【反AI「電力不足でAIを止めろ!」が 間違ってる理由】こんにちは、榊正宗です。この記事では、AIインフラと電力問題が同時に進んでいることを整理しました。AIは電力を消費しますが、その需要が新しい電力投資を促し、社会の基盤そのものを強くする可能性があります。投資する未来としない未来を比較し、今どこに立っているかを考える内容です。
👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 8, 2025 at 4:31 PM
【反AI「電力不足でAIを止めろ!」が 間違ってる理由】こんにちは、榊正宗です。この記事では、AIインフラと電力問題が同時に進んでいることを整理しました。AIは電力を消費しますが、その需要が新しい電力投資を促し、社会の基盤そのものを強くする可能性があります。投資する未来としない未来を比較し、今どこに立っているかを考える内容です。
👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
インフラやコミュニティをコンパクトにすることで移民を入れなくても社会を成り立たせることができるとTwitterで主張してた人がいて、縮約国家政策? と思った記憶があり……
November 5, 2025 at 9:01 AM
インフラやコミュニティをコンパクトにすることで移民を入れなくても社会を成り立たせることができるとTwitterで主張してた人がいて、縮約国家政策? と思った記憶があり……
郵便ポストに糞便を投函する行為は、文明社会の象徴に対する稚拙で自壊的なテロリズムである。ポストは「信頼の器官」であり、そこに排泄物を送達することは、社会的インフラへの象徴的汚染である。清掃・補修に要する税金は、衝動の代償として公共が強制的に負担させられる。もしこれを反抗や表現と呼ぶなら、それは伝達の臓器を破壊する言語行為であり、自己矛盾の極致だ。結果、この行為は倫理・理性・共同体意識のすべてを同時に脱糞する。まさに“ポスト”・モダン的倒錯の極北であり、社会という身体に対する排泄的暴力に他ならない。
October 31, 2025 at 2:09 PM
郵便ポストに糞便を投函する行為は、文明社会の象徴に対する稚拙で自壊的なテロリズムである。ポストは「信頼の器官」であり、そこに排泄物を送達することは、社会的インフラへの象徴的汚染である。清掃・補修に要する税金は、衝動の代償として公共が強制的に負担させられる。もしこれを反抗や表現と呼ぶなら、それは伝達の臓器を破壊する言語行為であり、自己矛盾の極致だ。結果、この行為は倫理・理性・共同体意識のすべてを同時に脱糞する。まさに“ポスト”・モダン的倒錯の極北であり、社会という身体に対する排泄的暴力に他ならない。
こちらこそ、感情が先に立ちすぎたコメントをしてしまったと反省していたところでして。釈迦に説法でしたし💦
とはいえ平たく言えば権利者に競合による迷惑をかけないと同時に、社会的に格別に有用だの最低でも二つがフェアユースの条件だと思うんですよね(だから推進派は生成AIはインフラになる!って言いたがるわけで)。三賢者はどれだけ甘く見ても一条件しか満たせませんし、実際満たせてるかも確かに怪しいという…。
こう、これを当人に議論してもすごく無駄そうに思えてしまうので、そもそものばかげたバブルに早く終わってもらいたいものです😔
とはいえ平たく言えば権利者に競合による迷惑をかけないと同時に、社会的に格別に有用だの最低でも二つがフェアユースの条件だと思うんですよね(だから推進派は生成AIはインフラになる!って言いたがるわけで)。三賢者はどれだけ甘く見ても一条件しか満たせませんし、実際満たせてるかも確かに怪しいという…。
こう、これを当人に議論してもすごく無駄そうに思えてしまうので、そもそものばかげたバブルに早く終わってもらいたいものです😔
November 3, 2025 at 10:29 AM
こちらこそ、感情が先に立ちすぎたコメントをしてしまったと反省していたところでして。釈迦に説法でしたし💦
とはいえ平たく言えば権利者に競合による迷惑をかけないと同時に、社会的に格別に有用だの最低でも二つがフェアユースの条件だと思うんですよね(だから推進派は生成AIはインフラになる!って言いたがるわけで)。三賢者はどれだけ甘く見ても一条件しか満たせませんし、実際満たせてるかも確かに怪しいという…。
こう、これを当人に議論してもすごく無駄そうに思えてしまうので、そもそものばかげたバブルに早く終わってもらいたいものです😔
とはいえ平たく言えば権利者に競合による迷惑をかけないと同時に、社会的に格別に有用だの最低でも二つがフェアユースの条件だと思うんですよね(だから推進派は生成AIはインフラになる!って言いたがるわけで)。三賢者はどれだけ甘く見ても一条件しか満たせませんし、実際満たせてるかも確かに怪しいという…。
こう、これを当人に議論してもすごく無駄そうに思えてしまうので、そもそものばかげたバブルに早く終わってもらいたいものです😔
【2025年10月28日 1頁目】
8時11分。
おはようございます。元はサボローローブとその吹き出しローブ。
Z世代による勉強至上主義への批判。
togetter.com/li/2620638
この発言者はメディア欄で酒飲んでるので成人済み。人生の答え合わせかね、これ。
知的階層沢山の職場ならともかく社会のインフラとかブルーカラーに高校三年間の知識全部必要とかだったら脱落する奴多数で社会崩壊するわ。
