#政権批判者
スポンサー企業も、亀田製菓がやられたようなネット発の不買運動を起こされるのが怖いので高市批判を番組にやらせることは怖いんじゃないかとも考えてしまいます。
テレビに高市政権に関する公正な評価と解説を求めるなら、視聴者として各局か、またはBPOに要望を出すのも良いでしょう。一件二件では黙殺されるとしても、数が多ければそうもいかないはずです。
皆さんのご協力をお願いします。
www.bpo.gr.jp?page_id=1119
November 17, 2025 at 11:43 PM
政治家がやる間違いを認めないで無批判な支持者を残すというやり方は、根強いファンだけが残れば良いという配信者の戦略に似ている。

ソーシャルメディアを使った人気取りに重点を置き、将来や事実よりも優先しているのが今の自民党高市早苗政権だと捉えています🤔
November 12, 2025 at 6:01 AM
そうこうしてるうちに155円か…。

「ある財務省関係者は「最近はドル円の振れ幅が大きい。一気に3円ほども動く。もう一段円安が進めば利上げも不可避だ」と懸念する。

内閣府幹部も「安倍晋三政権の発足時はデフレだったためアベノミクスによる円安誘導は意味があったが、今は逆に物価高。ここで円安政策をとるのは経済理論的にも疑問で、どこまで円安を許容するのかと皆注視している」と明かす。ある財務官経験者は「旧安倍派が円安容認のため、円安批判は声を出しにくい雰囲気があった」と指摘する」

jp.reuters.com/opinion/fore...
マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極財政下で問われる為替政策
13日午前の東京外国為替市場で円相場が一時155円台まで売られるなど円安が進行する中、「責任ある積極財政」を掲げる高市早苗政権下で、為替政策の在り方が問われている。物価高騰の一因とされる円安だが、日本経済を支える輸出企業にとっては業績底上げに寄与し、米国の関税政策の影響を和らげる効果も期待される。一方で、円安をどこまで許容するかについて政権内の共通見解が醸成されていないとの指摘もあり、過度な売りを...
jp.reuters.com
November 13, 2025 at 11:21 AM
第二次安倍政権の頃の野党批判・攻撃より質量とも劣化していて、取り巻きの支持者連中もまた然り。擁護すればするほど逆に本人の資質の無さや言動の無思慮ぶりが逆に露呈されていく始末。外交でバカをやらかす一方で、経済では株安円安物価高の三重苦が進む。臨時国会をどう終わらせるか・暫定予算をなんとか可決させるかという出口も見えてこない。再三述べているが年内は逃げ切れても、通常国会で進退極まったら年度末(3月中)で投げ出し辞任もあり得る。
November 17, 2025 at 11:10 PM
高市政権の今なぜ「日本国旗損壊罪」法案が? 愛国心と見せかけて、実は国民の「批判」を抑え込みたい思惑が:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/447264

〈武蔵野美術大の志田陽子教授(憲法学)は「外国の国旗を損壊してはいけないのは、外交関係を守るため。自国の国旗には成り立たない」と説く。参政党案やかつての自民党案の条文の「日本国に侮辱を加える目的」がポイントになる。志田氏は「生身の人間への侮辱と異なり、国への侮辱の被害者は法的には存在しない」と指摘する。↓
高市政権の今なぜ「日本国旗損壊罪」法案が? 愛国心と見せかけて、実は国民の「批判」を抑え込みたい思惑が:東京新聞デジタル
参政党は10月27日、日本国旗を破いたり、燃やしたりすると罪になる「日本国国章損壊罪」を新たに盛り込んだ刑法改正案を参院に提出した。自...
www.tokyo-np.co.jp
November 6, 2025 at 6:57 AM
レズビアン市長、市のレインボー横断歩道保護決議に署名せず|LGBTQ Nation
www.lgbtqnation.com/2025/11/lesb...

