#地方で稼ぐ
地方巡業の京都展は老舗が固めてて新規性に乏しい...現地で充分稼いでるからもう巡業する必要は無いんですよ老舗の余裕で出してあげますけど〜っていう上から目線を(ない)
November 11, 2025 at 10:09 AM
"地方自治の空洞化が加速している。地方創生の推進とともに、地方は「稼ぐ」ための地域活性化を煽られ、コンサル会社による行政の“分捕り”や、国からの新たな統制が広がっている。人口の縮減、デジタル化の進展など、社会が大きく転換するいま、自治体の存在意義を根本から考える。地域住民の手に、いかに取り戻すか"

今井照 『自治体は何のためにあるのか 〈地域活性化〉を問い直す』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
自治体は何のためにあるのか/今井 照|岩波新書 - 岩波書店
地方創生は、「稼ぐ」ための地域活性化を煽るなど、地方自治を空洞化させている。自治体を地域住民の手に、いかに取り戻すか。 今井 照 著
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 5:42 AM
ふと思い出したけど、ジャック・ドーシーがいないここも同じ道を辿るな

インターネットで金を稼ぎたいっていう国や地方自治体、マスゴミ、ユーザーがいる

GIGAZINEとか悪の結晶も紹介してるし、どこ行ったらいいのか…

DiscordとかTelegramとか知名度があるところは大体同じゴミで、こんな発言している自分もノイズでしかない

この世が少子高齢化で地獄のようになっているのも自然の摂理で滅ぶべき世界だなと本音を残してみる(後で消す可能性もある)

今まで3回くらい自殺を試みたけど、この文章を書いているということは失敗に終わった

一日救急病棟に入院すると10万以上かかるから気を付けてな
November 7, 2025 at 1:09 AM
𝑻𝑶𝑲𝒀𝑶も最低賃金スレスレなのか……

その最低賃金の差なんですよね(上京した時に感じる物価高)(𝑻𝑶𝑲𝒀𝑶はなんでも高い)(地方で稼いだなけなしの金が消し飛ぶ音)
November 6, 2025 at 4:14 AM
#今月観たの (10月分) #映画

「ホーリー・カウ」

フランスのジュラ地方に暮らす18歳のトトンヌは、家業の手伝いもそこそこに、友人たちとパーティーに明け暮れる日々を過ごしていた。
ある日、チーズ職人の父が事故死し、トトンヌは7歳の妹の面倒を見ながら生活費を稼ぐ必要に迫られる。

予告編からしてこれは良い映画だと思ったけど、本当に良い映画だった。
父の急死によってモラトリアムが強制終了してしまったトトンヌは、なんとかして妹と二人で生きていこうと奮闘するも、なんのスキルもない18歳の青年には荷が重すぎて失敗を繰り返す。
November 3, 2025 at 2:48 PM
もし一晩15万稼ぐミアレトレーナーになったとしたら「ミアレ中のグルメ食い尽くすぜ〜!」とテンション上げるも日に日に胃が追いつけなくなって、取り寄せたカントー地方の漬物と玄米を泣きながらむしゃる落武者のような存在になると思う
November 2, 2025 at 1:01 AM
新人さんの「残業は1秒もしたくない。
稼ぐ事に興味はない、キャリアアップも興味はない、自分で考えて動くのはできないから、上から言われた単一作業をひたすらやってるだけの仕事が良い」って話を聞けば聞く程「地方都市の工場でタイミーで働くのが向くんじゃないかな…?」って思うんだよね…。

