#理想主義
教条主義的になって閉じた狭い世界で理想を追うのは個人的にあまり好きではないのよね
やっぱトップを目指さないといけない、AT Protocol は全人類みんなが使うプラットフォームにならないといけないよね
November 6, 2025 at 2:44 PM
わたし自身はかなり理想主義型だと自認しているんだけど、いっぽうである種の理想主義的行動に対して苦手意識を感じる瞬間があって、なんでなんだろう?と考えていたのだけど、
わたしのなかで理想主義というのは「現実を理想に近づける」もので、そのためには現実をよく観察し分析しアプローチを考えるべきだ、という考えがおそらくあり💡 だから現実に対する分析的アプローチを放棄した瞬間、それはもう主義でもなく「理想への逃避」にほかならないだろう、そしてわたしはそういったものを観測したときに苦手だと感じるのだろう、というところなのだとおもった💭
November 5, 2025 at 8:48 AM
よく人権の概念や憲法の理念を理想主義って馬鹿にする人がいるけど、
どっちも性悪説、人は間違えるもの、信用できないものって前提の上で作られてる、ものすごく現実を見た仕組みなんですよ。
November 2, 2025 at 4:42 AM
マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング著/上京恵訳『リバタリアンが社会実験してみた町の話――自由至上主義者のユートピアは実現できたのか』(原書房、2022)、読了。

本書は、アメリカ・ニューハンプシャー州のグラフトンで行われた「自由至上主義者(リバタリアン)」たちによる社会実験の顛末を描いたノンフィクション。
2000年代初頭、「国家の干渉を最小限にした社会」を理想とするリバタリアンたちが「フリー・ステート・プロジェクト」を立ち上げ、同州に移住して独自の自治社会を築こうとした。彼らは税金を拒み、政府による福祉や規制を否定し、個人の自由を最大限に尊重する「ユートピア」を目指した。

#読書
November 5, 2025 at 12:34 PM
BlueskyからFediverseに戻った人の記事なんだけど、この部分がめっちゃわかりみが深い。

> 私はFediverseに戻ります。Mastodonに戻ります。オタクたち、趣味人たち、理想主義者たちの元へ。フォロワー数ではなく「意味のあること」を重視する人達へ。分散型が懐古主義ではなく未来であり、デジタル主権は単なるお遊びではなく、生き抜くための戦略だと理解している人達の元へ。
> 確かにFediverseは時に扱いづらく、オタクっぽく、不便なこともあります。それでもここは我々のものです。厳格な規制も、資本主義の駆動も、アルゴリズムによる汚染もありません。こここそが、ソーシャル […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
November 1, 2025 at 2:20 AM
井上真偽「アリアドネの声」読了。
エンタメ性とミステリー要素、どちらも兼ね備えている今作だが、主眼とすべき点は「呪縛と化した懐古」から脱却し、成長する主人公だったと思う。
主人公にとって、座右の銘のように不可分な存在となっていた呪いは、主人公の中で生きるための活力になっていたが、同時に二律背反を生んでいた。
ただ理想を掲げるだけでは、前に進めないという現実主義と、それでも理想を持たねば強く生きることの出来ない人間の脆弱性に共感出来た。
November 3, 2025 at 3:30 PM
「天の夕顔」(新潮文庫 中河与一)読了しました。
なんとなく読んでみた、浪漫主義文学作品。昭和13年発売。
7歳年上の人妻を愛した男が、とにかくずっとその相手を想い続ける話。
あまりにも身勝手で理想主義的で鼻白む部分はあるものの、この作品が戦中戦後に渡って読まれたというのは興味深い。きな臭い時期に書かれたのにかかわらず、戦争の匂いが一切せず、ただ恋と愛の話に終始している。

「すべて見えるものは、見えないものの崇高を証明するための存在でしかなかったのです。」

という一文が好きでした。
#本 #読書
November 1, 2025 at 4:33 PM
一人一部屋、考えるだけで理想の環境すぎて、実現できないのが虚しくなってくるからあんまり考えないようにしよう……
そもそも「一人一部屋」したいような人間は個人主義なので専業主婦を養わないだろうし。
October 28, 2025 at 2:11 PM
✜きょうの小ネタ

