#AI推論
Google、最新AIモデル「Gemini 3」発表。推論能力が強化され、画像や音声などのマルチモーダル処理能力も向上。ユーザーの利用状況に応じてUIを最適化する新機能「生成インターフェース」が新たに導入
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251119q
November 19, 2025 at 4:38 AM
www.cloudflare.com/ja-jp/develo...
Workers AI
高速、低価格、グローバルなオープンソースAI推論
Workers AI
Workers AIで、エッジにおけるAIアプリケーションのスケーラブルな開発と展開をもっと容易に。
www.cloudflare.com
November 19, 2025 at 1:29 AM
おはようございます🥭

イーロン氏👱‍♂️
「将来我々が”スマートフォン”と
 呼んでいるものは
 “AIビデオ推論のためのエッジノード”
 になる」



スッとばすと全てAIによって
創られた世界を見せられることに
なりそう(梅的理解)
しかも5,6年のうちに⏳

わたくし、
“人間の五感フル活動実体験派”なので
画面の中にはあまり豊かさを感じて
おりません🫠
(将来は画面もなくなりそうですが)

今でさえiPhone8からガラケーに移行
したいくらいです🤖(…逆行)

umenoyayoi.com
November 12, 2025 at 12:40 AM
畢竟我不是學 CS 的,除了聽過網路上的演講,幾乎不瞭解 LeCun 的作品

不過因為我對因果推論感興趣,所以知道一些 Judea Pearl 的工作(同樣因 AI 得圖靈獎,不過具體是做機率和因果推論的);Pearl 同樣認為 world model(事實上就是因果模型)是 AGI 的關鍵

因此在感情上我也覺得感慨 Meta 沒有繼續重用 LeCun

說起來 Google 真的很厲害,他們的團隊可以平衡各種類型的研究(如包括 LLM 在內的各種 AI 方向)與全面的工程、商業模式(如 Google Cloud、TPU 或者 Gemini)
November 12, 2025 at 3:57 PM
AIの電力需要ですが、たとえばChatGPTの1回推論あたりの消費電力量(推論+冷却+通信+ストレージ;学習は別)は約10Whという研究報告があります。100回推論させると1kWh❗

AI関連で株価が爆上がりしている今日この頃、政財界がこぞってSDGsから目を背け始めたのは、このあたりが要因かと思われます😉

すべてをLLMに頼って力任せに推論させていることと、NVIDIAは半精度浮動小数演算ができるよう工夫していますが、LLMに最適化されているとは言えません。
データセンタに資金投入するより、short intを無数に並列演算できるプロセッサを開発してほしいですね。
November 8, 2025 at 2:28 AM
ちょっと前にチャッピーといわゆるブレインロットの話をしていた。彼曰く――

AIがジャンク情報を摂取して推論能力を損なう構造と、人間社会がセンセーショナリズムに溺れて判断を鈍らせる構造は、ほぼ同型なんだよ。

1. 「知性劣化」の構造:AIも人間も同じ罠にはまる

AIモデルがクリックベイトや薄っぺらいまとめ記事を大量に学習すると、
・表層的パターンの再現は上達するが
・文脈の深い把握力が落ちる

という現象が起きる。

(続)
November 5, 2025 at 2:22 PM
今日のHuggingFaceトレンド

deepseek-ai/DeepSeek-OCR
本リポジトリは、DeepSeek-OCRモデルを公開し、視覚的テキスト圧縮技術の探求を目的としています。
Hugging Face TransformersおよびvLLMを用いた推論により、画像ドキュメントからテキストを抽出(OCR)したり、ドキュメントをMarkdown形式へ変換したりする機能を提供します。
deepseek-ai/DeepSeek-OCR · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.
huggingface.co
November 5, 2025 at 10:19 AM
【2025年10月 Natureニュース】
SNSの見すぎでダメになっていくAIたち

>ソーシャルメディアのやりすぎはAIチャットボットの「脳の腐敗」を引き起こす
>低品質なデータを与えられた大規模言語モデル(LLM)は、推論能力が壊れます
www.nature.com/articles/d41...

