Miyukiway
banner
miyukiway.bsky.social
Miyukiway
@miyukiway.bsky.social
13 followers 23 following 87 posts
旧Twitterからの避難地のつもりだったけど、あちらでは大っぴらにできないオタ趣味をオープンにしても良い感じなので(別アカあり) ちょー偏食の活字中毒で、趣味の読み専活動も。無言フォロー何卒ご容赦を つい先日、長く住んだ🇺🇸から帰国したばかりの浦島太郎です
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Miyukiway
続)「このクソみてえな社会を変えられる存在が居るとしたら、きっと女性だ」と思ってやってきた先輩たち後輩たちの、今この瞬間の絶望に寄り添いますよ私は。国内では「女の政治家としてイイ仕事してる」という声が上がってるそうだが、「貴様等の考える理想の女の政治家ってのはそうなんだろう、貴様等の中ではな」でしかない。

もちろん諸外国の人々はまったく別のものとして視聴して、まったく別のこと考えて連絡してくるよ、「おたくの国のあの新首相、何なの!?」と言われて「時計の針を70年代80年代の日本に巻き戻したい、それが復古と信じてる女のセクシストです、スカートを穿いた安倍晋三ですよ」と返すと黙る、繰り返し……。
Reposted by Miyukiway
首相について思うのは、痛々しくて見ていられないということ。
そこまでしないと生き残れなかったんだろうという痛々しさと、それが外でも通用すると思っている痛々しさ。
Reposted by Miyukiway
このまま行くと、「強権的リーダーによって率いられる右派主導政党が、人気低下で単独では政権を維持できなくなり、少数極右政党を複数抱え込んで連立を維持するも、そうした政党に連立離脱をチラつかされるたびに下野を恐れる主導政党側が宥和策を取らざるを得ず、結果的に連立政権の方向性がどんどん右傾化していく」というシナリオ、ありえるよね。

イスラエルがまさにそうだもん。
Reposted by Miyukiway
成果じゃないですよ、バイデン政権中に停戦成立したら選挙で有利になるから、トランプに選挙勝ってほしいネタニヤフが交渉に応じなかっただけっすよ。今日報じられてます。
とはいえ、エルドアンが花を持たせバイデンが見殺しにしてできなかった和平をトランプが強引にテーブルを用意してでも成し遂げてしまった成果自体は認めざるを得ず、ただ第1段階の停戦ラインが引かれただけで、崩壊する火種は山ほどあるし、停戦が崩壊しかけたとき諸外国がいち早く介入できるのがよいがどうだか…(それにしてもヨーロッパ首脳陣のロジのスムーズさとフットワークには驚かされる)
Reposted by Miyukiway
⚠️Instagram, Facebook, Threads のユーザーへ(特にアメリカ在住の人や関係者)

Instagram の Meta が ICE (いわゆるアメリカ移民局)に活動家の情報を提供した。
このことをMetaのサービスを利用している人に教えてください。
また、サービスを利用中の人は十分に警戒をしてください。

トランプ氏の移民支援機関(ICE)は、移民だけでなく活動家を標的にし始めている
Trump’s ICE Has Started Targeting Activists, Not Just Immigrants
truthout.org/articles/tru...
Trump’s ICE Has Started Targeting Activists, Not Just Immigrants
ICE demanded Meta hand over personal information attached to Instagram accounts that track immigration raids.
truthout.org
Reposted by Miyukiway
移民やそのルーツがある子どもたちに日本語を教える活動をしている団体「メタノイア」さんの足立区・竹の塚教室に見学に行った時のレポ漫を再々掲します🔥
すでに同じ社会で懸命に学びながら成長している子供達と、それをサポートする大人たちについて知ってもらえたら嬉しいです☺️🌷

(1/3)
Reposted by Miyukiway
あらゆる平和と平等と権利が守られるように。
あらゆる差別と蔑視と戦争と虐殺と排外主義を許さぬ社会の為に。
許容せず声をあげ続けましょう。常に今が踏ん張り時ですねー
Reposted by Miyukiway
<朗報とお願い🙏>
とっくにブロックしていた人は気付いていないかもしれません。
トランス差別言説を頻繁に(Blueskyの日本語投稿で一番くらいに)投稿していたアカウントが突然すべての投稿に Intolerance ラベルを付けられる制裁を受けました。
蓄積された通報が何らかの判定につながったのかもしれません。

