みなみひろはる
@hiroharuminami.bsky.social
33 followers 120 following 1.1K posts
Pixivとかで駄文書きしてます。 (ここ数年、ほとんど書いてないけど……)
Posts Media Videos Starter Packs
hiroharuminami.bsky.social
AIは究極の資本集約型産業の勝利を目論んだ技術で、最後まで搾取されにくい分野だった知識集約的産業(知識労働者が集約されてる)を、資本集約型に転換する切り札。
この切り札は資本家が握っているし、その果実もオーナーである資本家のものなんだから、労働者が利益を得られるかどうかは「資本家様のお慈悲」次第なんだよ。
昔からの資本家の姿勢は一貫しているので、そんな慈悲は存在しないのは自明であり、暴力で奪い取る極左冒険主義(暴力革命)しか人民には手段がないって未来は、かなり高確率でやってくると思う。
hiroharuminami.bsky.social
超凄腕の家畜人工授精師のお姉さんを「サキュバスちゃん」と呼んで会社から懲戒される先輩授精師のオッサンとか実在するかな。
hiroharuminami.bsky.social
AIって科学的ブレイクスルーで一発当てて不朽の科学的栄誉を狙う開発者たちと、そこに金の匂いを嗅ぎつけて出資する資本家たちが、莫大な利益を懐に入れるために作られてるので、学習データを少しずつ出しただけの人間達に分け前を与える気なんて絶対にないのは明らかだし、そういうことを言い出したら、とりあえずは立上りの不安定な時期に邪魔されないため、学習用データーをなるべく安価に(出来るなら無料で)入手するために甘言で騙そうとしているだけだと考えるべきでしょ。
Reposted by みなみひろはる
brighthelmer.bsky.social
読売さんとは一緒に仕事をしているので、少し書きづらいのだけれども、この社説はないんじゃないの?首相が談話で学説的に「目新しい話」をし始めたから、そっちのほうが問題になる可能性ははるかに大きい。

あと、「研究者や専門家らによって分析し尽くされた」というのも違和感あって、もし本当にそうなんだったら、このあたりの時代について研究することは何も残ってないことになる。

でも、歴史は現代とのキャッチボールというか、こちらが変われば過去への光の当て方も変わる。だから分析し尽くされるなんてことはないと思うのだが。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
戦後80年の所感 メッセージの発出に見識疑う
【読売新聞】 二度と戦争の惨禍を繰り返さない、という首相の思いは分かるが、既に多くの研究者や専門家らによって分析し尽くされた話ばかりである。 目新しさの乏しい見解を、政局が混迷する最中に、しかも退陣間近の石破首相がわざわざ発出する必
www.yomiuri.co.jp
hiroharuminami.bsky.social
LAOXのザ・コン正面にオウムのショップ(マハポーシャ)があって、信徒の売り子が本当に店名連呼して喧しかったこととかな。
hiroharuminami.bsky.social
最近のアキバはガイジンばっかり歩いてる、って書き込みを見かけたけど、40年前の電気街の頃からガイジンさんはいっぱいいて、ラジオデパート冷やかして歩いてたり、cocomに引っかかるかもな部品とかを買い込んでたじゃんと思うなど。

オタクの街になってからはあんまり行ってないんだよな。石丸電気やオノデン、サトームセン、STEPや九十九電機が元気だった頃の思い出しかない。
hiroharuminami.bsky.social
NHKのwebサイト全般でペイウォールが始まってしばらくなる。 時々踏んでしまってイラッと来るが、まあしょうがないわなw

俺はNHKラジオが聞ければそれで良いので。

らじるもペイウォールの外側にあるようだ。
hiroharuminami.bsky.social
刑務所でタバコが疑似通貨として使われる、様なものだったのかな。
政府崩壊した後の管理通貨を紙屑にしないためには、政府崩壊時点で考えなしの通貨発行でハイパーインフレ起こしてないって条件も必要そう。
Reposted by みなみひろはる
rasenjin.bsky.social
中央政府が崩壊してもソマリア・シリングはそれなりの価値で流通し続けたという話が好き。お金は面白い。
Reposted by みなみひろはる
mannacee.bsky.social
ゼレンスキーが日本に来た時、軍事支援を求めるのじゃなくて「復興に力を貸してほしい」(大意)って言ってたのが強く印象に残っているので そういう意味では パレスチナに対して日本ができることもこれからですね…
hiroharuminami.bsky.social
自分のTLで自分が見たいものが見れず、運営者の見せたいものばかりが流れてくるのが嫌でフェイスブックを使わなくなり、ツイッターはアカウント凍結でそのまま放置することにしてマストドンやここにアカウント作ってやってるけど、規模が大きくなってきて利用者がもう逆らえないと判断した時に運営者の正体が見える現象、ここでも当然起こり得るのよなあ。
Reposted by みなみひろはる
hiroerei.bsky.social
まじか すごいな 面白いのでみんな読むといいぞ 何気に女の子が可愛いぞ
comic.natalie.mu
「レッツゴー怪奇組」TVアニメ化決定、ホラー作家の雨穴が「うたの協力」で参加
https://natalie.mu/comic/news/643829

