image
banner
imageforme.bsky.social
image
@imageforme.bsky.social
Reposted by image
馬鹿なのかな。(日本も全く同じ道を辿ってるけど)

トランプ氏、米国に優秀な人材いないと発言 外国の熟練労働者の必要性を強調 www.cnn.co.jp/usa/35240389... @cnn_co_jpより
トランプ氏、米国に優秀な人材いないと発言 外国の熟練労働者の必要性を強調
米国のトランプ大統領は、11日夜に放送されたFOXニュースのインタビューで、米国には国内で必要とされる職に就けるだけの優秀な労働者がいないと発言し、高度専門職向けの「H-1Bビザ」の制度を擁護した。
www.cnn.co.jp
November 12, 2025 at 1:37 PM
Reposted by image
何が台湾有事や。アメリカが中国を本気で敵に回して、日本を守ってくれるとでも思ってるのか、おめでたいとしか言いようがない。こんな言葉の軽い首相がいるか。
November 12, 2025 at 12:23 AM
Reposted by image
台湾有事で日本に戦争をさせたいのはアメリカであって、もし戦争させられたときに瓦礫の山、ガザのようになるのは日本と中国だけ
海の向こうのアメリカは戦場にならない
それに中国側は日本と戦争したいとはミリも思ってない

アメリカが日本を護ってくれる、と思っている人はいくらなんでもアタマがヌケ過ぎてると思う

高市という人はとても危険だと思う
高市首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらす懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
November 11, 2025 at 3:17 AM
Reposted by image
 高市早苗が軽はずみな発言をした結果が此れだ。従来の政府見解から大きく踏み込んでみせて自分を大きく見せようとしたのだろうが日中関係を必要以上に緊張させた。
 「いち議員」としての言動と「総理大臣」としての其れとは影響力は雲泥の差だ。それさえも弁えない高市早苗は総理大臣として失格だ。
—-
www.47news.jp/13439091.html
中国、満州国を例に日本批判 存立危機答弁、警戒高まる
【北京共同】在日本中国大使館は11日、日本のかいらい国家として建国された満州国を例に出し「日本は歴史上、たびたび『国家存亡の危機』という言い訳で対外侵略を発動した」とX(旧ツイッター)に投稿した。高 ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 8:26 AM
Reposted by image
まとも。持論ではなく、そもそもそれが日本の公式の立場なのでは?

> 「危機を煽り、だから軍事力増強と言いたいのだろうが、日本は台湾は中国の一部であることを尊重しているのだ。あくまで台湾は中国の内政問題であり、日本が関わってはならないのだ」と持論を展開した。

鳩山由紀夫氏「台湾有事」巡り持論「あくまで台湾は中国の内政問題、日本が関わってはならない」 www.nikkansports.com/general/nikk...
鳩山由紀夫氏「台湾有事」巡り持論「あくまで台湾は中国の内政問題、日本が関わってはならない」 - 政治 : 日刊スポーツ
鳩山由紀夫元首相(78)が9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。台湾問題について私見をつづった。高市早苗首相は、7日に行われた衆院予算委員会で、中国が台湾… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
November 10, 2025 at 8:28 PM
Reposted by image
このニュースは記録しておこう。

米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
jp.reuters.com/world/us-pol...
"米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(Universal Periodic Review, UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。"
(続く
米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。
jp.reuters.com
November 10, 2025 at 10:58 AM
Reposted by image
国際社会が、異なる宗教、異なる思想、異なる文化を認め、そのうえで世界でひとつの人権に合意すること——それが世界人権宣言の歴史的な役割でした。人権とは普遍的なものであり、多元的なものであり、もはや論争の対象とするべきではないものなのです。

ただし、日本に住む多数派の人々は、このような認識を持っていないと思います。価値相対化の言説が大量に流布する中、数ある価値観のひとつが人権で、それを重視しない自由もあるよね、といったフワフワな認識の人がけっこう多いのではないでしょうか。
November 10, 2025 at 7:34 AM
トランプ、ベネズエラの漁船空爆もそうだけど戦争に繋がるフェイクニュースを流す
危険だと思う
November 10, 2025 at 3:50 AM
Reposted by image
「世界は、シオニストが来る前のパレスチナで彼らがそうであったように、ムスリムの支配下で平和に暮らすユダヤ人を見るだろう。 そして、彼らはシオニズムこそが問題だと理解するだろう」
— ニューヨークのユダヤ人有権者 https://t.co/N6AZpQu8IN
November 6, 2025 at 3:08 PM
ネタニヤフ調書