極一部の超一流の人間作り出す為にそこに入れなかった多数の脱落者生み出し続けた今までが異常だったんだよ。この人がそれかどうかは不明だけど。
#Gemini #AIart #AIイラスト
8時11分。
おはようございます。元はサボローローブとその吹き出しローブ。
Z世代による勉強至上主義への批判。
togetter.com/li/2620638
この発言者はメディア欄で酒飲んでるので成人済み。人生の答え合わせかね、これ。
知的階層沢山の職場ならともかく社会のインフラとかブルーカラーに高校三年間の知識全部必要とかだったら脱落する奴多数で社会崩壊するわ。
極一部の超一流の人間作り出す為にそこに入れなかった多数の脱落者生み出し続けた今までが異常だったんだよ。この人がそれかどうかは不明だけど。
#Gemini #AIart #AIイラスト
October 27, 2025 at 11:29 PM
【2025年10月28日 1頁目】
8時11分。
おはようございます。元はサボローローブとその吹き出しローブ。
Z世代による勉強至上主義への批判。
togetter.com/li/2620638
この発言者はメディア欄で酒飲んでるので成人済み。人生の答え合わせかね、これ。
知的階層沢山の職場ならともかく社会のインフラとかブルーカラーに高校三年間の知識全部必要とかだったら脱落する奴多数で社会崩壊するわ。
極一部の超一流の人間作り出す為にそこに入れなかった多数の脱落者生み出し続けた今までが異常だったんだよ。この人がそれかどうかは不明だけど。
#Gemini #AIart #AIイラスト
8時11分。
おはようございます。元はサボローローブとその吹き出しローブ。
Z世代による勉強至上主義への批判。
togetter.com/li/2620638
この発言者はメディア欄で酒飲んでるので成人済み。人生の答え合わせかね、これ。
知的階層沢山の職場ならともかく社会のインフラとかブルーカラーに高校三年間の知識全部必要とかだったら脱落する奴多数で社会崩壊するわ。
極一部の超一流の人間作り出す為にそこに入れなかった多数の脱落者生み出し続けた今までが異常だったんだよ。この人がそれかどうかは不明だけど。
#Gemini #AIart #AIイラスト
(敢えて分かりやすい単語を使うので大雑把な書き方になりますが)
これは杞憂であって欲しいけど、なんか・・・本当にどこかのタイミングで、
国際的に対応できる下地を持っていて能力も優秀な人材の海外への大量流出が起きたり、
日本の社会環境が国際的な非難に晒されて、場とそこで作られたものへの信頼性の低下を招いたり、
社会の土台になってた個々の人権・財産保護の仕組みと司法が崩壊して極端な監視社会と治安の悪化がセットで起こったり、
自然環境の変化や震災に対応できる土台が無くなってインフラがガタガタになったりで、
国家としての体裁がまともに維持出来ない時期が来そうでちょっと怖いんですよね
これは杞憂であって欲しいけど、なんか・・・本当にどこかのタイミングで、
国際的に対応できる下地を持っていて能力も優秀な人材の海外への大量流出が起きたり、
日本の社会環境が国際的な非難に晒されて、場とそこで作られたものへの信頼性の低下を招いたり、
社会の土台になってた個々の人権・財産保護の仕組みと司法が崩壊して極端な監視社会と治安の悪化がセットで起こったり、
自然環境の変化や震災に対応できる土台が無くなってインフラがガタガタになったりで、
国家としての体裁がまともに維持出来ない時期が来そうでちょっと怖いんですよね
October 26, 2025 at 3:54 AM
(敢えて分かりやすい単語を使うので大雑把な書き方になりますが)
これは杞憂であって欲しいけど、なんか・・・本当にどこかのタイミングで、
国際的に対応できる下地を持っていて能力も優秀な人材の海外への大量流出が起きたり、
日本の社会環境が国際的な非難に晒されて、場とそこで作られたものへの信頼性の低下を招いたり、
社会の土台になってた個々の人権・財産保護の仕組みと司法が崩壊して極端な監視社会と治安の悪化がセットで起こったり、
自然環境の変化や震災に対応できる土台が無くなってインフラがガタガタになったりで、
国家としての体裁がまともに維持出来ない時期が来そうでちょっと怖いんですよね
これは杞憂であって欲しいけど、なんか・・・本当にどこかのタイミングで、
国際的に対応できる下地を持っていて能力も優秀な人材の海外への大量流出が起きたり、
日本の社会環境が国際的な非難に晒されて、場とそこで作られたものへの信頼性の低下を招いたり、
社会の土台になってた個々の人権・財産保護の仕組みと司法が崩壊して極端な監視社会と治安の悪化がセットで起こったり、
自然環境の変化や震災に対応できる土台が無くなってインフラがガタガタになったりで、
国家としての体裁がまともに維持出来ない時期が来そうでちょっと怖いんですよね
昨夜の報道1930は外国人政策についてで、とても良い内容だった。
目先の外国人問題だけでなく将来的な社会の課題も見据えて、移民政策である事を否定する事の弊害、移民が必要である現状を直視していかに社会インフラに負担をかけずに共存するかetc、概ね青空で言われ続けている内容がぎっちり詰まっていた。
(´-`).。oO(37分あたりの久江さんの「これね、世界の真ん中で咲き誇れないですよ」に吹き出してしまったのはヒミツ)
www.youtube.com/watch?v=Ye-m...