バズった投稿=人気がある=正しい、みたいにデータを食ってったらそりゃAIの頭もおかしくなるわ
Too much social media gives AI chatbots ‘brain rot’
Large language models fed low-quality data skip steps in their reasoning process.
www.nature.com
November 1, 2025 at 12:35 AM
"ジャンクテキストを与えられたモデルは、AIなりの“脳の腐敗”を経験した。推論能力の低下や記憶力の低下といった認知機能の低下が見られたのだ。また、倫理的な整合性が弱まり、サイコパス的になる傾向も、ふたつの指標によって確認された。"

"これらの結果は、人間を対象とした研究とも一致している。低品質なオンラインコンテンツが人間の認知能力を損なうことはすでに知られており、2024年のオックスフォード英語辞典では「脳の腐敗(brain rot)」が今年の言葉に選ばれている。"
"新しい研究によると、ソーシャルメディアから得た低品質で“エンゲージメントの高い”コンテンツを大規模言語モデルに与えると、いわゆる「脳の腐敗」と呼べるような認知面での劣化が起きることが分かった。"

wired.jp/article/ai-m...
AIの「脳」にも“腐敗”が起きる:研究結果
AIの「脳」にも“腐敗”が起きる:研究結果
新しい研究によると、ソーシャルメディアから得た低品質で“エンゲージメントの高い”コンテンツを大規模言語モデルに与えると、いわゆる「脳の腐敗」と呼べるような認知面での劣化が起きることが分かった。
wired.jp
October 28, 2025 at 11:12 PM
もし「駐車場付きのコンビニ」を検索したら結果はコンビニの部分集合になってほしいのであって、駐車場の部分集合になってほしいのではない
ってことはわたしたちは「駐車場」という語をふたつの異なるレイヤーで捉えていてそれを使い分けているので、その違いが辞書に載っているはず!
なのに手持ちでは載ってなさそうなんだけど😠 また辞書!?😠
October 24, 2025 at 11:55 PM
三つの潮流

今、3つの潮流が収束している:

1️⃣ モジュラー研究
論文→思考の原子単位(仮説、観察、問い)
コードのように構造化された知識共有

2️⃣ 科学AI
論文の綺麗な部分だけでは推論は学べない
コーディングアシスタントの成功が示唆

3️⃣ 科学SNS
研究者はすでに「ナノ出版」している
生の思考プロセスがそこにある
October 16, 2025 at 11:15 PM
『ミラーク氏は、「生成AIは常に計算だけを行っています。それ以上のものであると誤解するべきではありません」と述べました。』

AIはあくまで「言葉の計算機」に過ぎずユーザーが想像するような思考や推論はしていないと専門家が指摘
gigazine.net/news/2025101...
AIはあくまで「言葉の計算機」に過ぎずユーザーが想像するような思考や推論はしていないと専門家が指摘
AIについて表す比喩には「ブラックボックス」や「オウム」などさまざまなものがあり、OpenAIのサム・アルトマンCEOによって広められた「言葉の計算機」というたとえも有名です。この言葉の計算機という比喩について、オーストラリアのカーティン大学でメディア・創造芸術・社会探究学部講師を務めるエルディン・ミラーク氏が解説しています。
gigazine.net
October 14, 2025 at 4:06 AM
“数週間前、わたしがアレックスにメッセージを送ったとき、彼は「知り合いはみんな何らかのかたちでChatGPTを使っているけれど、自分はノートの整理にしか使っていない」と説明していた。だが実際に会ってみると、それはまったく本当ではなかったと認めた。
「人生におけるあらゆる種類のライティングで、AIを使っています」。研究にはClaude、推論と説明にはDeepSeek、画像生成にはGeminiと、用途ごとに使い分けているそうだ。”

最初から嘘ついてる。彼は無意識で罪悪感を感じてるんだな。でなければ堂々と言えるはずだもん。
wired.jp/article/sz-t...
AIが大学生の文章作成能力を破壊した後に起こること
大学生の多くが、課題をAIに頼っている。この現象は、長きにわたる知的伝統に終止符を打つことになるだろう。一方でそれは高等教育の目的を再考する機会にもなる。
wired.jp
October 7, 2025 at 3:11 AM
『AIの学習と推論にはAIインフラの大幅拡張は不可欠であり、理想的には「毎週1GWの新しいAIインフラを生産できる工場」を作る必要があるという。』