ネタニヤフの個人の問題でイスラエルは関係ない、トランプ個人の問題でアメリカは関係ない

そういう個人の問題という幕切れにすると政治体制が変わらない限り繰り返される
シオニズムというイスラエルの問題であり、軍事産業、政治資金というアメリカの問題です
November 9, 2025 at 3:56 AM
Reposted by image
x.com/JP_Fujiwara/...

インスタでこの投稿を上げてる人がいたので見て来た。「悪いのはネタニヤフである」と言うイスラエル側の印象操作と。シオニスト、シオニズムと言う言葉が出てこないのはそう言う事だよな。
そういえば昨日映画館に行ってスタバ片手に映画を見に来ている人がいてぎょっとし、この映画を見に来ている層がちょっと不明だったが、パレスチナの事をよく知らない人がこのドキュメンタリーを見たらどう着地するのだろう。(イスラエル・アメリカ作成のドキュメンタリーで町山にパンフ寄稿させるんだがらまぁそんなもんだろ…となって居た。)
藤原亮司 on X: "映画「ネタニヤフ調書」の最悪なとこは、これを取材撮影した人たちも、ビビに批判的なことを言わせている登場人物も、「ネタニヤフが悪い」「我々は民主主義国家だから、こんな奴が首相でいるのは嫌」と言っているだけで、対パレスチナのことなど、あるいは占領のことなどには反対もしていないところ↓" / X
映画「ネタニヤフ調書」の最悪なとこは、これを取材撮影した人たちも、ビビに批判的なことを言わせている登場人物も、「ネタニヤフが悪い」「我々は民主主義国家だから、こんな奴が首相でいるのは嫌」と言っているだけで、対パレスチナのことなど、あるいは占領のことなどには反対もしていないところ↓
x.com
November 9, 2025 at 3:20 AM
N党やっと逮捕...
日本もアメリカやイスラエルみたいにならないよう、検察が常に権力を見張ってて欲しい
コメントしました。参議院の自民党会派には「NHKから国民を守る党」の議員が加わっています。「数」のためならどんな不公正でも見過ごすのか、自民党にも厳しく問われるべきでしょう。

NHK党の立花孝志容疑者を逮捕 兵庫県警、元県議への名誉毀損容疑
digital.asahi.com/articles/AST...
NHK党の立花孝志容疑者を逮捕 兵庫県警、元県議への名誉毀損容疑:朝日新聞
兵庫県の内部告発文書問題にからみ、今年1月に死去した竹内英明・元県議(当時50)に関するデマをSNSで拡散して名誉を傷つけたなどとして、県警は9日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 3:50 AM
バイデンやハリスではダメだった
これを契機に民主党が大きく本質的に変わらなきゃいけない
米国民主党の凋落や英国労働党の変節もこの流れにあって、政治家の忠誠の向き先が国民一人一人ではなく大資本や大資本を背景にしたイスラエルロビーだったりしている。綺麗事は言うけれども社会の本当の問題に切り込めない、大企業や資本家の意思に逆らわない範囲での「リベラル」にとどまっている。
November 7, 2025 at 5:07 AM
Reposted by image
おぞましい、としか言いようがない。昨夏、イスラエル南部の軍事基地で予備役兵らが、パレスチナ人を性的拷問で痛めつける映像が流出。ネタニヤフ首相はこの流出を「広報攻撃」と非難。極右の抗議者数百人が、加害者たちを擁護するために軍施設に詰めかけ、その中には議員も含まれていた。極右閣僚は、加害者らを英雄扱いした。そして映像を流出させたとして、イスラエル軍の元法務トップが逮捕された。冒頭ニュースでお伝えしました。 www.youtube.com/watch?v=TqXr...
◤ドイツとパレスチナ 文化と抵抗◢ #D4P
ゲスト:浅沼優子さん(音楽ライター、翻訳家)