嘘とヘイトにまみれた差別言説をここで育てさせないため、新しく始めた人が傷つかないため(Blueskyは13歳から利用できます)に、問題のある投稿やアカウントを見かけた際には、単にブロックして自分の視界から消すだけでなく、できれば他の人のためにも積極的に通報してほしいです。🙏
RP それです!
なんというかエモ優先で、骨太とか地に足がついたという印象を避けてる印象
例えば何か質問した時でも、すごくまわりくどく遠回しで、結局答えになってない答えがくることも時々ある

断言したり主張するのをここまで怖がるようになったんだなあ、と眉が八の字
Reposted by Miyukiway
卑近なとこで言うと、日本のエンタメ作品みてても、アニメーションとか演技とか美術とか音楽とか他のすべてが全然イイんだけど、とにかく脚本だけが弱いと感じることが圧倒的に多い。
そしてそれは脚本家のせい、というよりは「この作品を作る意味は何なのか」みたいなもっと根本的なレベルでのコンセプトの練り込みやディレクションが足りてないという、根深い問題だと思う。
それは日本社会の「文章(を書く人)に対する軽視」と全く無関係ではない気もしてる。
とにかく文章に、というか、「考える」係に金使ったほうがいいと思う。そこにお金かけるの、実は絶対的にコスパ良いだろうし
bsky.app/profile/numa...
『ChaO』、魚は結局この世界においてどういう存在なんだよ…(普通に野生動物として食用される魚もいるし、チャオみたいな人魚もいるし、でもステファンはチャオをずっと「魚」呼ばわりしてるの…?うーむ)みたいな世界観の詰めが微妙に曖昧だったのも、異種間ラブストーリーとしての強度を下げていたような。
ビジュアルの決定的な強さに比べると脚本周りはフラついてる印象で、その意味では「ルック最高、話イマイチ」という日本のオリジナル作品の枠組みに当てはまるのは否めない。
ほんとにここなんだよ、ここ(物語)さえブラッシュアップできればマジでもっと世界狙えると思うんだよ、何目線だよって感じだけどホントに(さーせん)
Reposted by Miyukiway
『教皇選挙』の原作邦訳が出るらしいけど、相当あやしげな出版社で正直ここから買いたくないな。ピザゲート本とか出している本物のMAGA。
津波、警報地域の義兄夫婦には影響はないとのことでホッとしたけど、どうか全域被害がないことを祈る
選挙行った投票した
出口調査もされた
調査員の方は旦那にも声をかけたけど、「ケンカになるんで」と私に押し付けて逃げた
「ババヤガの夜」の英ダガー賞受賞は本当に快挙で素晴らしいことは大前提として、これは海外での受賞であって、素晴らしい翻訳者の方あってのことなのに、記事に翻訳者のお名前がないことが多くて悲しい

Sam Bett氏
忘れちゃいけないよ絶対
Reposted by Miyukiway
中学の頃だったか、「国籍」と「民族」と「人種」がそれぞれ別の概念で、さらに「○○教徒」も異なる、ということを授業で習い、頭の中がスッキリ整理されてとても気持ちよかったのを覚えている。大人になってもこれらを混同してる人が多くて、こっちがびっくりしてしまう。

教師が「日本人」とはどんな人?とイラストを黒板に貼ってクラスに聞いて、東洋人ぽいイラストを指す生徒が多かったけど、正解は「見た目ではわからない」だった。とても重要な授業だった。

