テレビに高市政権に関する公正な評価と解説を求めるなら、視聴者として各局か、またはBPOに要望を出すのも良いでしょう。一件二件では黙殺されるとしても、数が多ければそうもいかないはずです。
皆さんのご協力をお願いします。
www.bpo.gr.jp?page_id=1119
テレビに高市政権に関する公正な評価と解説を求めるなら、視聴者として各局か、またはBPOに要望を出すのも良いでしょう。一件二件では黙殺されるとしても、数が多ければそうもいかないはずです。
皆さんのご協力をお願いします。
www.bpo.gr.jp?page_id=1119
ソーシャルメディアを使った人気取りに重点を置き、将来や事実よりも優先しているのが今の自民党高市早苗政権だと捉えています🤔
ソーシャルメディアを使った人気取りに重点を置き、将来や事実よりも優先しているのが今の自民党高市早苗政権だと捉えています🤔
「ある財務省関係者は「最近はドル円の振れ幅が大きい。一気に3円ほども動く。もう一段円安が進めば利上げも不可避だ」と懸念する。
内閣府幹部も「安倍晋三政権の発足時はデフレだったためアベノミクスによる円安誘導は意味があったが、今は逆に物価高。ここで円安政策をとるのは経済理論的にも疑問で、どこまで円安を許容するのかと皆注視している」と明かす。ある財務官経験者は「旧安倍派が円安容認のため、円安批判は声を出しにくい雰囲気があった」と指摘する」
jp.reuters.com/opinion/fore...
「ある財務省関係者は「最近はドル円の振れ幅が大きい。一気に3円ほども動く。もう一段円安が進めば利上げも不可避だ」と懸念する。
内閣府幹部も「安倍晋三政権の発足時はデフレだったためアベノミクスによる円安誘導は意味があったが、今は逆に物価高。ここで円安政策をとるのは経済理論的にも疑問で、どこまで円安を許容するのかと皆注視している」と明かす。ある財務官経験者は「旧安倍派が円安容認のため、円安批判は声を出しにくい雰囲気があった」と指摘する」
jp.reuters.com/opinion/fore...
〈武蔵野美術大の志田陽子教授(憲法学)は「外国の国旗を損壊してはいけないのは、外交関係を守るため。自国の国旗には成り立たない」と説く。参政党案やかつての自民党案の条文の「日本国に侮辱を加える目的」がポイントになる。志田氏は「生身の人間への侮辱と異なり、国への侮辱の被害者は法的には存在しない」と指摘する。↓
〈武蔵野美術大の志田陽子教授(憲法学)は「外国の国旗を損壊してはいけないのは、外交関係を守るため。自国の国旗には成り立たない」と説く。参政党案やかつての自民党案の条文の「日本国に侮辱を加える目的」がポイントになる。志田氏は「生身の人間への侮辱と異なり、国への侮辱の被害者は法的には存在しない」と指摘する。↓
www.lgbtqnation.com/2025/11/lesb...
サンアントニオ市長、ジーナ・オルティス・ジョーンズ(同市初の同性愛者市長)は、同市のレインボー横断歩道を保護する決議に署名しなかったことで批判に直面している。LGBTQ+ コミュニティにとってこの横断歩道が重要であることを認めながらも、ジョーンズ市長はアボット州知事とトランプ政権からの報復の可能性について懸念を表明した。彼女は現実的なアプローチの必要性を強調し、プライドを示しコミュニティを支援する別の方法を模索することを提案した。
www.lgbtqnation.com/2025/11/lesb...
サンアントニオ市長、ジーナ・オルティス・ジョーンズ(同市初の同性愛者市長)は、同市のレインボー横断歩道を保護する決議に署名しなかったことで批判に直面している。LGBTQ+ コミュニティにとってこの横断歩道が重要であることを認めながらも、ジョーンズ市長はアボット州知事とトランプ政権からの報復の可能性について懸念を表明した。彼女は現実的なアプローチの必要性を強調し、プライドを示しコミュニティを支援する別の方法を模索することを提案した。
[シェリル氏は、州史上初の女性民主党知事となる。共和党候補で元州議員のジャック・チャタレリ氏を破った。チャタレリ氏はトランプ大統領の支持者として知られ、3度目の知事選出馬だった。
今回の勝利は、第2次トランプ政権発足から1年を経た今、トランプ氏への批判票としても受け止められそうだ。民主党が全国的に再建を進める中で、ニュージャージー州における地盤の強さを示した形でもある]
www.cnn.co.jp/usa/35240081...
