基本給を上げろという話をすると経営者でもない人が「民間の努力ではどうにもならない」とか「インフレがどれだけ企業を圧迫しているか」みたいなことを言い出すんだけど、まぁこれに関しては40年近く根気よく国と経済団体がやってきた「労働者に(ありもしない)経営者目線を持たせる」という詐欺みたいな方針が原因にあるにせよ、「消費が増えないと利益が上がらず基本給も上げられない」というところまでちゃんとわかっているなら、どこに国の財政を出動させればいいかなんて経営者目線をお持ちの皆さんならすぐわかるだろうにね。(しかし今度は「医療と介護に予算が使われすぎて国にはそんな金は無い」と財務官僚目線で喋りだすのだった)
November 8, 2025 at 10:29 AM
基本給を上げろという話をすると経営者でもない人が「民間の努力ではどうにもならない」とか「インフレがどれだけ企業を圧迫しているか」みたいなことを言い出すんだけど、まぁこれに関しては40年近く根気よく国と経済団体がやってきた「労働者に(ありもしない)経営者目線を持たせる」という詐欺みたいな方針が原因にあるにせよ、「消費が増えないと利益が上がらず基本給も上げられない」というところまでちゃんとわかっているなら、どこに国の財政を出動させればいいかなんて経営者目線をお持ちの皆さんならすぐわかるだろうにね。(しかし今度は「医療と介護に予算が使われすぎて国にはそんな金は無い」と財務官僚目線で喋りだすのだった)
パキスタン人が経営する中古車販売店にロケット花火が撃ち込まれる 江別市
www.htb.co.jp/news/archive...
「パキスタン人が経営する中古車販売店に日本人とみられる男らがロケット花火」「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか…怖い目に」
これはヘイトクライム。許すな。
www.htb.co.jp/news/archive...
「パキスタン人が経営する中古車販売店に日本人とみられる男らがロケット花火」「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか…怖い目に」
これはヘイトクライム。許すな。
November 5, 2025 at 9:17 AM
パキスタン人が経営する中古車販売店にロケット花火が撃ち込まれる 江別市
www.htb.co.jp/news/archive...
「パキスタン人が経営する中古車販売店に日本人とみられる男らがロケット花火」「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか…怖い目に」
これはヘイトクライム。許すな。
www.htb.co.jp/news/archive...
「パキスタン人が経営する中古車販売店に日本人とみられる男らがロケット花火」「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか…怖い目に」
これはヘイトクライム。許すな。
経営とかの話が入ってくるのか・・?そういうのはめちゃくちゃ苦手だなぁ
November 9, 2025 at 6:52 AM
経営とかの話が入ってくるのか・・?そういうのはめちゃくちゃ苦手だなぁ
あと経営者ってこういう人よなぁとほんま思う。フィジカルもメンタルも鬼強。うちの職場のトップもそうなんやけど(比べるのもあれやけど)経営者やでかいとこの上に行く人って基本あの雰囲気よな、、
November 10, 2025 at 11:33 AM
あと経営者ってこういう人よなぁとほんま思う。フィジカルもメンタルも鬼強。うちの職場のトップもそうなんやけど(比べるのもあれやけど)経営者やでかいとこの上に行く人って基本あの雰囲気よな、、
なんちゃら券が好きすぎる政府なんなん?
なんちゃら券刷るのにかかるお金が無駄だし、結局みんな大手のスーパーとかで使うから小さいお店には回ってこないのよ(飲食系のやつの時に、飲食店経営してる友達が結局大手でしかみんな使わないって嘆いてた)
なんちゃら券刷るのにかかるお金が無駄だし、結局みんな大手のスーパーとかで使うから小さいお店には回ってこないのよ(飲食系のやつの時に、飲食店経営してる友達が結局大手でしかみんな使わないって嘆いてた)
November 8, 2025 at 2:27 AM
なんちゃら券が好きすぎる政府なんなん?