目先の外国人問題だけでなく将来的な社会の課題も見据えて、移民政策である事を否定する事の弊害、移民が必要である現状を直視していかに社会インフラに負担をかけずに共存するかetc、概ね青空で言われ続けている内容がぎっちり詰まっていた。
(´-`).。oO(37分あたりの久江さんの「これね、世界の真ん中で咲き誇れないですよ」に吹き出してしまったのはヒミツ)
www.youtube.com/watch?v=Ye-m...
高市総理 所信表明で「強さ」強調/規制か共生か…“外国人政策”は【10月24日(金) #報道1930】
YouTube video by TBS NEWS DIG Powered by JNN
www.youtube.com
October 25, 2025 at 4:10 AM
昨夜の報道1930は外国人政策についてで、とても良い内容だった。
目先の外国人問題だけでなく将来的な社会の課題も見据えて、移民政策である事を否定する事の弊害、移民が必要である現状を直視していかに社会インフラに負担をかけずに共存するかetc、概ね青空で言われ続けている内容がぎっちり詰まっていた。
(´-`).。oO(37分あたりの久江さんの「これね、世界の真ん中で咲き誇れないですよ」に吹き出してしまったのはヒミツ)
www.youtube.com/watch?v=Ye-m...
目先の外国人問題だけでなく将来的な社会の課題も見据えて、移民政策である事を否定する事の弊害、移民が必要である現状を直視していかに社会インフラに負担をかけずに共存するかetc、概ね青空で言われ続けている内容がぎっちり詰まっていた。
(´-`).。oO(37分あたりの久江さんの「これね、世界の真ん中で咲き誇れないですよ」に吹き出してしまったのはヒミツ)
www.youtube.com/watch?v=Ye-m...
いや,ほんとおっしゃる通りですよ。というか,私は今回はゴールド買って焦っている層こそ,助からない何かが起きそうな予感がしています。
いまのIT社会や,AIバブルの崩壊って,「ゴールドや不動産で資産持っていても,ホントに安全なの?」という側面があるので。バブルはじけたあと,電気や水の会社とかインフラ企業も潰れそうで怪しいですし。
いまのIT社会や,AIバブルの崩壊って,「ゴールドや不動産で資産持っていても,ホントに安全なの?」という側面があるので。バブルはじけたあと,電気や水の会社とかインフラ企業も潰れそうで怪しいですし。
October 26, 2025 at 1:33 AM
いや,ほんとおっしゃる通りですよ。というか,私は今回はゴールド買って焦っている層こそ,助からない何かが起きそうな予感がしています。
いまのIT社会や,AIバブルの崩壊って,「ゴールドや不動産で資産持っていても,ホントに安全なの?」という側面があるので。バブルはじけたあと,電気や水の会社とかインフラ企業も潰れそうで怪しいですし。
いまのIT社会や,AIバブルの崩壊って,「ゴールドや不動産で資産持っていても,ホントに安全なの?」という側面があるので。バブルはじけたあと,電気や水の会社とかインフラ企業も潰れそうで怪しいですし。
ただ、これが無理筋だという認識は、消費者・労働者としての有権者か実際に耐え難いほどのペインを体感するまでは広がらないのかもしれない。
このまま官民の排外主義路線をトコトンやったら、当然の帰結として経済と社会がボロボロに疲弊して、途中で「今日はこんぐらいにしといたるわ」みたいな感じで門戸開放することになるんだろうけど、その頃の社会インフラが傷みまくった日本に誰が来てくれるのかな。麻生の日ミ協会?w
このまま官民の排外主義路線をトコトンやったら、当然の帰結として経済と社会がボロボロに疲弊して、途中で「今日はこんぐらいにしといたるわ」みたいな感じで門戸開放することになるんだろうけど、その頃の社会インフラが傷みまくった日本に誰が来てくれるのかな。麻生の日ミ協会?w
October 21, 2025 at 10:17 PM
ただ、これが無理筋だという認識は、消費者・労働者としての有権者か実際に耐え難いほどのペインを体感するまでは広がらないのかもしれない。
このまま官民の排外主義路線をトコトンやったら、当然の帰結として経済と社会がボロボロに疲弊して、途中で「今日はこんぐらいにしといたるわ」みたいな感じで門戸開放することになるんだろうけど、その頃の社会インフラが傷みまくった日本に誰が来てくれるのかな。麻生の日ミ協会?w
このまま官民の排外主義路線をトコトンやったら、当然の帰結として経済と社会がボロボロに疲弊して、途中で「今日はこんぐらいにしといたるわ」みたいな感じで門戸開放することになるんだろうけど、その頃の社会インフラが傷みまくった日本に誰が来てくれるのかな。麻生の日ミ協会?w