職場は全員がオールラウンダープレイヤーで更に他の部署の情報もキャッチしながら仕事をする完全なマトリクス組織で個は独立したプレイヤーになってるウィーク型なので他のセクションの情報を気にしないで仕事が出来るわけじゃないんだな…。
October 30, 2025 at 12:41 PM
【地域貢献×副業】長野県上田市で「稼ぐ」と「楽しむ」を叶える! ワークステイプログラム「RE:YAMA」とは? - 2-job.com
上田美穂です。 「副業って、都会だけの話でしょ?」そう思っているあなた、ちょっと待ってください! 今回は、あなたのスキルを活かして、地方創生に貢献できる、ワクワクするようなプログラムをご紹介します。...
【地域貢献×副業】長野県上田市で「稼ぐ」と「楽しむ」を叶える! ワークステイプログラム「RE:YAMA」とは? - 2-job.com
上田美穂です。 「副業って、都会だけの話でしょ?」そう思っているあなた、ちょっと待ってください! 今回は、あなたのスキルを活かして、地方創生に貢献できる、ワクワクするようなプログラムをご紹介します。...
2-job.com
October 30, 2025 at 3:12 AM
"カデギとは、倉庫や埠頭で荷物を手で担ぎ運ぶ仕事のことで、日本語では「手荷役」に近い。地方美大で油絵を学び、実家を飛び出し漫画家をめざしたイさんは、生活費を稼ぎながら漫画を描くため「太くて短いバイト」を探し、宅配の物流センターや営業所で働くカデギにたどりつく。そんなイさんの実体験にもとづくため(略)

本書は運転手が「特雇(特殊形態勤労従事者)」として働かされる不条理も衝く。ある運転手が「俺らみたいな人間は、病気になったりケガしちゃダメなんだ」と話す。パダが理由を尋ねると、「特雇」だからだといい「個人事業主なのに個人の自由はなく、労働者なのに労働者の権利もない」。"
「地獄のバイト」物流現場のリアルを描く/韓国コミック『カデギ』
www.labornetjp.org
October 29, 2025 at 3:39 AM
 交通機関は国や地方自治体が責任をもって管理すべきものだ。故に公共交通機関という。
 国鉄が民営化されたときにこうなるのは目に見えていた。行きつくところは赤字路線の廃線だ。
 赤字路線の収支は公表し、乗客が多い路線からは貪欲に利益を稼ぎ出すが、黒字路線の収支は公表しない。黒字路線の利益を赤字路線につぎ込むべきなのだが、それは眼中にないらしい。「公共」などという言葉も思想も彼らにはない。民間企業としても失格だ。あるのはただ、自分たちさえよければいいというエゴイズムだけだ。こんな奴らにリニアなんか作らせたらロクなことにはならない。
October 28, 2025 at 11:57 AM
今日の本門寺ガイドおじさんとの出会いで面白かったのは地方松平家の話も面白かったけど力さんの墓の周り、力さんで稼ぐ政治家ヤクザ東スポで囲まれてる。「蒲田のヤクザ」のルーツは力道山(雑まとめ)
October 28, 2025 at 10:38 AM
🗞️ ガイアの夜明け【Bリーグの野望~いまこそ「ハコモノ」で稼ぐ!~】

📺BSテレ東 🕥[2025年10月26日(日) 22:30~23:25] 55分
地方を中心にハコモノ(スポーツ施設)を核としたビジネス・地域活性化に取り組む企業やチームが増えている。地方を活性化させようと動き出した挑戦者たちを追う。
日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京
毎週金曜夜10時放送、「ガイアの夜明け」公式サイト。「ガイアの夜明け」は、地球規模で経済事象を捉え、「夜明け=ニッポンの再生」を目指して奮闘する時の経営者や企業戦士、名もなき人々に密着し、その本音へと迫ります。案内人/長谷川博己、ナレーター/田中哲司。「ガイアの夜明け」はテレ東BIZで、2012年10月放送分からご覧いただけます。
www.tv-tokyo.co.jp
October 26, 2025 at 12:31 PM
「もしも税金集めの下請人の下っぱと仲良くつきあえば「敵性協力者」を承認したことになるから反体制ではありえない、ということになるとすると、かつての沖縄の全軍労(米軍基地で働く労働者)の闘争などは全然理解できないことになってしまうだろう。いやさ、日本全国の国家公務員地方公務員の一人、その下請で極めつきの低賃金で働かされている「臨時」や非常勤の労働者の一人とでも多少仲良くつきあったら、それは国家権力を全面的に承認したことになり、体制反体制を超える地点に躍り出たことになるのか。天下りで不労所得を稼ぎまくる大蔵(財務)官僚や国税局の上層部と、地方の小さな税務署の下請アルバイトの非常勤職員をいっしょくたに
October 26, 2025 at 5:25 AM
東京じゃ、勝てない。: 地方企業が連携する「ノード経済」で稼ぐ新戦略 あなたをことほむ、ITビジネス思考の攻略本シリーズ <伊藤昌輝> が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0FXN5J9SN/#a...
5leaf.jp
October 25, 2025 at 8:39 PM
news.yahoo.co.jp/articles/5a5...