サンアントニオ市長、ジーナ・オルティス・ジョーンズ(同市初の同性愛者市長)は、同市のレインボー横断歩道を保護する決議に署名しなかったことで批判に直面している。LGBTQ+ コミュニティにとってこの横断歩道が重要であることを認めながらも、ジョーンズ市長はアボット州知事とトランプ政権からの報復の可能性について懸念を表明した。彼女は現実的なアプローチの必要性を強調し、プライドを示しコミュニティを支援する別の方法を模索することを提案した。
Lesbian mayor doesn't sign resolution to protect her city's rainbow crosswalk - LGBTQ Nation
“I have to think about everybody in our community," said San Antonio Mayor Gina Ortiz Jones.
www.lgbtqnation.com
November 5, 2025 at 12:00 AM
『米ニュージャージー州知事選、民主党候補のシェリル氏勝利へ CNN予測』

[シェリル氏は、州史上初の女性民主党知事となる。共和党候補で元州議員のジャック・チャタレリ氏を破った。チャタレリ氏はトランプ大統領の支持者として知られ、3度目の知事選出馬だった。

今回の勝利は、第2次トランプ政権発足から1年を経た今、トランプ氏への批判票としても受け止められそうだ。民主党が全国的に再建を進める中で、ニュージャージー州における地盤の強さを示した形でもある]

www.cnn.co.jp/usa/35240081...
米ニュージャージー州知事選、民主党候補のシェリル氏勝利へ CNN予測
CNNの予測によれば、米東部ニュージャージー州の知事選で、民主党候補のマイキー・シェリル氏が当選する見通しとなった。
www.cnn.co.jp
November 5, 2025 at 5:01 AM
基本的に政治家は批判を甘んじて受けるべき職業だと思う。それが下品な言い回しでもくだらない内容でも。特に政権を担当している政治家は明確に、日本の最高権力を手にしている。権力者を誹謗中傷出来ない国に住みたいですか?私は絶対ヤだね⊂((・x・))⊃
October 31, 2025 at 7:28 AM
「政権批判は誹謗中傷に当たり、事務所が注意するような非常識な言動だ」と
「永作博美は政権賛美する愛国者なのにお前ときたら」と
完全に翼賛体制だな
とうとう日本はここまで逆戻りしたのか
www.zakzak.co.jp/article/2025...
歌手・柴田淳の炎上「なぜ高市総理批判」ビクターも注意した言動
ヒット曲「月光浴」「HIROMI」などで知られ、積極的なインターネット活動から「ブログの歌姫」と呼ばれた女性シンガー・ソングライター、柴田淳(48)が28日、…
www.zakzak.co.jp
October 31, 2025 at 6:14 AM
今の高市政権に第二次安倍政権のように具体的になんらかの法案を成立させて世の中を変える力はないけれど(安倍政権ですら働かせ放題法案は世論の反発で引っ込めたが)こういうふうに変に空気読んで法令違反ギリギリのところを押し付けてくる小役人中間管理職経営者はどんどん出てくんだよね、で立場の弱い労働者零細企業自営業者はおいこまれていく。なので広江氏のような有力クリエイターがきっちり批判してくれるのは非常に重要
October 30, 2025 at 8:31 AM
去年の都知事選で石丸氏に投票した165万人の都民の方々は、今はどう思ってるんだろうか
特に10代〜30代では石丸氏はものすごい支持率だったわけだけど、彼のブームはもう終わってるよね

それらの人たちの多くはその後の衆院選で国民民主を応援して、今は高市政権を支持しているのではないかと思う

石丸氏や国民民主党の支持者はそもそもは自民党への批判から支持を増やしていて変革を希望してたのに『ザ・自民党』な高市政権を変革志向だと熱狂的に応援しているのが不思議で仕方ないんだけど
October 26, 2025 at 6:29 AM
維新と自民の共通項といえば新自由主義なので労働時間規制緩和が高市政権の最初に着手する課題なのだとしたらそれはまぁそうだろうと思うよ。なんといっても企業の裁量を大きくする規制緩和は新自由主義の柱で、政府の規制を排すというのが支出の縮小(福祉の削減など)とともに新自由主義の理想とする「小さな政府」の意味することなので。そして自民党のこの傾向は急進的な新自由主義者であった小泉純一郎が首相を担ったゼロ年代に決定的となった。