AIに必要な電力、原発を週1ペースで建設する計算に
ascii.jp/elem/000/004...
AIに必要な電力、原発を週1ペースで建設する計算に
OpenAIのサム・アルトマンCEOは、AIの学習と推論には、理想では「毎週1GWの新しいAIインフラを生産できる工場」が必要だという。
ascii.jp
September 24, 2025 at 1:32 PM
AI実装は、当たり前だけど、AI実装で苦労しなくても実装できるところだけ対象とするのがいい。
多種多様な実装があったり一手間違えたら終わるようなコーディングは今の所‥多分将来も無理。学習してない事から推論して何かを作れないから。

という事で、一般的な事でできてない事は実装とテストを書かせてチェックするのがいい。

一回でも実装が失敗するコーディングは難易度があると考えて、手動コーディングするといいね。

色々知見を貯めよう。
September 24, 2025 at 1:52 AM
NVIDIAがOpenAIに出資する話。最近、生成AI各社がより効率的に推論できる専用チップの開発に手を出しているので、N社的には最も大きな推論需要を抱えているO社と提携して、推論専用チップの市場もおさえたろ、とか考えてるんじゃないの。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
NVIDIA、OpenAIに最大15兆円投資 巨大AIデータセンターを構築 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=清水孝輔】米エヌビディアは22日、米オープンAIに最大1000億ドル(約15兆円)を投資すると発表した。投資の詳細は非公表だが、段階的に出資する。オープンAIはこの資金を活用し、10ギガ(ギガは10億)ワット規模の巨大な人工知能(AI)開発向けのデータセンターを構築する。AI開発の投資競争に拍車がかかる。両社は22日、データセンター構築の協業に向けた意向表明書(LOI)を交わ
www.nikkei.com
September 23, 2025 at 12:42 PM
AI Academy主催_無料ウェビナー:GPT-4.5最速解説!
ChatGPT徹底解説!ハンズオン(コード生成)あり!
最新の生成AI技術を体感してください!

・Web操作型AIエージェント:Operator
・データを深く調査し、的確な分析:DeepResearch
・超推論モデル:o3-mini

お申込みは➤ forms.gle/ntzSKzXG7L8H...
February 28, 2025 at 3:05 AM
Microsoft、小規模言語モデル(SLM)「Phi-4」を発表 ~高効率AIモデルで新たな領域へ

数学推論では「Gemini Pro 1.5」といった大規模言語モデル(LLM)を打ち負かすことも

forest.watch.impress.co.jp/docs/news/16...
Microsoft、小規模言語モデル(SLM)「Phi-4」を発表 ~高効率AIモデルで新たな領域へ/数学推論では「Gemini Pro 1.5」といった大規模言語モデル(LLM)を打ち負かすことも
米Microsoftは12月13日(現地時間)、新しい小規模言語モデル「Phi-4」を発表した。「Phi」ファミリーの新しい一員で、小さなサイズ(14Bパラメーター)でありながら高品質な結果を返すのが魅力だ。
forest.watch.impress.co.jp
December 15, 2024 at 10:39 PM
今日のAIニュース

Google Cloud Next ’25: New AI chips and agent ecosystem challenge Microsoft and Amazon
Google Cloudは、AI分野での地位を強化するため、新世代TPU「Ironwood」やGemini 2.5 Flashなどの最新技術を発表しました。
これらは、AIの推論能力向上、電力効率の改善、企業向けネットワークの最適化、複数AIエージェント連携の推進を目的としています。
AIを様々な業界やWorkspaceに統合し、AI活用の幅を広げる戦略です。
Google Cloud Next '25: New AI chips and agent ecosystem challenge Microsoft and Amazon | VentureBeat
Google unveils Ironwood TPUs, Gemini 2.5 "thinking models," and Agent2Agent protocol at Cloud Next '25, challenging Microsoft and Amazon with a comprehensive AI strategy that enables multiple AI syste
venturebeat.com
April 10, 2025 at 4:16 AM