おれの父は生前、トラックドライバーであった。

地方の漁師の七男という出自で、修学旅行はハワイ(船で自力)という水産高校を出た彼は自営業のトラックドライバーに落ち着いた。

おりしも1980年代。稼いで家も買ったが、その後20年で収入は惨憺たるものであり、かつ自身はアルコール依存症を患った。

父は本当に体力のある人で、5時間ぶっ続けで運転するなど当たり前の人だった。それでも年齢がいけば衰える。

長時間労働で荒稼ぎするのは若いうちだけにした方がいい。亡くなる間際、元は太かった首がシワシワに細くなったのをいまだに覚えている
高市新首相「働け」発言にトラックドライバーが共鳴? かつては「年収1000万円」も珍しくなかったが…「長時間労働」求めざるを得ない“切実な”事情(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
「人数が少ないんだから馬車馬のように働いてもらう」 「ワークライフバランス(WLB)を捨てて働いて働いて働いて働いてまいる」 高市早苗新総裁誕生直後に大きな注目を浴びた、同氏による、所属議員向け
news.yahoo.co.jp
October 23, 2025 at 2:26 AM
このままウクライナ軍の精油所攻撃を止められずに、シベリアのあちこちの地方都市からドミノ倒し式に工業生産と物流の麻痺が広がり、冬は今のウクライナ人と同様に「不屈センター」に頼って過ごすロシア人が数千万人に達して、さてロシア人の粘りが発揮されるのはそこから。
油田が金を稼いでくれるうちは、5年は粘れる。
そして2030年からは、崖から転げ落ちるように油田が金を稼いでくれなくなり、ロシア人の粘りも尽きてくる。
October 20, 2025 at 1:53 PM
世帯年収800万くらいで夫婦ともに地方出身の共働きで祖父母の力無しで子育てするには子ガチャ配偶者ガチャに勝たないとハードモードすぎる
世の中の共働きの人々休めてるのか心配よ…
死ぬほど働いて稼ぐ人が子育てハードモードなのも分かるしシンママシンパパも大変だろうと思うけど、ボリュームゾーンだと思われる層でも基本子育てがハードモードなの政治の失敗では
October 20, 2025 at 12:01 PM
x.com/misakism13/s...

稼いだ金は子ども食堂やホームレスの団体などに寄付して自分は窮乏生活を享受している。または資産防衛を行わず、私財をすべて食料や医薬品に変えて、それを慈善団体に寄付してから自分は地方の過疎地でひっそりと暮らしているなら令和のシンドラーとして語られるが、こういうのに限って自分の資産は防衛して国民には窮乏生活に耐えろと発信するから信用できない。
x.com
October 20, 2025 at 7:08 AM
🌱『ローカル×ローカルの出会いで新しい価値を生む!』🌱
SATORU橋本氏登壇&パネルディスカッション開催。🤝

▼開催概要
/日時:10月29日(水)19:00〜21:00 🕰️
/会場:third. - ビーコーズ 🗺️
/会費:500円

参加申込→ www.facebook.com/events/63777...