学生のときに「府中市で水タンクと塩だけもって社会インフラに頼らず3日間生存し続ける」という行為を友人と実行して、2日目くらいで不審者だと通報されて警察に捕まったんだが、そのときの警察官の「働いてないのか?」といういかにも侮蔑的で威圧的な問い方が記憶に残っていて、あのとき、「仮に我々が不労の無宿人だったとして、この、可能な限り人を安く使うために多産を要求するメカニズムの社会で、必然的にあぶれる"まともに生きられない人々"を処理する業務で食い扶持をえる方が、上等な在り方だとでも?」と問い返せなかったことを未だに恥じている。仰々しい車と制服に阿諛的な態度をとってしまった
October 16, 2025 at 1:31 AM
学生のときに「府中市で水タンクと塩だけもって社会インフラに頼らず3日間生存し続ける」という行為を友人と実行して、2日目くらいで不審者だと通報されて警察に捕まったんだが、そのときの警察官の「働いてないのか?」といういかにも侮蔑的で威圧的な問い方が記憶に残っていて、あのとき、「仮に我々が不労の無宿人だったとして、この、可能な限り人を安く使うために多産を要求するメカニズムの社会で、必然的にあぶれる"まともに生きられない人々"を処理する業務で食い扶持をえる方が、上等な在り方だとでも?」と問い返せなかったことを未だに恥じている。仰々しい車と制服に阿諛的な態度をとってしまった
Web小説系ファンタジーにおけるギルドの機能面は、「酒場」のモチーフと習合してるんであわせてそっちもたどる必要あるんだよな。
役所みたいな公的手続きまで出来る社会インフラを兼ねた酒場・食堂というのはドラクエのルイーダの酒場はもちろん、さかのぼれば西部開拓時代のサルーンの歴史なんかにも脈が通じてそう。
今に直接つながるようなギルド設定は1989年付近に発してるという話は見たことがあるな。グループSNEのソードワールドとか。
フォーチュンクエストはどうだったっけ?記憶がたどれない……
役所みたいな公的手続きまで出来る社会インフラを兼ねた酒場・食堂というのはドラクエのルイーダの酒場はもちろん、さかのぼれば西部開拓時代のサルーンの歴史なんかにも脈が通じてそう。
今に直接つながるようなギルド設定は1989年付近に発してるという話は見たことがあるな。グループSNEのソードワールドとか。
フォーチュンクエストはどうだったっけ?記憶がたどれない……
October 15, 2025 at 2:20 AM
Web小説系ファンタジーにおけるギルドの機能面は、「酒場」のモチーフと習合してるんであわせてそっちもたどる必要あるんだよな。
役所みたいな公的手続きまで出来る社会インフラを兼ねた酒場・食堂というのはドラクエのルイーダの酒場はもちろん、さかのぼれば西部開拓時代のサルーンの歴史なんかにも脈が通じてそう。
今に直接つながるようなギルド設定は1989年付近に発してるという話は見たことがあるな。グループSNEのソードワールドとか。
フォーチュンクエストはどうだったっけ?記憶がたどれない……
役所みたいな公的手続きまで出来る社会インフラを兼ねた酒場・食堂というのはドラクエのルイーダの酒場はもちろん、さかのぼれば西部開拓時代のサルーンの歴史なんかにも脈が通じてそう。
今に直接つながるようなギルド設定は1989年付近に発してるという話は見たことがあるな。グループSNEのソードワールドとか。
フォーチュンクエストはどうだったっけ?記憶がたどれない……
>東京に戻ってみると、何でも役所や業者に頼んだら困りごとを解決でき、誰にも何にも言わずにひとりで暮らせてしまうという都市のすごさがわかる。休日に本当の意味で何もしないというのも久々だった。
note.com/hito_horobe/...
この記事の「生活」パート、田舎(僕も東北なのでそのへんのバイアスはあるかも知れないが)における社会インフラやシステムが地縁頼みで辛うじて維持され成り立っている苦しみがリアルに伝わってくる
note.com/hito_horobe/...
この記事の「生活」パート、田舎(僕も東北なのでそのへんのバイアスはあるかも知れないが)における社会インフラやシステムが地縁頼みで辛うじて維持され成り立っている苦しみがリアルに伝わってくる
1か月ぶりに秋田から東京に戻った・他(2025年10月12日の日記)|人間が大好き
生活 新幹線で秋田から東京に戻った。秋田ではストーブが必要なくらいの気温だったが東京は日中ならまだ半袖でもよいくらいで、気温の差で体調が変になる。 東京から秋田の地元に戻った時は親戚や地元の人の挨拶に周り、人手が必要な時は手伝いに行き、地縁社会の一員としてちゃんとやっていくと示す必要があった。地元ではあらゆるものごとについて専門業者や公共のサポートが極端に少ないので困りごとは地域の協力で解決...
note.com
October 14, 2025 at 6:44 AM
>東京に戻ってみると、何でも役所や業者に頼んだら困りごとを解決でき、誰にも何にも言わずにひとりで暮らせてしまうという都市のすごさがわかる。休日に本当の意味で何もしないというのも久々だった。
note.com/hito_horobe/...
この記事の「生活」パート、田舎(僕も東北なのでそのへんのバイアスはあるかも知れないが)における社会インフラやシステムが地縁頼みで辛うじて維持され成り立っている苦しみがリアルに伝わってくる
note.com/hito_horobe/...
