https://natalie.mu/eiga/news/649578?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#トワイライト・ウォリアーズ
https://natalie.mu/eiga/news/649578?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#トワイライト・ウォリアーズ
有料記事がプレゼントされました!11月28日 19:21まで全文お読みいただけます
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/DA3...
有料記事がプレゼントされました!11月28日 19:21まで全文お読みいただけます
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/DA3...
隠岐さや香さんの #コメントプラス
《語義の通りなら、「保守」の政治家とは現状維持を大事にする人々のことである。しかし、高市氏は「非核三原則」の見直しを急に提案するなど、日本のこれまでの戦後の歩みを否定して現状を変えようとしており、現状維持的ではない。記事にある「外国人政策の厳格化、対中国への強硬姿勢」もこれまで通りというよりは排外主義に近く、「極右」と読んだ方が実情に合っている。「憲法改正」については、その方向にもよるが、もしも戦前回帰が視野にあるとしたら「反動」という呼び名が相応しいだろう》
www.asahi.com/articles/AST...
隠岐さや香さんの #コメントプラス
《語義の通りなら、「保守」の政治家とは現状維持を大事にする人々のことである。しかし、高市氏は「非核三原則」の見直しを急に提案するなど、日本のこれまでの戦後の歩みを否定して現状を変えようとしており、現状維持的ではない。記事にある「外国人政策の厳格化、対中国への強硬姿勢」もこれまで通りというよりは排外主義に近く、「極右」と読んだ方が実情に合っている。「憲法改正」については、その方向にもよるが、もしも戦前回帰が視野にあるとしたら「反動」という呼び名が相応しいだろう》
www.asahi.com/articles/AST...
通勤リュックに付けてたピカチュウパンジャイナが無くなってる!!どこかで落としてしまったのか😭
通勤リュックに付けてたピカチュウパンジャイナが無くなってる!!どこかで落としてしまったのか😭
明石順平さんの #コメントプラス
《「そんなことよりも、ぜひ、定数の削減やりましょうよ」
聞かれてもいない別の話を持ち出して話をそらす。これはWhataboutismと呼ばれる詭弁の一種と言うべきである。
回答しにくい質問を出されたので、そのままで終わると悔しいのか、関係ない話題を出して話をそらすと共に相手を攻撃する。
軽率・軽薄・不誠実。隠しきれない攻撃性。
高市氏の特徴が詰まった答弁である》
www.asahi.com/articles/AST...
明石順平さんの #コメントプラス
《「そんなことよりも、ぜひ、定数の削減やりましょうよ」
聞かれてもいない別の話を持ち出して話をそらす。これはWhataboutismと呼ばれる詭弁の一種と言うべきである。
回答しにくい質問を出されたので、そのままで終わると悔しいのか、関係ない話題を出して話をそらすと共に相手を攻撃する。
軽率・軽薄・不誠実。隠しきれない攻撃性。
高市氏の特徴が詰まった答弁である》
www.asahi.com/articles/AST...
松本人志が堂々と大々的に平然と復帰するように、自民党を筆頭に政治家がまともに「裏金」の件すら反省も何もしないで開き直れば全部いい事になってる
松本人志が堂々と大々的に平然と復帰するように、自民党を筆頭に政治家がまともに「裏金」の件すら反省も何もしないで開き直れば全部いい事になってる
おふくろの味 かな
それが あって なりたつ 企画なのに「本を よめない ひとでも『名作』を がんばって よんで 感動している!」と いう 印象を あたえがち と いう ところは ある かもしれないな、と ちょっと おもった。
しんどいシーンも多いけど見にいけてよかった。
いまだに同じようにしんどいという現実は辛いけど、このような映画が作られているのも現実なのだから。
しんどいシーンも多いけど見にいけてよかった。
いまだに同じようにしんどいという現実は辛いけど、このような映画が作られているのも現実なのだから。
私は子どもの頃、家で何回見たか分からないくらい見てるけど、映画館で見た事はやっぱりないから、この機会に見たい気持ちはあるんだけど、やりたい事が多すぎてスタックしてる😭
おそらく世界一有名なミュージカル映画であり、世界一有名な曲が10曲くらい歌われる驚異の音楽映画だが、意外と作品そのものを観たことがない人も多いかもしれず、「あれでしょ?草原で歌うんでしょ?」くらいのイメージかもだが(草原で歌うくだりは間違いなく名シーンだが)、ナメてる人はマジで一回観た方がいい。
特に「私のお気に入り」→「ドレミの歌」の二大有名曲が連発する流れとか、ミュージカル映画としてまさに神がかっていて、本物の映画の奇跡が起きている。
ファシズムに踏み躙られた音楽の魂に捧げられた未来への祈りが、今の時代にもまっすぐ突き刺さる。
私は子どもの頃、家で何回見たか分からないくらい見てるけど、映画館で見た事はやっぱりないから、この機会に見たい気持ちはあるんだけど、やりたい事が多すぎてスタックしてる😭
今年度 国の税収 初の80兆円台となる見通し news.web.nhk/newsweb/na/n...
今年度 国の税収 初の80兆円台となる見通し news.web.nhk/newsweb/na/n...
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
第二次世界大戦中の強制収容所での経験を絵本に [11月27日発売]
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
第二次世界大戦中の強制収容所での経験を絵本に [11月27日発売]
podcasts.apple.com/jp/podcast/t...
podcasts.apple.com/jp/podcast/t...
なんなんだよ、本当に悲しすぎるよ。
なんなんだよ、本当に悲しすぎるよ。
news.yahoo.co.jp/articles/b80...
news.yahoo.co.jp/articles/b80...
なんでなの....
本当なんだと分かったら、今ごろ涙が止まらなくなってきた。
なんで.........
なんでなの....
本当なんだと分かったら、今ごろ涙が止まらなくなってきた。
なんで.........