[シェリル氏は、州史上初の女性民主党知事となる。共和党候補で元州議員のジャック・チャタレリ氏を破った。チャタレリ氏はトランプ大統領の支持者として知られ、3度目の知事選出馬だった。
今回の勝利は、第2次トランプ政権発足から1年を経た今、トランプ氏への批判票としても受け止められそうだ。民主党が全国的に再建を進める中で、ニュージャージー州における地盤の強さを示した形でもある]
www.cnn.co.jp/usa/35240081...
「永作博美は政権賛美する愛国者なのにお前ときたら」と
完全に翼賛体制だな
とうとう日本はここまで逆戻りしたのか
www.zakzak.co.jp/article/2025...
「永作博美は政権賛美する愛国者なのにお前ときたら」と
完全に翼賛体制だな
とうとう日本はここまで逆戻りしたのか
www.zakzak.co.jp/article/2025...
特に10代〜30代では石丸氏はものすごい支持率だったわけだけど、彼のブームはもう終わってるよね
それらの人たちの多くはその後の衆院選で国民民主を応援して、今は高市政権を支持しているのではないかと思う
石丸氏や国民民主党の支持者はそもそもは自民党への批判から支持を増やしていて変革を希望してたのに『ザ・自民党』な高市政権を変革志向だと熱狂的に応援しているのが不思議で仕方ないんだけど
特に10代〜30代では石丸氏はものすごい支持率だったわけだけど、彼のブームはもう終わってるよね
それらの人たちの多くはその後の衆院選で国民民主を応援して、今は高市政権を支持しているのではないかと思う
石丸氏や国民民主党の支持者はそもそもは自民党への批判から支持を増やしていて変革を希望してたのに『ザ・自民党』な高市政権を変革志向だと熱狂的に応援しているのが不思議で仕方ないんだけど
高市政権についての批判といえばもっぱら「右翼的である」というものだが、サッチャーを規範とする高市早苗が新自由主義を推進することは明らかなので、その点を批判すればいいのに…とおもふ
高市政権についての批判といえばもっぱら「右翼的である」というものだが、サッチャーを規範とする高市早苗が新自由主義を推進することは明らかなので、その点を批判すればいいのに…とおもふ
そして更に先鋭化して「政権批判者は粛清して当然」という所に行き着くのは明らか
そして更に先鋭化して「政権批判者は粛清して当然」という所に行き着くのは明らか
「王様はいらない」数百万人の参加見込む
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「現政権に対して許せないことは数え切れない」「1番は司法省を掌握したことで、今後ますます権力が暴走する」
強権的な政策などを批判して、ワシントンやニューヨーク、シカゴなどで抗議者が練り歩きました。
共和党は「これはヘイト・アメリカ(米国を嫌悪する)集会だ」などとデモを非難しています。
#ニュース
「王様はいらない」数百万人の参加見込む
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「現政権に対して許せないことは数え切れない」「1番は司法省を掌握したことで、今後ますます権力が暴走する」
強権的な政策などを批判して、ワシントンやニューヨーク、シカゴなどで抗議者が練り歩きました。
共和党は「これはヘイト・アメリカ(米国を嫌悪する)集会だ」などとデモを非難しています。
#ニュース
そんな暇人なのかしらみんな...というかこれって陽動でやってたらそれこそあれよね…
昔自民党にはネット部隊もいたらしいし、どこの党も今の時代いるのかもね…
正直ここまで正直者が馬鹿を見る世界なら、高市政権なんて失敗してほしいとまで思ってくるわ…
そんな暇人なのかしらみんな...というかこれって陽動でやってたらそれこそあれよね…
昔自民党にはネット部隊もいたらしいし、どこの党も今の時代いるのかもね…
正直ここまで正直者が馬鹿を見る世界なら、高市政権なんて失敗してほしいとまで思ってくるわ…
もはや私には彼らが何がしたいのか理解が追いつかないです
取り敢えず、その無駄な時間を費やすぐらいなら日雇い派遣でもいいから働いて稼ぎましょうや
憲法に記されている勤労と納税の義務を果たせない者には行政を批判する権利はないと思いますよ?