高市政権についての批判といえばもっぱら「右翼的である」というものだが、サッチャーを規範とする高市早苗が新自由主義を推進することは明らかなので、その点を批判すればいいのに…とおもふ
October 23, 2025 at 6:37 AM
科学への戦争というから今のトランプ政権のことかと思ったら全然違ったようで、アカデミアでのトランスジェンダーや黒人に対する差別への批判のことらしい。のっけからすごくてビックリしてしまった。寄稿者の39人、知らん人のほうが多いけど覚えておこう…。
October 21, 2025 at 3:41 PM
差別の行き着く先はジェノサイドだ。
そして更に先鋭化して「政権批判者は粛清して当然」という所に行き着くのは明らか
October 19, 2025 at 2:19 AM
【全米で反トランプ氏デモ】
「王様はいらない」数百万人の参加見込む
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「現政権に対して許せないことは数え切れない」「1番は司法省を掌握したことで、今後ますます権力が暴走する」

強権的な政策などを批判して、ワシントンやニューヨーク、シカゴなどで抗議者が練り歩きました。

共和党は「これはヘイト・アメリカ(米国を嫌悪する)集会だ」などとデモを非難しています。

#ニュース
「王様はいらない」全米で反トランプ氏デモ 数百万人の参加見込む - 日本経済新聞
【シリコンバレー=中藤玲】トランプ米大統領に対する大規模な抗議デモが18日、全米各地で開かれた。強権的な政策などを批判して、ワシントンやニューヨーク、シカゴなどで抗議者が練り歩いた。共和党は「反米的だ」とデモを非難している。AP通信などによると、リベラル派など約300団体が「ノー・キングス(王様はいらない)」と掲げた抗議集会を開いた。全米で2600以上の集会が予定され、数百万人の参加を見込む。
www.nikkei.com
October 18, 2025 at 11:01 PM
Youtubeの政治系のチャンネルやLive行くと玉木批判とか中傷ばっかりで嫌になるわ…
そんな暇人なのかしらみんな...というかこれって陽動でやってたらそれこそあれよね…
昔自民党にはネット部隊もいたらしいし、どこの党も今の時代いるのかもね…
正直ここまで正直者が馬鹿を見る世界なら、高市政権なんて失敗してほしいとまで思ってくるわ…
October 18, 2025 at 9:55 AM
石破政権が終幕して次の内閣に替わろうとしているのにもかかわらず、未だに財務省前で若干名がマイクとスピーカーを構えて何やら訴えているようで

もはや私には彼らが何がしたいのか理解が追いつかないです

取り敢えず、その無駄な時間を費やすぐらいなら日雇い派遣でもいいから働いて稼ぎましょうや

憲法に記されている勤労と納税の義務を果たせない者には行政を批判する権利はないと思いますよ?

※あくまでも個人の感想です
October 10, 2025 at 10:03 AM
非自民連合での政権交代はまず第一義として政治とカネの問題の追及を進めることが使命ですが、副次効果として非自民の大臣経験者が増えるという利点もあります。実務経験を積んで国民に顔を見せるポジションにつくことで、次の世代のリーダーも選びやすくなります。人事次第ですが、立憲民主党は古い顔ばかりという批判も減るでしょう。特に女性大臣の数は自民党政権より確実に増えるでしょうね。
October 9, 2025 at 12:57 AM
本邦の高市の停波発言を彷彿とさせるが、興味深いのは本邦のトランプ支持層、極右的なアカウントもこの脅しに賛同している点だ。
第二次安倍政権以後、特に自称愛国者、自称保守たちは政府に批判的な報道を「反日」的な番組として怒りを露わにしてきたが、報道に対するの認識が異なるようだ。その一方で他国の独裁政権への批判はしており、その矛盾をどう処理しているのだろうか?
やはり国と自身を同一視するせいで自身が批判されたと考えているのだろうか?(今回は日本ですらないのだが)或いは批判それ自体を和を乱す行為と考えての嫌悪か?
何れにせよ権力批判がない社会などディストピアであるという共通認識は持ってもらいたいところ
September 20, 2025 at 12:57 PM
「進歩はなかなか輸入されないが、バックラッシュだけは爆速で輸入される国」としての面目躍如って感じで恥だが、参政党が「ミニトランプ」の「極右、超保守、ナショナリスト」政党としてガーディアンの記事に。チャーリー・カークを直近で講演者に迎えたこともきっちりバレている…。