なんちゃら券刷るのにかかるお金が無駄だし、結局みんな大手のスーパーとかで使うから小さいお店には回ってこないのよ(飲食系のやつの時に、飲食店経営してる友達が結局大手でしかみんな使わないって嘆いてた)
なんちゃら券刷るのにかかるお金が無駄だし、結局みんな大手のスーパーとかで使うから小さいお店には回ってこないのよ(飲食系のやつの時に、飲食店経営してる友達が結局大手でしかみんな使わないって嘆いてた)
日本人の民族性や文化がすばらしいとかいう話を会社の会議で経営者から聞いたのが12、3年前じゃなかったかと記憶している。たしか新幹線に財布を落とした外国人が、財布が戻って喜んだとかいえエピソードだった。日本人がえらいんじゃなくて、届けた人がえらいのに…と気色悪かったのでよく憶えている。経営者の集まる会合で聞いたといっていた。
12、3年前と言うと第二次安倍内閣のころ。おそらくそういった話が経団連や経営コンサル的なところでたくさん出ていたんだろうと思う。あのころからどんどん気持ち悪くなっていった。
12、3年前と言うと第二次安倍内閣のころ。おそらくそういった話が経団連や経営コンサル的なところでたくさん出ていたんだろうと思う。あのころからどんどん気持ち悪くなっていった。
November 9, 2025 at 9:10 PM
日本人の民族性や文化がすばらしいとかいう話を会社の会議で経営者から聞いたのが12、3年前じゃなかったかと記憶している。たしか新幹線に財布を落とした外国人が、財布が戻って喜んだとかいえエピソードだった。日本人がえらいんじゃなくて、届けた人がえらいのに…と気色悪かったのでよく憶えている。経営者の集まる会合で聞いたといっていた。
12、3年前と言うと第二次安倍内閣のころ。おそらくそういった話が経団連や経営コンサル的なところでたくさん出ていたんだろうと思う。あのころからどんどん気持ち悪くなっていった。
12、3年前と言うと第二次安倍内閣のころ。おそらくそういった話が経団連や経営コンサル的なところでたくさん出ていたんだろうと思う。あのころからどんどん気持ち悪くなっていった。
November 8, 2025 at 12:59 AM
経営者向けメディアはコロナ明け頃から急激にこの論調にシフトしてるし、一部の業界では最賃よりもかなり上の水準で非正規労働者を取り合うようになってたりする。実態としては相当働き手優位の売り手市場になってきた。これは経済的トレンドではなく、人口動態による中長期的な現象で、少なくとも2035年頃まで続くトレンドと考えられている。
来年度にベア+昇給が3%切るような会社は、経営陣にこういうマクロな状況が見えてないか、わかっててももう給与増のための原資がないか、どっちにしてもヤバい状況だと思う。働き手はさっさと尻に帆かけて逃げ出した方がいいぞ!
来年度にベア+昇給が3%切るような会社は、経営陣にこういうマクロな状況が見えてないか、わかっててももう給与増のための原資がないか、どっちにしてもヤバい状況だと思う。働き手はさっさと尻に帆かけて逃げ出した方がいいぞ!
November 9, 2025 at 12:45 AM
経営者向けメディアはコロナ明け頃から急激にこの論調にシフトしてるし、一部の業界では最賃よりもかなり上の水準で非正規労働者を取り合うようになってたりする。実態としては相当働き手優位の売り手市場になってきた。これは経済的トレンドではなく、人口動態による中長期的な現象で、少なくとも2035年頃まで続くトレンドと考えられている。
来年度にベア+昇給が3%切るような会社は、経営陣にこういうマクロな状況が見えてないか、わかっててももう給与増のための原資がないか、どっちにしてもヤバい状況だと思う。働き手はさっさと尻に帆かけて逃げ出した方がいいぞ!
来年度にベア+昇給が3%切るような会社は、経営陣にこういうマクロな状況が見えてないか、わかっててももう給与増のための原資がないか、どっちにしてもヤバい状況だと思う。働き手はさっさと尻に帆かけて逃げ出した方がいいぞ!
個人経営の食堂を騙す悪い「こんさる」はウヨウヨしてるからな〜?
November 9, 2025 at 1:53 AM
個人経営の食堂を騙す悪い「こんさる」はウヨウヨしてるからな〜?