SNS偽リベラル調の話は、やっとわかったのですが。結局手っ取り早く、(正しさ)を装って似た傾向の人たちへのアピールで利用されてるそうです
ま、一つのマウントとして利用されてるのだと思われます。正義とリベラルの持つ理想を使いキャラ作りとして利用されてるらしいのですが

気になったのは、他人にとても気軽に「排外主義」や、リベラルでなければ保守というレッテル貼りを繰り返すことで、自分のキャラ作りのために他人のイメージを下げなくていいと思います
くだらない情報でマウントを取るためにSNSを利用しても嫌われますが排外主義や差別者レッテルを貼るようなスタイルはXでは攻撃されますね
October 27, 2025 at 9:48 PM
好ましい、というのは、
主義主張に賛成できる、というよりは
政策について語る時の熱量と、何かしら批判を受けた時の受け答えが、
今今理想的ではないにしても今後に期待が持てる、という意味合い
October 25, 2025 at 6:26 AM
理想と現実を喧嘩させずに、現実主義的な観点の中から理想を探っていくのが良いとおもうのだよな。
移民はすでに多くいるし、今後も増やさざるを得ないという国としての現実があるのだから、それを前提に軋轢をひとつでも減らしていく方へと舵を切れないものなのか。
October 23, 2025 at 9:46 AM
麻生がどれだけ格好良く見えようと、彼は人をその出自で差別するような下劣極まりない人間なんですよ。こいつがいる限り、日本に「多様な人が活躍する」なんて状況は生まれない。彼が欲しいのはロボットのように文句もいわず低賃金で壊れたらすぐ死ぬ人間だけ。多数の奴隷と、それを使う大金持ちという社会が彼(と彼のオトモダチ)の理想であり、「部落」出身者や、帰化した外国ルーツ(外国の文化を持つ)の人、障害のある人、ものをいう女性などはそんな社会において邪魔なだけ。そんな人間を「格好良い」とあがめ奉る人間もまた差別主義者と見なしたい程度には腹が立つ男なんだよ。
October 23, 2025 at 4:11 AM
藍夜は【AB型×地タイプ】

・夢や理想を描いたりしない
・高レベルな完璧主義者
・波風立てずに生きてる
・異性はシビアにジャッジ

血液型エレメント診断

hoyme.jp/shindan/5180...

最後合ってる
診断結果は【AB型×地タイプ】でした!血液型エレメント診断 | ホイミー
あなたのタイプは【AB型×地のエレメント】です!基本性格AB型×地のエレメントのあなたは、とても現実的です。ふわふわとした夢を見て浮足立ったり、現実とはかけ離れた理想を描いたりすることは少ないのではないでしょうか。もしかしたら、夢や理想を描くことは意味がないとさえ思ってしまうのかもしれません。また、自分が納得するまで物事を追求する、完璧主義なところもあります。自分が納得できるレベルも相当高いので、...
hoyme.jp
October 19, 2025 at 1:57 PM
RP
建前や人権を守れって言うと
お花畑とか理想主義者とか現実を見れないバカみたいなこと言われる。
そうやってあざ笑って、自分の方が現実を分かってるみたいなムーブしてるうちに、どんどん猿に近づいてるんだけどね。世界中で
October 17, 2025 at 10:01 AM
建前は理想への指針となるもので、それを笑って投げ捨てると追認主義と情動だけで生きてるおおよそ人間らしからぬそこらへんの野生動物になりますよ
匿名の場やオタク分野で善意や正義感を恥ずかしいものとして笑う価値観が当たり前になって久しいけど、
社会の表の価値観においても同じ状況になっているのはだいぶ危機感がありますね。
October 16, 2025 at 1:42 PM
この理想と現実の二律構造的言い回しが良くなくて
✖️現実主義◯即物主義(刹那主義)
✖️理想主義◯理性主義(未来主義)
だと思うんだよな
October 16, 2025 at 9:48 PM
"気鋭の女性写真家による、前世紀の夢の跡をめぐる旅 それはまるで近未来のような、あるいはディストピアのような風景"