この記事の「生活」パート、田舎(僕も東北なのでそのへんのバイアスはあるかも知れないが)における社会インフラやシステムが地縁頼みで辛うじて維持され成り立っている苦しみがリアルに伝わってくる
図鑑で万博というものがあったと知ったときも21世紀少年を読んだときも今回も、万博というのが何を目的としていて何が面白いのかさっぱりわからないのは単純にNot for meなんだろうし勝手にやればいいけど、自分の払った税金が社会インフラの整備をおざなりにしてそういうのに使われているのはなんだかなぁと嘆息する
October 14, 2025 at 7:36 AM
図鑑で万博というものがあったと知ったときも21世紀少年を読んだときも今回も、万博というのが何を目的としていて何が面白いのかさっぱりわからないのは単純にNot for meなんだろうし勝手にやればいいけど、自分の払った税金が社会インフラの整備をおざなりにしてそういうのに使われているのはなんだかなぁと嘆息する
私たちはIME株式会社と言います。社名の由来はインフラ・メンテナンス・エンジニアリングの頭文字から来ております。
道路橋の修繕から補強・点検・診断まで、耐震補強とインフラ補修はお任せください。安全対策の徹底と老朽化対策を通して
持続可能な未来への貢献とともに、お客様との信頼関係、地域社会の発展に尽力いたします。
道路橋の修繕から補強・点検・診断まで、耐震補強とインフラ補修はお任せください。安全対策の徹底と老朽化対策を通して
持続可能な未来への貢献とともに、お客様との信頼関係、地域社会の発展に尽力いたします。
October 6, 2025 at 12:39 AM
私たちはIME株式会社と言います。社名の由来はインフラ・メンテナンス・エンジニアリングの頭文字から来ております。
道路橋の修繕から補強・点検・診断まで、耐震補強とインフラ補修はお任せください。安全対策の徹底と老朽化対策を通して
持続可能な未来への貢献とともに、お客様との信頼関係、地域社会の発展に尽力いたします。
道路橋の修繕から補強・点検・診断まで、耐震補強とインフラ補修はお任せください。安全対策の徹底と老朽化対策を通して
持続可能な未来への貢献とともに、お客様との信頼関係、地域社会の発展に尽力いたします。
今日は 石油の日
1973年10月6日に第一次オイルショックが発生したことを教訓として、社会のインフラとして人々の生活に欠かせない石油の重要性や、石油販売拠点でもあるガソリンスタンド(サービスステーション=SS)の社会的意義を多くの人に再認識してもらうのが目的として、株式会社燃料油脂新聞社が制定した。日付は106を1=イ、0=オ、6=ルと見立てて並べ替えるとオイル(石油)となることもある。 #今日は何の日 https://blog.canpan.info/funenokagakukan/archive/569
1973年10月6日に第一次オイルショックが発生したことを教訓として、社会のインフラとして人々の生活に欠かせない石油の重要性や、石油販売拠点でもあるガソリンスタンド(サービスステーション=SS)の社会的意義を多くの人に再認識してもらうのが目的として、株式会社燃料油脂新聞社が制定した。日付は106を1=イ、0=オ、6=ルと見立てて並べ替えるとオイル(石油)となることもある。 #今日は何の日 https://blog.canpan.info/funenokagakukan/archive/569
October 5, 2025 at 6:13 PM
今日は 石油の日
1973年10月6日に第一次オイルショックが発生したことを教訓として、社会のインフラとして人々の生活に欠かせない石油の重要性や、石油販売拠点でもあるガソリンスタンド(サービスステーション=SS)の社会的意義を多くの人に再認識してもらうのが目的として、株式会社燃料油脂新聞社が制定した。日付は106を1=イ、0=オ、6=ルと見立てて並べ替えるとオイル(石油)となることもある。 #今日は何の日 https://blog.canpan.info/funenokagakukan/archive/569
1973年10月6日に第一次オイルショックが発生したことを教訓として、社会のインフラとして人々の生活に欠かせない石油の重要性や、石油販売拠点でもあるガソリンスタンド(サービスステーション=SS)の社会的意義を多くの人に再認識してもらうのが目的として、株式会社燃料油脂新聞社が制定した。日付は106を1=イ、0=オ、6=ルと見立てて並べ替えるとオイル(石油)となることもある。 #今日は何の日 https://blog.canpan.info/funenokagakukan/archive/569
ちょいと風が吹きゃインフラに感謝を説いて周り低成長社会論を溶鉱炉に叩き込む勢いで燃やして回ったインターネッツはもう外国人を見かけるたびに五体投地で拝んでも良いくらいなのに圧倒的に感謝が足りない
October 2, 2025 at 4:48 PM
ちょいと風が吹きゃインフラに感謝を説いて周り低成長社会論を溶鉱炉に叩き込む勢いで燃やして回ったインターネッツはもう外国人を見かけるたびに五体投地で拝んでも良いくらいなのに圧倒的に感謝が足りない
例えば、この労働経済白書においてエッセンシャルワーカーは
“安定的な人材確保が求められる等の社会インフラを支える職業として、命に 関わる仕事、物流・インフラに関わる仕事、日々の生活に関わる仕事の三つを想定し、これらに対応する職業を「医療・保健・福祉グループ」「保安・運 輸・建設グループ」「接客・販売・調理グループ」の三つに分類した上で、その総称を「社会インフラ関連職」と定義”されている。
加えて引用元の記事でも触れられているように、アメリカにおいては農業やエネルギー関連業も包括して「エッセンシャルワーカー」としていたり、国際労働機関(ILO)においては清掃業も含めて「キーワーカー」と
“安定的な人材確保が求められる等の社会インフラを支える職業として、命に 関わる仕事、物流・インフラに関わる仕事、日々の生活に関わる仕事の三つを想定し、これらに対応する職業を「医療・保健・福祉グループ」「保安・運 輸・建設グループ」「接客・販売・調理グループ」の三つに分類した上で、その総称を「社会インフラ関連職」と定義”されている。
加えて引用元の記事でも触れられているように、アメリカにおいては農業やエネルギー関連業も包括して「エッセンシャルワーカー」としていたり、国際労働機関(ILO)においては清掃業も含めて「キーワーカー」と
September 30, 2025 at 12:44 PM
例えば、この労働経済白書においてエッセンシャルワーカーは
“安定的な人材確保が求められる等の社会インフラを支える職業として、命に 関わる仕事、物流・インフラに関わる仕事、日々の生活に関わる仕事の三つを想定し、これらに対応する職業を「医療・保健・福祉グループ」「保安・運 輸・建設グループ」「接客・販売・調理グループ」の三つに分類した上で、その総称を「社会インフラ関連職」と定義”されている。
加えて引用元の記事でも触れられているように、アメリカにおいては農業やエネルギー関連業も包括して「エッセンシャルワーカー」としていたり、国際労働機関(ILO)においては清掃業も含めて「キーワーカー」と
“安定的な人材確保が求められる等の社会インフラを支える職業として、命に 関わる仕事、物流・インフラに関わる仕事、日々の生活に関わる仕事の三つを想定し、これらに対応する職業を「医療・保健・福祉グループ」「保安・運 輸・建設グループ」「接客・販売・調理グループ」の三つに分類した上で、その総称を「社会インフラ関連職」と定義”されている。
加えて引用元の記事でも触れられているように、アメリカにおいては農業やエネルギー関連業も包括して「エッセンシャルワーカー」としていたり、国際労働機関(ILO)においては清掃業も含めて「キーワーカー」と
エッセンシャルワーカー年収、他業種より100万円低く 昇給も小幅
www.asahi.com/articles/AST...