いや、フリーの客の前に出すにはリスキーすぎるな。自分が店経営してると考えると、「わかっている客」にあてがうもんな。
November 7, 2025 at 5:18 AM
いや、フリーの客の前に出すにはリスキーすぎるな。自分が店経営してると考えると、「わかっている客」にあてがうもんな。
そもそも「健康的に過労死ラインまで残業する」のはほとんど人間には不可能なのよね。でも、政治家はそれができるから政治家になれたし、経営者はそれができるから経営者になれたところがあるから、「労働者は限界まで働きたいはずだ」と思いたくなっちゃうし、それは国のためだ資本家のためだと気持ちよくなりたくなっちゃう。
November 5, 2025 at 10:09 AM
そもそも「健康的に過労死ラインまで残業する」のはほとんど人間には不可能なのよね。でも、政治家はそれができるから政治家になれたし、経営者はそれができるから経営者になれたところがあるから、「労働者は限界まで働きたいはずだ」と思いたくなっちゃうし、それは国のためだ資本家のためだと気持ちよくなりたくなっちゃう。
最大4人協力“ネズミ”レストラン経営シム『Restaurats』さっそく好評集まる。厄介客はパンで殴打、料理は床に落としたり投げたりのカオス接客体験
automaton-media.com/articles/new...
automaton-media.com/articles/new...
最大4人協力“ネズミ”レストラン経営シム『Restaurats』さっそく好評集まる。厄介客はパンで殴打、料理は床に落としたり投げたりのカオス接客体験 - AUTOMATON
toR Studioは11月8日、経営シム『Restaurats』をリリース。本作は発売から間もなく、好評を集めている。
automaton-media.com
November 10, 2025 at 5:26 AM
最大4人協力“ネズミ”レストラン経営シム『Restaurats』さっそく好評集まる。厄介客はパンで殴打、料理は床に落としたり投げたりのカオス接客体験
automaton-media.com/articles/new...
automaton-media.com/articles/new...
おぞましいヘイトクライム。早く捕まれ。“「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか、そういう怖い目にあっています。Youtubeのことを信じて、それに乗っからないでほしい」 ” / “【独自】パキスタン人が経営する中古車販売店にロケット花…” htn.to/3wo3bps2as
【独自】パキスタン人が経営する中古車販売店にロケット花火が撃ち込まれる 店は警察に被害届提出 江別市
江別市でパキスタン人が経営する中古車販売店に日本人とみられる男らがロケット花火を撃ち込み、警察に被害届を出していたことが分かりました。次々と発射されるロケット花火、防犯カメラが捉えた映像です。関係者…
htn.to
November 5, 2025 at 1:34 PM
おぞましいヘイトクライム。早く捕まれ。“「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか、そういう怖い目にあっています。Youtubeのことを信じて、それに乗っからないでほしい」 ” / “【独自】パキスタン人が経営する中古車販売店にロケット花…” htn.to/3wo3bps2as
パン屋経営×ダンジョン探索アクション『Aeruta(アルタ)』ついに正式リリース。パンでモンスターを手懐ける「牧場機能」など、新要素たっぷり実装アプデとともに
automaton-media.com/articles/new...
automaton-media.com/articles/new...
パン屋経営×ダンジョン探索アクション『Aeruta(アルタ)』ついに正式リリース。パンでモンスターを手懐ける「牧場機能」など、新要素たっぷり実装アプデとともに - AUTOMATON
グラビティゲームアライズは11月6日、『Aeruta(アルタ)』を正式リリースした。本作はダンジョン探索アクションとパン屋経営シミュレーションを組み合わせたRPG。また正式リリースに伴って、さまざまなアップデートも施されている。
automaton-media.com
November 6, 2025 at 8:57 AM
パン屋経営×ダンジョン探索アクション『Aeruta(アルタ)』ついに正式リリース。パンでモンスターを手懐ける「牧場機能」など、新要素たっぷり実装アプデとともに
automaton-media.com/articles/new...
automaton-media.com/articles/new...