《パレスチナに連帯する文化芸術活動に対する圧力や検閲、「反ユダヤ主義」という概念の濫用が、ドイツで過激化しています――》

www.youtube.com/live/TqXrWl0...
November 6, 2025 at 11:18 AM
マムダニ氏の勝利でいちばん変わらなきゃいけないのは民主党自身だと思う
彼から学んでって
November 7, 2025 at 4:01 AM
Reposted by image
他人の国なのでアレだがマムダニ市長の勝利を得て民主党は喜んでないで自分がどれだけ人々を失望させトランプみたいなクソバカに頼らざるを得なくさせたのかをよく反省するべきだ
November 5, 2025 at 4:28 PM
Reposted by image
パラマウント、ガザでの虐殺に抗議しているスターをリスト化し、彼らを「反ユダヤ主義者」だとして今後一切仕事をしない方針という報道が出てる。どうかしてるな…
www.worldofreel.com/blog/2025/11...
Paramount Has Blacklist for Stars Deemed “Overtly Antisemitic” — World of Reel
It sure looks like the likes of Javier Bardem, Joaquin Phoenix, Emma Stone, and Mark Ruffalo won’t be making movies for Paramount in the foreseeable future.
www.worldofreel.com
November 5, 2025 at 9:56 PM
アメリカ国民の支持率がイスラエルよりパレスチナが高くなったこと、資本主義に対する嫌悪感が上昇し、社会主義が必要という認識に変わったこと

全てが現状のアメリカへの嫌悪感から来ていると思う
マムダニ氏の勝利がアメリカが変わるきっかけになって欲しい
November 5, 2025 at 3:41 AM
Reposted by image
わざわざ「外国人の」と条件を区切ってるのは、日本人の違法行為には「毅然と対応」しないんですかね?例えば裏金議員とか…。あと、その「外国人」には、当然、米兵も入っているんですよね?

【速報】首相、外国人の違法行為に「毅然と対応」 #47NEWS www.47news.jp/13404140.html @47news_officialより
【速報】首相、外国人の違法行為に「毅然と対応」
高市早苗首相は4日、外国人政策に関する関係閣僚会議の初会合で、一部の外国人の違法行為などで国民が不安や不公平を感じているとし「排外主義とは一線を画しつつ、こうした行為には政府として毅然と対応をする」 ...
www.47news.jp
November 4, 2025 at 9:20 AM
Reposted by image
コメントしました。記事はマリア・コリナ・マチャド氏の「先見性と勇気に満ちた行動」を賞賛していますが、彼女は公然とイスラエルやその極右政権を支持し、自身に授与されたノーベル平和賞を「トランプに捧げる」と語っている。さらに、マチャド氏の言動にはイスラム教徒らに対する偏見があることも、人権団体などが指摘している。
digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル平和賞と砲艦外交 ベネズエラの平和への道は NYTコラム:朝日新聞
■ブレット・スティーブンス アルフレッド・ノーベルの遺言によれば、ノーベル賞は「前年に人類に最大の貢献をした者」に授与されるべきものとされている。ここで注目すべきは「前年」という言葉だ。ガザ戦争の終結…
digital.asahi.com
November 2, 2025 at 12:21 AM
Reposted by image
なんか最近、中国からの石破評「日本人にしては珍しく戦略を理解している」がじわじわ効いてくる…
October 31, 2025 at 10:39 PM
Reposted by image
政治家を、優しい人、楽しい人、意地悪な人、お友だち、敵、推し、みたいなカテゴリーに当てはめないと理解出来ない人たちでこの国は今溢れているんですよ。マジで。ですから、同じレベルの政治家の言葉は心に届くけど、例えば石破茂みたいなのが言うことは、冗談抜きで「難しくて分からない」のかと。
October 31, 2025 at 8:20 AM
Reposted by image
The ceasefire is not the end of the suffering in #Gaza. Thousands of Palestinians still need urgent medical care and evacuation.

Watch Abu Abed Moughaisib, MSF physician and Medical Advisor, speak about the critical medical evacuation needs and the ongoing crisis.
October 28, 2025 at 2:08 PM