23年の賃金構造基本統計調査を元に、収入を分析。社会インフラ関連職の平均の年間所得は436.1万円で、それ以外の職種の540.6万円と比べ104.5万円低かったといいます。
www.asahi.com/articles/AST...
23年の賃金構造基本統計調査を元に、収入を分析。社会インフラ関連職の平均の年間所得は436.1万円で、それ以外の職種の540.6万円と比べ104.5万円低かったといいます。
エッセンシャルワーカー年収、他業種より100万円低く 昇給も小幅:朝日新聞
生活やインフラなどの維持に従事するエッセンシャルワーカーの平均賃金はそれ以外の職種と比べて100万円低く、50代後半では200万円の差に広がっている――。厚生労働省が30日に公表した2025年版「労…
www.asahi.com
September 30, 2025 at 10:29 AM
エッセンシャルワーカー年収、他業種より100万円低く 昇給も小幅
www.asahi.com/articles/AST...
23年の賃金構造基本統計調査を元に、収入を分析。社会インフラ関連職の平均の年間所得は436.1万円で、それ以外の職種の540.6万円と比べ104.5万円低かったといいます。
www.asahi.com/articles/AST...
23年の賃金構造基本統計調査を元に、収入を分析。社会インフラ関連職の平均の年間所得は436.1万円で、それ以外の職種の540.6万円と比べ104.5万円低かったといいます。
家族経営の飲食店がアメリカ資本主義のファミリーレストランに置き換わるにつれて、低価格競争で発生した。不況下で貧しい学生層とニーズが合致。もともとがサービス削減目的の低賃金のため、処遇も同様。
③公共サービス
だいたいイメージされるのはこれ。ここの点はまた細分化されるが、簡単に言うと公共サービスの民間移行によって、もともと公務員が行っていた業務が、民間が低賃金で行うサービスに転化した。低賃金化、長時間労働化した分野。
④看護・介護
社会保障サービスのなかでも、女性が中心となって行われている分野。そもそも医療・福祉分野は75%が女性労働者の占める職業で、社会的インフラに
③公共サービス
だいたいイメージされるのはこれ。ここの点はまた細分化されるが、簡単に言うと公共サービスの民間移行によって、もともと公務員が行っていた業務が、民間が低賃金で行うサービスに転化した。低賃金化、長時間労働化した分野。
④看護・介護
社会保障サービスのなかでも、女性が中心となって行われている分野。そもそも医療・福祉分野は75%が女性労働者の占める職業で、社会的インフラに
September 30, 2025 at 12:59 PM
家族経営の飲食店がアメリカ資本主義のファミリーレストランに置き換わるにつれて、低価格競争で発生した。不況下で貧しい学生層とニーズが合致。もともとがサービス削減目的の低賃金のため、処遇も同様。
③公共サービス
だいたいイメージされるのはこれ。ここの点はまた細分化されるが、簡単に言うと公共サービスの民間移行によって、もともと公務員が行っていた業務が、民間が低賃金で行うサービスに転化した。低賃金化、長時間労働化した分野。
④看護・介護
社会保障サービスのなかでも、女性が中心となって行われている分野。そもそも医療・福祉分野は75%が女性労働者の占める職業で、社会的インフラに
③公共サービス
だいたいイメージされるのはこれ。ここの点はまた細分化されるが、簡単に言うと公共サービスの民間移行によって、もともと公務員が行っていた業務が、民間が低賃金で行うサービスに転化した。低賃金化、長時間労働化した分野。
④看護・介護
社会保障サービスのなかでも、女性が中心となって行われている分野。そもそも医療・福祉分野は75%が女性労働者の占める職業で、社会的インフラに
基本的に需給で価格を決定する自由市場において、政府という主体が必要なのは、社会機能を維持して市民の安全を図るためには、不採算だが提供を常時続けなければならない領域というのがあるからです。道路、港湾、水道、郵便、鉄道といった基幹インフラは採算がとれようがとれまいが、維持管理を継続すること自体に必要性と意味があり、需給関係のみで価格を決めることに原理的にそぐわない分野です。他にも、保育、教育、医療、介護、さらには訴訟弁護士、斎場もそうで、こうした領域を需給関係とサービスの見直しによって黒字化しようとすることは最初から間違いといえばそうなのです。
September 26, 2025 at 8:09 AM