外国人排斥、女性差別、LGBTQ差別、コロナ陰謀論、ディープステート陰謀論etc、改めて見てもほんとにただトランプのマネっこしてるので、万が一政権を取ったら政権批判するコメディアンをキャンセルすることだろう(政権批判するコメディアンがいた場合)
bsky.app/profile/theg...
September 19, 2025 at 11:10 AM
民主党政権頃かな。排外主義が強くなって、九段下で排外主義右翼を批判した白人男性をめちゃくちゃ罵倒してたのは見たことある。8/15の九段下付近は近づかないようにと海外旅行者向け掲示板には警告がでていると教えてくれた外国人観光客(白人男性)がいた。そういう特殊な状況ではなく普段から外国人に対してヘイトスピーチが出てしまうようになったか…
September 19, 2025 at 6:51 AM
日本では全然ニュースにならなかったようだが、FOXニュースでブライアン・キルミードという司会者が、番組で「精神疾患のあるホームレスをとにかく全員殺すべき」と言い放ち、さすがに(いくらFOXとはいえ)大問題になって一応本人も謝罪したが、全く「キャンセル」などされていないし仕事を続行している。
一方で極右による死者の政治利用を批判しただけのキンメルは、ファシスト政権のご機嫌を損なったので文字通り「キャンセル」された。
左右を問わない普遍的な「キャンセルカルチャー」があるかのように語ってる人に言いたいのは、
そんなカルチャーはない。以上
edition.cnn.com/2025/09/14/b...
Fox News’ Brian Kilmeade says comment about killing mentally ill homeless people an ‘extremely callous remark’ | CNN Business
After shocking many by saying mentally ill homeless people should be put to death, Fox News morning host Brian Kilmeade apologized on Sunday for what he called an “extremely callous remark.”
edition.cnn.com
September 18, 2025 at 3:29 AM
日本保守党の人気が急落だ。この原因は、百田直樹氏の性格にあるだろう。
百田氏が、政権与党の自民党や公明党の見逃せない悪事にいたたまれずリスクを負って新党を作ったのは純粋に愛国心からと信じたい。
しかし、あまりにも政治家には向いていない性格だ。
自分が正しいと感じたら、反対意見を主張する者に対し極めて口汚い反論をする。
政治にかかわるなら異なる主張も先ずは受け入れて丁寧に反論しできれば意見を変えさせるとか、合理的理由により必要なら自らの考えを変えるくらいの度量が必要だ。
批判者は大切な潜在的支持者なのである。
March 18, 2025 at 10:45 AM
ぬまがささんも仰っているように、早晩政権が立ち行かなくなるとして「失職・失業者が増えた」「治安が悪化した」「病死者が増えた」「多くの人が家を失った」などという結果をもって政権が批判されるのだとしたら、アメリカ中でそんな人たちが増えるのを願いたい訳ではないのだが…
January 21, 2025 at 3:52 AM
おそロシア定期
ロシア ナワリヌイ氏が死亡 プーチン政権批判の反体制派指導者 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...
ロシア ナワリヌイ氏が死亡 プーチン政権批判の反体制派指導者 | NHK
【NHK】ロシアでプーチン政権を批判する急先ぽうとして知られ、刑務所に収監されていた反体制派の指導者、アレクセイ・ナワリヌイ氏が死…
www3.nhk.or.jp
February 17, 2024 at 1:39 AM