2026年に放送。アニメーション制作はC-Station、監督は平田豊。畠中祐、青木瑠璃子、千葉繁の出演が発表された。

#レッツゴー怪奇組
hiroharuminami.bsky.social
「横転」をしょっちゅう見かけるようになったんだけど、子供の間で流行ってる言葉なのか。若い者の真似をしたがるみっともない年寄仕草なのか、ちょっと判別がつかない。
hiroharuminami.bsky.social
何でもかんでもナチ呼ばわりはどんなもんかと思ってるけど、こういうの見るとやっぱり「ゲシュタポじゃんこいつら」ってなるよなあ。
Reposted by みなみひろはる
rawhead.bsky.social
OBAAでも、デルトロが「いやー実はウチで現代版地下鉄道みたいなことやっててね」みたいなこというシーンがあるんだけど、ほんと地下鉄道だったりアンネ・フランクみたいなことが現代のアメリカで起きているわけである。

こちらは、ICEによる拉致を恐れて助けを求めてきた母娘を3日間匿った人の話。
Reposted by みなみひろはる
pkater.bsky.social
これあんまり知られてないんですかね。あんなことを言う人間、政治家になるべきではないし公職につけるなんてもってのほか。あんな人間を輩出してしまうのだから、日本の『上流階級』がクソ以下であることは明白よねえ
werth.bsky.social
麻生氏、野中広務氏に対して「あんな(被差別)部落出身者を日本の総理にはできないわなあ」とか言い放った人なんだよなーというの定期的に思い出して嫌な気分になる。

なんかコレたぶん他の属性に対しても似たようなこと考えてるでしょ……て雰囲気が滲み出てるんだよな。出で立ちはかっこいいんだけど、精神性が反比例してる感じがある。
Reposted by みなみひろはる
ysd.bsky.social
舞台の上でモラルがお説教されればされるほど、観客はよけい非道徳的になる、と。芸術は本質的には非道徳的なものであり、道徳化されてはならないものだとすらいえます。(ミヒャエル・エンデ談「エンデと語る」より)
Reposted by みなみひろはる
ysd.bsky.social
創作における非道徳的描写について、僕はこのエンデの言葉が一番納得できる捉え方だと思っています。創作の内容が現実の人間に影響を与えることは事実ですが、悪を描けば悪に染まるという単純なものではなく、むしろ「校長先生が壇上で説教すればそれに反発する人もいる」ように様々な影響があると考えるのが現実的ではないでしょうか。
Reposted by みなみひろはる
soharunohi.bsky.social
細かいところで言いたいことはあるが、タカ派で改憲論者の総理大臣がここまで言うのかという驚きが強い。“ウケ狙い”の政治とメディアに釘を刺しつつ、遠回しに学者の声を聞けなんてここ20年近くの政治家やメディア人には耳の痛い話だろ。過去の談話と比べても具体的。世界的に極右政党が幅を利かせているこの時世にまさかこんな抑制的な“教訓”を語れるとは。内向き過ぎて加害への言及が足りないことに左派はお怒りかもしれないが、日本人はそれ以前に何で謝るかわかっていない状態のまま80年過ごしてきたのよ。

https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/170000c
「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文 | 毎日新聞
 石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。全文は次の通り。   ◇  戦後80年に寄せて  (はじめに)  先の大戦の終結から、80年が経(た)ちました。
mainichi.jp
hiroharuminami.bsky.social
ロシアや中国の情報戦の部局、AI(のクローラー)に対する情報の汚染なんかも始めてるんだろうなあ。
中国には自前でLLMをやってる研究者も多かろうし、あっというまに高度な作戦を仕掛けてこれそうな気もする。
もっとも、そういう意図を持たない、ただ金儲けのためにAIでゴミ情報サイトを際限なく作ってる連中の破壊力の方が、陰謀によるそれより大きかった、みたいな事もありそうだが。
最近、そういうので苛々すること多くなってきたしな。
Reposted by みなみひろはる
compassrose.bsky.social
公明の連立離脱で、なぜか野党支持者より高市信者の方が喜んでるので爆笑している。なんかイタリアの単独講和・降伏をうけて日本の主要新聞が掲げた「さア、之で日独は重荷を下ろした!」という見出しをちょっと思い出した
hiroharuminami.bsky.social
検索エンジンとかublockのフィルタに

「嵩増しのためにAIを使っているサイト」

を設定して欲しいんだよなあ。

嵩増しのためにAI使ってるクソサイトのせいで検索が汚染されてどうしようもないんだわ。

一応確認のたびにublockのパーソナルフィルタに登録をしてるんだけど、今後どんどん増えるだろうから間に合わねんだよな。
hiroharuminami.bsky.social
豆腐ハンバーグもアウトか。