基本的に需給で価格を決定する自由市場において、政府という主体が必要なのは、社会機能を維持して市民の安全を図るためには、不採算だが提供を常時続けなければならない領域というのがあるからです。道路、港湾、水道、郵便、鉄道といった基幹インフラは採算がとれようがとれまいが、維持管理を継続すること自体に必要性と意味があり、需給関係のみで価格を決めることに原理的にそぐわない分野です。他にも、保育、教育、医療、介護、さらには訴訟弁護士、斎場もそうで、こうした領域を需給関係とサービスの見直しによって黒字化しようとすることは最初から間違いといえばそうなのです。
高市が悪いよ高市が。全文読んだけど、外国人、太陽光、安倍総理、天皇制、自衛隊で終わりとかいう史上稀に見るしょうもない演説だった。物価も経済も税も医療も社会保障もインフラ整備も外交も安全保障も無かった。
September 22, 2025 at 1:22 PM
高市が悪いよ高市が。全文読んだけど、外国人、太陽光、安倍総理、天皇制、自衛隊で終わりとかいう史上稀に見るしょうもない演説だった。物価も経済も税も医療も社会保障もインフラ整備も外交も安全保障も無かった。
なぜそこまで!? インフラ設備大手が本気のゲーム開発「下水王国」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
明電舎は、送変電や上下水道の社会インフラを手掛ける大手の一角。
開発したのが、攻めてくる菌に対し、最適な微生物を配置して下水処理施設から汚水が外に出るのを防ぐ「タワーディフェンス」系ゲームです。
注目はその本気度。数千万円を開発に投じ、ニンテンドースイッチ向けにも発売。キャラの声は人気アニメ「薬屋のひとりごと」の主人公を務めた声優の悠木碧さんを起用しました。
企業がPRのためにつくる簡単なウェブゲームとは一線を画します。そこまでする理由とは?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
明電舎は、送変電や上下水道の社会インフラを手掛ける大手の一角。
開発したのが、攻めてくる菌に対し、最適な微生物を配置して下水処理施設から汚水が外に出るのを防ぐ「タワーディフェンス」系ゲームです。
注目はその本気度。数千万円を開発に投じ、ニンテンドースイッチ向けにも発売。キャラの声は人気アニメ「薬屋のひとりごと」の主人公を務めた声優の悠木碧さんを起用しました。
企業がPRのためにつくる簡単なウェブゲームとは一線を画します。そこまでする理由とは?
重電大手が本気のゲーム開発 明電舎「下水王国」、若者の認知改善託す - 日本経済新聞
「なんで(最高評価の)星3じゃないの!」。8月25日、発売前のゲームを試遊した小学生は悔しそうに叫んだ。クリアしたステージのプレーの評価が低かったからだ。「下水の菌を分解してくれる味方の微生物に空気が行き届いてないよ」。担当者がゲーム画面を示しながら解説すると子供は熱中して再挑戦した。ここは重電5社の一角、明電舎の名古屋事業所(愛知県清須市)。同事業所の90周年イベントでの一場面だ。小学生に
www.nikkei.com
September 22, 2025 at 9:42 AM
なぜそこまで!? インフラ設備大手が本気のゲーム開発「下水王国」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
明電舎は、送変電や上下水道の社会インフラを手掛ける大手の一角。
開発したのが、攻めてくる菌に対し、最適な微生物を配置して下水処理施設から汚水が外に出るのを防ぐ「タワーディフェンス」系ゲームです。
注目はその本気度。数千万円を開発に投じ、ニンテンドースイッチ向けにも発売。キャラの声は人気アニメ「薬屋のひとりごと」の主人公を務めた声優の悠木碧さんを起用しました。
企業がPRのためにつくる簡単なウェブゲームとは一線を画します。そこまでする理由とは?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
明電舎は、送変電や上下水道の社会インフラを手掛ける大手の一角。
開発したのが、攻めてくる菌に対し、最適な微生物を配置して下水処理施設から汚水が外に出るのを防ぐ「タワーディフェンス」系ゲームです。
注目はその本気度。数千万円を開発に投じ、ニンテンドースイッチ向けにも発売。キャラの声は人気アニメ「薬屋のひとりごと」の主人公を務めた声優の悠木碧さんを起用しました。
企業がPRのためにつくる簡単なウェブゲームとは一線を画します。そこまでする理由とは?