デスクトップ上でラーメン屋を経営する放置ゲーム『Ramen-ten ‘Heart Abyss’』がSteamにて配信。半人半狐の店主がいたずら好きな蛇神のパートナーと、農民や侍、そして妖怪にラーメンをふるまう。ポモドーロタイマーも内蔵
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511072e
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511072e
November 7, 2025 at 7:34 AM
デスクトップ上でラーメン屋を経営する放置ゲーム『Ramen-ten ‘Heart Abyss’』がSteamにて配信。半人半狐の店主がいたずら好きな蛇神のパートナーと、農民や侍、そして妖怪にラーメンをふるまう。ポモドーロタイマーも内蔵
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511072e
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511072e
任天堂の岩田さんが社長だった頃、質問通告なんてない株主質問で、出された質問に対してすらすら答えて、あまつさえ、待ってましたとばかりに関連資料を表示しながら説明していた姿は、「経営者とはこうあるべきだな」と感じさせるものだった。
大臣もまた、こうでなければならない。細かい数字の正確性はともかくとして、質問されたことについてそれなりに把握して、回答する能力がないのにトップに立っているということの方がおかしいのだ。
大臣もまた、こうでなければならない。細かい数字の正確性はともかくとして、質問されたことについてそれなりに把握して、回答する能力がないのにトップに立っているということの方がおかしいのだ。
November 9, 2025 at 11:44 AM
任天堂の岩田さんが社長だった頃、質問通告なんてない株主質問で、出された質問に対してすらすら答えて、あまつさえ、待ってましたとばかりに関連資料を表示しながら説明していた姿は、「経営者とはこうあるべきだな」と感じさせるものだった。
大臣もまた、こうでなければならない。細かい数字の正確性はともかくとして、質問されたことについてそれなりに把握して、回答する能力がないのにトップに立っているということの方がおかしいのだ。
大臣もまた、こうでなければならない。細かい数字の正確性はともかくとして、質問されたことについてそれなりに把握して、回答する能力がないのにトップに立っているということの方がおかしいのだ。
もう何回も言ってるけど、消費には金と時間の両方が必要。労働者は同時に消費者なので、消費者の時間的余裕を奪うことは、消費の機会を奪うことになる。それでは消費は上向かないし、それで景気がよくなるわけもない。
政治家も経営者も、労働者=消費者ってことを理解している人が少なすぎるし、労働者の中にもそれを意識してない経営者気取りの人が結構いるのが本邦。
政治家も経営者も、労働者=消費者ってことを理解している人が少なすぎるし、労働者の中にもそれを意識してない経営者気取りの人が結構いるのが本邦。
高市早苗の答弁は「残業代が減る方が労働者は困るはずだ」と言っているだけなので、そんなの基本給を上げれば解決する話なんだけどそれだけは“許せない”んだろうなと思う。
資本家は、労働者の生活時間のすべてが労働のためにあるのでないと許せない。労働者の自分のための時間など幻想。余暇は情けで与えるものであって、いつでも取り上げられるものでないといけないのだ。
資本家は、労働者の生活時間のすべてが労働のためにあるのでないと許せない。労働者の自分のための時間など幻想。余暇は情けで与えるものであって、いつでも取り上げられるものでないといけないのだ。
November 5, 2025 at 1:13 PM
もう何回も言ってるけど、消費には金と時間の両方が必要。労働者は同時に消費者なので、消費者の時間的余裕を奪うことは、消費の機会を奪うことになる。それでは消費は上向かないし、それで景気がよくなるわけもない。
政治家も経営者も、労働者=消費者ってことを理解している人が少なすぎるし、労働者の中にもそれを意識してない経営者気取りの人が結構いるのが本邦。
政治家も経営者も、労働者=消費者ってことを理解している人が少なすぎるし、労働者の中にもそれを意識してない経営者気取りの人が結構いるのが本邦。
富津市小久保のお寺が経営してる保育園は四街道から移築した陸軍施設を使ってるって話
