというか。
立民下げと反共は元々多いけど、国民民主下げも増えたし、維新上げも異様に増えた。
参政党の躍進と高市政権の誕生で、すっかり影をひそめてしまった。
年末の新語流行語大賞の発表を見て「これって今年だったのか」みたいな感覚。
参政党の躍進と高市政権の誕生で、すっかり影をひそめてしまった。
年末の新語流行語大賞の発表を見て「これって今年だったのか」みたいな感覚。
#マリ・キュリー
「結局のところ、科学とは本質的に国際的なものです。そして、それに国民的な性質があると見なすのは、歴史的な感覚の欠如によるものにすぎません」
#名言 #格言 #警句 #言葉 #生涯 #学習 #人生 #教訓 #思考 #変革 #知識 #知恵 #歴史 #物語
でもそのなんとなく、数値としてGDPが上がったとか移民が減ったとかじゃなくなんとなく良くなりそうとみんなが思ってるとか、なんとなく雰囲気がいいみたいなのが大事だと思っていて。結局実際的な国益を産むのは首相でも官僚でもなく労働者たる国民一人一人なのだから。という話
その、雰囲気をよくするために何かしらの数値(例えば大学の研究費、例えば移民の数、例えば防衛費)を上げたり下げたりするのが先だと思っていた僕にとって、このどん詰まりの状況でのそういう一手目には死ぬほど慎重にならなきゃならないと思っていた僕にとって、「それでええんかい」という、ズッコケ感は抱くことが許される感覚じゃないかと思ったり。
でもそのなんとなく、数値としてGDPが上がったとか移民が減ったとかじゃなくなんとなく良くなりそうとみんなが思ってるとか、なんとなく雰囲気がいいみたいなのが大事だと思っていて。結局実際的な国益を産むのは首相でも官僚でもなく労働者たる国民一人一人なのだから。という話
その、雰囲気をよくするために何かしらの数値(例えば大学の研究費、例えば移民の数、例えば防衛費)を上げたり下げたりするのが先だと思っていた僕にとって、このどん詰まりの状況でのそういう一手目には死ぬほど慎重にならなきゃならないと思っていた僕にとって、「それでええんかい」という、ズッコケ感は抱くことが許される感覚じゃないかと思ったり。
アメリカ国民にも申し訳無いですね
アメリカ国民にも申し訳無いですね
でも確かに、何年にこの国が出来たのかとか、この国旗や国歌をどんな目的で制定し採用したのか、ときちんとした来歴のある物を設定した方が、人間が歴史感覚を育む上では健全だとも思います
でも確かに、何年にこの国が出来たのかとか、この国旗や国歌をどんな目的で制定し採用したのか、ときちんとした来歴のある物を設定した方が、人間が歴史感覚を育む上では健全だとも思います
めっちゃ刺してくるやんw
国民民主が「お株」奪還へSNS戦略強化…支持者が動画作成したらポイント付与、ゲーム感覚で一体感向上へ : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/politics/202...
めっちゃ刺してくるやんw
国民民主が「お株」奪還へSNS戦略強化…支持者が動画作成したらポイント付与、ゲーム感覚で一体感向上へ : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/politics/202...
「世界唯一の皇帝の宮殿なのにシンプルな部屋!」とかポジティブな感じで。
この手の話題でいつも思うけど、「天皇=エンペラー=皇帝」 なの違和感がある。皇帝……皇帝なのか……?いやまあエンペラーと訳すなら皇帝か……
大日本帝国なら皇帝でしっくり来るんだけど、かといって王もなんか違う気はするし。
やっぱ天皇は天皇としか。なんだろうなこの感覚。
海外の王国だと王族のことをどう感じてるんだろう。イギリスとか、故女王陛下は国民に対してすごくフレンドリーで距離の近い方だったようだけど。
あと亡くなられた時に若かりし日の映像を何かで見たら美人でびびった。
「世界唯一の皇帝の宮殿なのにシンプルな部屋!」とかポジティブな感じで。
この手の話題でいつも思うけど、「天皇=エンペラー=皇帝」 なの違和感がある。皇帝……皇帝なのか……?いやまあエンペラーと訳すなら皇帝か……
大日本帝国なら皇帝でしっくり来るんだけど、かといって王もなんか違う気はするし。
やっぱ天皇は天皇としか。なんだろうなこの感覚。
海外の王国だと王族のことをどう感じてるんだろう。イギリスとか、故女王陛下は国民に対してすごくフレンドリーで距離の近い方だったようだけど。
あと亡くなられた時に若かりし日の映像を何かで見たら美人でびびった。
「未成年がゲーム感覚で高効率で国民民主アプリによる布教活動でハイランカーになった」場合に各法令違法性が蓄積され真っ黒になるのでは
なによ
国民民主党の布教活動って大人子供参加資格制限なくポケgo感覚で全土に広まっちゃうのか参政党サンセット以下やな 汗
大人しく、ももちゃんの保守党ガンガレしとこ 汗
いや、れいわ、ファーストの以下略
bsky.app/profile/worl...
登録した一般人全員へポイント適用となると公選法違反続出になりかねんのでは
↓
国民民主党、SNS強化へ「こくみんクラブ」
支持者は党公式Xのフォローや動画作成、街頭活動報告などのミッションを達成するとポイントを獲得
公職選挙法適合性に懸念の声
当該ポイントがなんら有価変換できない場合、今度は労基法違反=無償労働や少年労働に陥りかねん
オンゲ開発提供企業と違って、政党は世界中の課金規制や青少年条例に適合する世界一流の努力に揉まれてないからな
=当方は原神ホヨバの不法課金を米公取を動かし正させた
「未成年がゲーム感覚で高効率で国民民主アプリによる布教活動でハイランカーになった」場合に各法令違法性が蓄積され真っ黒になるのでは
なによ
国民民主党の布教活動って大人子供参加資格制限なくポケgo感覚で全土に広まっちゃうのか参政党サンセット以下やな 汗
大人しく、ももちゃんの保守党ガンガレしとこ 汗
いや、れいわ、ファーストの以下略
bsky.app/profile/worl...
yomiuri.co.jp/politics/202...
yomiuri.co.jp/politics/202...