"共産主義を掲げ理想の国家建設を目指すも、1991年に崩壊を迎えたソビエト連邦。直後の混乱も30年以上経過した現在ではほぼ収束し、立ち入りが難しかった旧ソ連の構成国に興味を持つ人や、失われた国家の痕跡を見るために実際に足を踏み入れる人も増えています"

"本書は、旧ソビエト連邦に何度も足を運んできた経験を持つ女性写真家・星野藍による旅行記です"

星野藍 『旧ソビエト連邦を歩く』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
『旧ソビエト連邦を歩く』
気鋭の女性写真家による、前世紀の夢の跡をめぐる旅<br>それはまるで近未来のような、あるいはデ...
comingbook.honzuki.jp
October 16, 2025 at 5:27 PM
政治家とか見てて思うけど水瓶座にトップは難しいね。
その先進的と言うか革新的な考えが先走って却って身内の反感を買う。その考えは将来的に正しいかも知れないが「現在」を考えると理想を語っているだけに聞こえるし現実化するステップも示さない。

崇高な理想を現実化するには味方を多く付ける必要があるが清濁併せ持つような狡猾な手法は苦手。平等主義も下手すると悪平等になりかねない。
October 13, 2025 at 1:22 AM
性癖16タイプ、理想主義者だった
「性癖が理想主義」の字面面白すぎだろ 性癖は理想のことを言うんじゃないんですか?????
October 12, 2025 at 1:00 PM
性格じゃなくて性癖を診断する16タイプ診断、結果は 理想主義者 でした。
試してみて → seiheki16type.jp/invite/ak5zY...

#性癖16タイプ診断 #性癖MBTI診断 #性癖マッチング #診断 #心理テスト #MBTI #性癖診断 #恋愛診断内容 @seiheki16type
性癖16タイプ診断
性格じゃなくて性癖を診断する「性癖16タイプ診断」
seiheki16type.jp
October 10, 2025 at 6:32 AM
>RP 二次創作はどっちかというと「公式からのお目こぼし」というか、ファンと企業の共存共栄であってほしいと思う者です(理想主義的ですが)。
だからこそ、ファンがコンテンツの価値を毀損するようなことは避けてほしいですね。それが直接的なものではなく、「無断利用される側」という被害者的立場であっても、自衛するしないで変わってきますから。実効性だけでなく信頼問題でもあります。
知らない人かいれば教えてあげる、今何が起こっているか理解した上で自作品を守ることで原作を守る。そういうファンダムであってほしいです。
October 8, 2025 at 6:34 AM
「サヨクは現実を見ず理想論を語るが、自民党は現実主義で政治をやっている。両極の要望をそこそこにまとめる調整能力が中道保守自民党の強さだ」のような見解にも、その調整が癒着であったりする点除けばそれなりに理があるな、とは思っていたのだが、公明党の連立離脱示唆を「自民党に従えないなら出ていけ」とばかり罵倒する支持者を育てた自民党に現実主義的認識と調整能力は難しそうだ
October 8, 2025 at 12:33 AM
人間である以上、まったく差別をしないというのはひどく困難だ。ただの綺麗事でしかないという意見も否定はしない。それでもそんなニヒリズムへと傾く気は今のところなく、甘っちょろい理想主義者であることをぼくはまだ捨ててはいない。

理想は、しかし常に硬質なものである。だから、やわらかい言葉で語る。
October 7, 2025 at 12:59 PM
人体のホモソーシャル・構成員の生命を使い捨てにすることを前提にした社会を擬人化するのは、そういう全体主義の理想とする価値観をスタイリッシュに味付けして鑑賞者の内側にあるものを励起させるからやめろ

みたいな真面目な話もちょっとある。そもそも人間社会の理屈と体細胞を含めた人間ではないものを擬人化する行いは優生学や全体主義に直結するから危険なんだわ。
October 6, 2025 at 11:25 PM
「医療へのアクセスが民主化される」って、アメリカではそういうのが必要な社会集団に属する人もいるかもしれないけど、日本は国民皆保険制度がしっかり機能してて、医者も差別しないから、日本の医療は理想的な社会主義制度のもとに構築されていると言えると思うんだよな
生成モデルに聞く方が迷信級の民間療法に頼るよりマシなアメリカと違って、日本人は普通に病院に行って薬貰えるから
October 7, 2025 at 2:09 AM