日本の中にも多種多様な民族にルーツを持つ人がいる、という授業で、それを聞いた瞬間に世界がカラフルに見えた。そういう体験に至らなかった人が多いことが残念でならない。
RP 連想したのが、娘が昔Black History Monthを含む黒人差別の歴史学習などについて「わかってるからもういいじゃんって思う時がある、何度も教えることでかえって差別を生んでるんじゃないか」みたいなことを言ってたこと
こういう、え、そんな歴史も理解できてない⁉︎みたいな事例に遭うたび、どんなに嫌がられようとも、言い続けなくてはいけないものがあるとつくづく思う
私の頃は戦争の悲惨さを伝える本があらゆるところにあったし、いっぱい読まされたし、少なくとも周囲に戦争擁護の声は一切なかったもんなあ
Reposted by Miyukiway
某ネット書店の拙著レビュー欄に、三国同盟を結んだ国の「戦友」を誹謗するとはナニゴトかと書き込まれていると知らされ、(はっは、いくらなんでも、そんなスットコドッコイいるわけなかろう)と見に行ったら、本当だったので腰を抜かす。
世の中は、私が認識している以上に広く、上向けばキリがないが、下向いても底なしだと、あらためて思い知らされたしだいである。
Reposted by Miyukiway
この署名いまは8,590筆です。1万まであと1,500……。「署名まだの気がするけど、12月からの署名となるとすでにしてるかもで、重複するといけないからできない」てなってるかたがいたら、同じアドレスからの署名はちゃんとはじかれるようなので試してみてください
ガザのパレスチナ人に対するジェノサイドに終止符を! : アムネスティ日本 AMNESTY www.amnesty.or.jp/get-involved...
去年の12月から今年6月末までを募集期間とする署名です。登録などはなく、名前とメールアドレスを記入するだけで署名できます(提出先のイスラエル大使館に渡されるのは名前のみ)。まだ8,000筆に満たないのですが、停戦をのぞむかたはもっといるはず、情報が届いてないのではと思っています。署名ページの説明を読むだけでもぜひ
ガザのパレスチナ人に対するジェノサイドに終止符を! : アムネスティ日本 AMNESTY
イスラエルは何カ月もの間、ガザの人びとを人権と尊厳に値しない人間以下の集団として扱い、まったく責任を問われることもなく破壊行為を続けています。これはジェノサイド以外の何物でもありません。イスラエルに対し、直ちにジェノサイドを停止するよう、一緒に訴えてください。
www.amnesty.or.jp
Reposted by Miyukiway
#前橋ウィッチーズ
最終回までご視聴いただきありがとうございました🐸🌸

最初の先行上映会から少しずつ応援してくれるみなさんが増えていき、そのお陰でどんどん愛情が増していく作品でした。
応援から沢山の力をいただいておりました。

そして前橋ウィッチーズの5人、ケロッペとキャストの皆さん、才能と優しさの塊である山元監督とユウさん、音楽チーム、長崎さんはじめとするスタッフの皆さんに感謝申し上げます!!
Reposted by Miyukiway
レジ袋を有料にしたり禁止したりしてる場所では、水際(海岸、湖岸、川岸)に置ける廃ビニール袋の量が有意に減少してるという論文がサイエンス誌で発表されたそうだ。25〜47%の減少というのだから結構なモンだよね。
Reposted by Miyukiway
危険を承知でガザ地区に船で向かっているグレタ・トゥーンベリさんが、気候正義とパレスチナの自由の関係について聞かれ、答えた発言。何度も読むべき↓

「私にとって、その二つを区別する方法はありません。社会正義なしに気候正義はあり得ません。私が気候活動家になったのは、木々を守りたいからではありません。人類と地球の幸福を願ったからです。そしてこの二つは非常に密接に結びついています。ガザでのジェノサイドを見れば、もちろん非常に明白な関連性が分かります。エコサイド、つまり環境破壊は、戦争や人々を抑圧するために常に使われる手段です。」
www.democracynow.org/2025/6/4/gre...
Greta Thunberg Speaks from Aid Ship Heading to Gaza Despite Israeli Threats: “My Moral Obligation”
As Gaza faces over three months of Israeli blockade, a group of 12 activists is sailing to Gaza to deliver humanitarian aid. The Madleen ship was launched by the Freedom Flotilla Coalition and initia...
www.democracynow.org
Reposted by Miyukiway
林原めぐみさんのように、外来種問題と排外主義を混ぜるのは非常に危険。ニホンザリガニは北東北以北の清涼な山間部に生息する。ウチダザリガニによる伝染病などの影響もあるけど、減少の主な原因は環境の破壊と汚染。

外来種問題は環境保全の話、
外国人との共生は人権と社会の話。
この二つを混同すると、科学も社会もどちらも歪む。
どちらも大事。だが、混ぜてはいけない。

いま、多くの人が排外主義的思想に偏りつつある。極右や陰謀論系が、YouTubeとかTickTockに垂れ流す動画の影響が大きい。この流れは非常にまずい。既にアメリカは独裁国家まっしぐらだ。

note.com/ulaken/n/nbb...
外来種問題と「外国人排斥」を混ぜてはいけない理由|ウラケン・ボルボックス
ギョッとした漫画 昨日、XのTLであるポストを見かけてギョッとした。 少子化で労働力が足りなければ 移民を受け入れればいいじゃない pic.twitter.com/Yad7G9c0W2 — 4氏 (@mitarai_4shi) May 18, 2025 日本の池にアメリカザリガニが入ることで、環境が激変する様を移民問題に落とし込み表現しているマンガだが、この漫画の表現方法は、私が環境...
note.com