※あくまでも個人の感想です
もはや私には彼らが何がしたいのか理解が追いつかないです
取り敢えず、その無駄な時間を費やすぐらいなら日雇い派遣でもいいから働いて稼ぎましょうや
憲法に記されている勤労と納税の義務を果たせない者には行政を批判する権利はないと思いますよ?
※あくまでも個人の感想です
第二次安倍政権以後、特に自称愛国者、自称保守たちは政府に批判的な報道を「反日」的な番組として怒りを露わにしてきたが、報道に対するの認識が異なるようだ。その一方で他国の独裁政権への批判はしており、その矛盾をどう処理しているのだろうか?
やはり国と自身を同一視するせいで自身が批判されたと考えているのだろうか?(今回は日本ですらないのだが)或いは批判それ自体を和を乱す行為と考えての嫌悪か?
何れにせよ権力批判がない社会などディストピアであるという共通認識は持ってもらいたいところ
第二次安倍政権以後、特に自称愛国者、自称保守たちは政府に批判的な報道を「反日」的な番組として怒りを露わにしてきたが、報道に対するの認識が異なるようだ。その一方で他国の独裁政権への批判はしており、その矛盾をどう処理しているのだろうか?
やはり国と自身を同一視するせいで自身が批判されたと考えているのだろうか?(今回は日本ですらないのだが)或いは批判それ自体を和を乱す行為と考えての嫌悪か?
何れにせよ権力批判がない社会などディストピアであるという共通認識は持ってもらいたいところ
外国人排斥、女性差別、LGBTQ差別、コロナ陰謀論、ディープステート陰謀論etc、改めて見てもほんとにただトランプのマネっこしてるので、万が一政権を取ったら政権批判するコメディアンをキャンセルすることだろう(政権批判するコメディアンがいた場合)
bsky.app/profile/theg...
外国人排斥、女性差別、LGBTQ差別、コロナ陰謀論、ディープステート陰謀論etc、改めて見てもほんとにただトランプのマネっこしてるので、万が一政権を取ったら政権批判するコメディアンをキャンセルすることだろう(政権批判するコメディアンがいた場合)
bsky.app/profile/theg...
一方で極右による死者の政治利用を批判しただけのキンメルは、ファシスト政権のご機嫌を損なったので文字通り「キャンセル」された。
左右を問わない普遍的な「キャンセルカルチャー」があるかのように語ってる人に言いたいのは、
そんなカルチャーはない。以上
edition.cnn.com/2025/09/14/b...
一方で極右による死者の政治利用を批判しただけのキンメルは、ファシスト政権のご機嫌を損なったので文字通り「キャンセル」された。
左右を問わない普遍的な「キャンセルカルチャー」があるかのように語ってる人に言いたいのは、
そんなカルチャーはない。以上
edition.cnn.com/2025/09/14/b...
百田氏が、政権与党の自民党や公明党の見逃せない悪事にいたたまれずリスクを負って新党を作ったのは純粋に愛国心からと信じたい。
しかし、あまりにも政治家には向いていない性格だ。
自分が正しいと感じたら、反対意見を主張する者に対し極めて口汚い反論をする。
政治にかかわるなら異なる主張も先ずは受け入れて丁寧に反論しできれば意見を変えさせるとか、合理的理由により必要なら自らの考えを変えるくらいの度量が必要だ。
批判者は大切な潜在的支持者なのである。
百田氏が、政権与党の自民党や公明党の見逃せない悪事にいたたまれずリスクを負って新党を作ったのは純粋に愛国心からと信じたい。
しかし、あまりにも政治家には向いていない性格だ。
自分が正しいと感じたら、反対意見を主張する者に対し極めて口汚い反論をする。
政治にかかわるなら異なる主張も先ずは受け入れて丁寧に反論しできれば意見を変えさせるとか、合理的理由により必要なら自らの考えを変えるくらいの度量が必要だ。
批判者は大切な潜在的支持者なのである。
ロシア ナワリヌイ氏が死亡 プーチン政権批判の反体制派指導者 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...
ロシア ナワリヌイ氏が死亡 プーチン政権批判の反体制派指導者 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...