現役でここまできれいなのかなり貴重なのかもしれない
現役でここまできれいなのかなり貴重なのかもしれない
November 6, 2025 at 10:54 AM
富津市小久保のお寺が経営してる保育園は四街道から移築した陸軍施設を使ってるって話
現役でここまできれいなのかなり貴重なのかもしれない
現役でここまできれいなのかなり貴重なのかもしれない
"働かなければ食えない時点で労働者"は全く正しい。
オッちゃんは真の資本家、ブルジュアなので世間体の為に会社を経営してます
┃  ̄皿 ̄┣┛余暇は自民党をしているのだ、ワッハッハー🎵
オッちゃんは真の資本家、ブルジュアなので世間体の為に会社を経営してます
┃  ̄皿 ̄┣┛余暇は自民党をしているのだ、ワッハッハー🎵
「時間を切り売りする底辺労働者」と言われたら「俺のことじゃない」と思う人が多いのが問題やな。働かなければ食えない時点で労働者ですよ。ちょっとくらいお給金が良くても見栄えがしてても、アンタも私も皆さんも、時間と余暇を切り売りする労働者。謎の資本家立ち位置はそれこそ陰謀に乗せられてるだけ。
November 8, 2025 at 11:09 AM
"働かなければ食えない時点で労働者"は全く正しい。
オッちゃんは真の資本家、ブルジュアなので世間体の為に会社を経営してます
┃  ̄皿 ̄┣┛余暇は自民党をしているのだ、ワッハッハー🎵
オッちゃんは真の資本家、ブルジュアなので世間体の為に会社を経営してます
┃  ̄皿 ̄┣┛余暇は自民党をしているのだ、ワッハッハー🎵
ケモミミ少女パン屋経営×探索アクション『Aeruta(アルタ)』、正式リリースで同接驚異の“約4倍”に。新武器など追加の最新アプデも好評
automaton-media.com/articles/new...
automaton-media.com/articles/new...
ケモミミ少女パン屋経営×探索アクション『Aeruta(アルタ)』、正式リリースで同接驚異の“約4倍”に。新武器など追加の最新アプデも好評 - AUTOMATON
11月6日に正式リリースを迎えた『Aeruta(アルタ)』について、現在プレイヤー数が大幅に増加している。
automaton-media.com
November 7, 2025 at 4:03 AM
ケモミミ少女パン屋経営×探索アクション『Aeruta(アルタ)』、正式リリースで同接驚異の“約4倍”に。新武器など追加の最新アプデも好評
automaton-media.com/articles/new...
automaton-media.com/articles/new...
「本屋・書店の“清貧”を、これ以上美化してはいけない。」〜「好き」という言葉で、経営から目を背けていないか?〜(一個人としての意見)║本と羊
https://note.com/hitsuji20xx/n/n2ea2412cf70c
https://note.com/hitsuji20xx/n/n2ea2412cf70c
「本屋・書店の“清貧”を、これ以上美化してはいけない。」〜「好き」という言葉で、経営から目を背けていないか?〜(一個人としての意見)|本と羊
最近、書店業界について語られる言葉や本に、ある種の「違和感」を覚えることが増えた。 それは、「儲からないけれど、本への愛と志で頑張っている」という書店主の姿を、過度に美化し、尊ぶ風潮だ。 もちろん、その志は尊い。本を愛する気持ちがなければ、書店という仕事は務まらない。 だが、その「清貧(せいひん)とも言えるあり方」を称賛することが、業界のスタンダードになってはいないだろうか。 「好き」という言葉が、私たちが直視すべき「経営」という現実から目をそらす免罪符になってはいないか。 書店は「営利事業」であるという大前提 書店は文化の砦であると同時に、まぎれもない「営利事業」だ。
note.com
November 5, 2025 at 2:08 AM
「本屋・書店の“清貧”を、これ以上美化してはいけない。」〜「好き」という言葉で、経営から目を背けていないか?〜(一個人としての意見)║本と羊
https://note.com/hitsuji20xx/n/n2ea2412cf70c
https://note.com/hitsuji20xx/n/n2ea2412cf70c
ホリエモンが経営者にキレるショート動画を見まくりながらカップ焼きそばを食べてしまった。魂のステージが低すぎる
November 6, 2025 at 3:11 AM
ホリエモンが経営者にキレるショート動画を見まくりながらカップ焼きそばを食べてしまった。魂のステージが低すぎる