#地方創生 #地域活性化 #地域のつながり #地方で稼ぐ
地方を動かす”思考”と”関わり”
Causes event in Towada, Aomori, Japan by 株式会社ビーコーズ and 株式会社リアルインベント on Wednesday, October 29 2025
www.facebook.com
October 20, 2025 at 6:45 AM
"役場職員「ほかの地区とは明らかに違いますね」…人口わずか7,000人、北海道・安平町(あびらちょう)で“億を稼ぐ”資本家たちの正体【お金持ちの地方の実態】" l.smartnews.com/m-6q2hc9WM/4...
ノーザンファームと社台スタリオンは100%潰れない企業。
この企業が潰れたら日本の生産事業が崩壊することになる。
吉田一族は金💰を持っている。
役場職員「ほかの地区とは明らかに違いますね」…人口わずか7,000人、北海道・安平町(あびらちょう)で“億を稼ぐ”資本家たちの正体【お金持ちの地方の実態】 (ゴールドオンライン)
日本でお金持ちが多い場所と聞くと、東京や大阪、横浜や神戸など、大都市をイメージする人が多いのではないでしょうか。しかし、日本にはあまり知られていない“お金持ちの村・町”が数多く存在します。北海道勇払郡に位置する安平町(あびらちょう)もそのひとつです。では、この村の住民はなぜお金持ちなのか、経営コンサルタントの鈴木...
l.smartnews.com
October 19, 2025 at 6:26 AM
昨日、20年以上ぶり?に研究室の同僚(独身)と会ったのですが、6月で会社辞めてました(うっすらFire)。学生時代からホントに生真面目なタイプで、大手製造業勤めだったのですが、新人の頃から残業代で稼いで株式投資やってたそうで、自慢するわけでもなく地方(新幹線停車駅)ですが余剰資金で両親にマンション一室買ったと言ってました。ほとんど現金持ってない模様。長期保有してる個別はSONYと任天堂だそうです(あとゴールド)。
リーマンや大震災を乗り越えいつの間にかFireできるだけ貯まったらしく、今後はやりたい仕事だけ請け負う個人事業主になって週2,3日働くそうです。やはり長期運用強いですね。
October 18, 2025 at 1:44 AM
📰 ガイアの夜明け【Bリーグの野望~いまこそ「ハコモノ」で稼ぐ!~】

📺TVh(テレ東系列) 🕙[2025年10月17日(金) 22:15~23:09] 54分
地方を中心にハコモノ(スポーツ施設)を核としたビジネス・地域活性化に取り組む企業やチームが増えている。地方を活性化させようと動き出した挑戦者たちを追う。
日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京
毎週金曜夜10時放送、「ガイアの夜明け」公式サイト。「ガイアの夜明け」は、地球規模で経済事象を捉え、「夜明け=ニッポンの再生」を目指して奮闘する時の経営者や企業戦士、名もなき人々に密着し、その本音へと迫ります。案内人/長谷川博己、ナレーター/田中哲司。「ガイアの夜明け」はテレ東BIZで、2012年10月放送分からご覧いただけます。
www.tv-tokyo.co.jp
October 17, 2025 at 12:54 PM
『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』木下 斉 (著)

amzn.to/43gmK5e
👆👆👆
"「補助金が地方のガンなんや! 自分らの手で稼ぐ、それ以外の方法で再生なんかありえへん」"

●いい人材はいい「飲食店」に集まる
●地銀と信金どちらから借りるべきか
●小型店が大型店に勝つ方法
●会社員のやめどき
●不毛な「イベント地獄」

#ad #pr #amazon #読書 #地域 #地方 #地元 #経営 #本
地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門
SNSで話題の「地元がヤバい本」はこちら! 「 自分らの手で稼ぐ、それ以外の方法で再生なんかありえへん」 地方衰退の「構造」とビジネスでの「変革手法」が 札幌・盛岡・女川・山形・福井・甲府・熱海・勝川・城崎・小倉・長崎・熊本・鹿児島… 全国各地の「未経験者」400名が実践したノウハウを大公開! ●いい人材はいい「飲食店」に集まる ●地銀と信金どちらから借...
amzn.to
October 17, 2025 at 5:32 AM
そか!確かに今年の入りが来年に反映されるかもだ…!😮ちょっとでも稼がねば!
確実に集客見込めるのは確かに東京くらいだもんなぁ…courtの前売り抽選で余り出た時に近いこと思いましたよ、地方民の幅が狭くなるだろな…
October 11, 2025 at 6:51 AM
国内線MSCに地方路線押し付けてコードシェアしてみかけの運行本数稼ぎながら発着枠節約する手法、本当にひどい
October 4, 2025 at 4:17 AM