スマホが一般人も使うようになって世界中の人がだれでもアクセスできるような時代に、昔のインターネットに郷愁を感じているような人が言う「自由」なんて、もうSNSには存在しないと言うしかないのに、なぜかいまだにインターネット老人会を中心に「自由自由」って言い出すんだよな。
もう社会インフラと化して犯罪者たちが跋扈する時代に、自由なんてゆるされるわけないんだよ。
また別なアングラメディア探すしかない。
良くも悪くももはやインターネットはもう一つの社会なんだよ。
無駄な規制は大嫌いだが、今でも昔のことを忘れられずに自由自由と騒ぐ人たちも老害だと思っている。
もう社会インフラと化して犯罪者たちが跋扈する時代に、自由なんてゆるされるわけないんだよ。
また別なアングラメディア探すしかない。
良くも悪くももはやインターネットはもう一つの社会なんだよ。
無駄な規制は大嫌いだが、今でも昔のことを忘れられずに自由自由と騒ぐ人たちも老害だと思っている。
September 21, 2025 at 12:25 AM
スマホが一般人も使うようになって世界中の人がだれでもアクセスできるような時代に、昔のインターネットに郷愁を感じているような人が言う「自由」なんて、もうSNSには存在しないと言うしかないのに、なぜかいまだにインターネット老人会を中心に「自由自由」って言い出すんだよな。
もう社会インフラと化して犯罪者たちが跋扈する時代に、自由なんてゆるされるわけないんだよ。
また別なアングラメディア探すしかない。
良くも悪くももはやインターネットはもう一つの社会なんだよ。
無駄な規制は大嫌いだが、今でも昔のことを忘れられずに自由自由と騒ぐ人たちも老害だと思っている。
もう社会インフラと化して犯罪者たちが跋扈する時代に、自由なんてゆるされるわけないんだよ。
また別なアングラメディア探すしかない。
良くも悪くももはやインターネットはもう一つの社会なんだよ。
無駄な規制は大嫌いだが、今でも昔のことを忘れられずに自由自由と騒ぐ人たちも老害だと思っている。
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
彼岸の入りですかね、こちらは曇っております。今日は帰省し墓所に参ろうと。昔は墓園自体が綺麗に整備されていましたが最近は雑草が目立ちます。参る人が減ったのか。
2025年問題ってありますよね、団塊世代が皆後期高齢者になるというの。地方都市では社会が大きく変わろうとしています。バスやタクシーの便数が減ったり、いろんなインフラを整備する人が減ったり。その人たちを助けてあげる人はいるのか。
私の故郷も現住所もそれほど小さな都市ではありませんが、この辺りは細部に現れています。
中央だっていずれはそうなります。
昨夜から良い話題ができませんな。
彼岸の入りですかね、こちらは曇っております。今日は帰省し墓所に参ろうと。昔は墓園自体が綺麗に整備されていましたが最近は雑草が目立ちます。参る人が減ったのか。
2025年問題ってありますよね、団塊世代が皆後期高齢者になるというの。地方都市では社会が大きく変わろうとしています。バスやタクシーの便数が減ったり、いろんなインフラを整備する人が減ったり。その人たちを助けてあげる人はいるのか。
私の故郷も現住所もそれほど小さな都市ではありませんが、この辺りは細部に現れています。
中央だっていずれはそうなります。
昨夜から良い話題ができませんな。
September 20, 2025 at 12:05 AM
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
彼岸の入りですかね、こちらは曇っております。今日は帰省し墓所に参ろうと。昔は墓園自体が綺麗に整備されていましたが最近は雑草が目立ちます。参る人が減ったのか。
2025年問題ってありますよね、団塊世代が皆後期高齢者になるというの。地方都市では社会が大きく変わろうとしています。バスやタクシーの便数が減ったり、いろんなインフラを整備する人が減ったり。その人たちを助けてあげる人はいるのか。
私の故郷も現住所もそれほど小さな都市ではありませんが、この辺りは細部に現れています。
中央だっていずれはそうなります。
昨夜から良い話題ができませんな。
彼岸の入りですかね、こちらは曇っております。今日は帰省し墓所に参ろうと。昔は墓園自体が綺麗に整備されていましたが最近は雑草が目立ちます。参る人が減ったのか。
2025年問題ってありますよね、団塊世代が皆後期高齢者になるというの。地方都市では社会が大きく変わろうとしています。バスやタクシーの便数が減ったり、いろんなインフラを整備する人が減ったり。その人たちを助けてあげる人はいるのか。
私の故郷も現住所もそれほど小さな都市ではありませんが、この辺りは細部に現れています。
中央だっていずれはそうなります。
昨夜から良い話題ができませんな。
日本で孤独死が多いのはマイナス面ばかりじゃなくて、言いたいことはたくさんあるけどそれは置いといて"一人で生きていける社会"だからなんじゃないかなーっていつも思うよ。
言いたいことはたくさんあるけど(2回目)やっぱりまだまだ日本の生活インフラって世界有数の良さだし。電気ガス水道が頻繁にイカれたら日本人だって全員孤独死しなくなると思うよ。"友達"もできるんじゃないかな。
言いたいことはたくさんあるけど(2回目)やっぱりまだまだ日本の生活インフラって世界有数の良さだし。電気ガス水道が頻繁にイカれたら日本人だって全員孤独死しなくなると思うよ。"友達"もできるんじゃないかな。
September 15, 2025 at 1:35 AM
日本で孤独死が多いのはマイナス面ばかりじゃなくて、言いたいことはたくさんあるけどそれは置いといて"一人で生きていける社会"だからなんじゃないかなーっていつも思うよ。
言いたいことはたくさんあるけど(2回目)やっぱりまだまだ日本の生活インフラって世界有数の良さだし。電気ガス水道が頻繁にイカれたら日本人だって全員孤独死しなくなると思うよ。"友達"もできるんじゃないかな。
言いたいことはたくさんあるけど(2回目)やっぱりまだまだ日本の生活インフラって世界有数の良さだし。電気ガス水道が頻繁にイカれたら日本人だって全員孤独死しなくなると思うよ。"友達"もできるんじゃないかな。