クソバエ
banner
omikaneko.bsky.social
クソバエ
@omikaneko.bsky.social
日暮掟をたたえよ!
Pinned
11/8休出の可能性が出てきちゃったな…
a40comic.jimdofree.com
ついに第10回!
-
a40comic.jimdofree.com
コロニーの落ちた地で整地や開拓作業に従事するザクやザクタンクに破壊活動を行うサイド2住民の生き残り。そこに現れる子連れの若夫婦。宇宙のイシュタムと08小隊の続編になりそう。
November 10, 2025 at 4:15 AM
Reposted by クソバエ
私は軍から払い下げられて農業用にカスタムされてるザクに萌えるオタク…(壊すから作るへ…)
November 10, 2025 at 3:19 AM
切ないけれど、死んでしまうまではたしかに生きていた。死ぬために生きてきたわけじゃない。生きるために生きていた。めぐりあわせで死んでしまったけど、生きるためにたたかっていた。
November 8, 2025 at 12:12 PM
このところ明るく元気なミハルのイメージばかり摂取していたので、キリッと健気な感じだったよなミハル…と思いました。
November 8, 2025 at 12:07 PM
昨夜夜更かししたので目が覚めたら13時だったのだけど、行ってみたら入手できたのでよかった。最近このミハルしか見てなかったのでゲストイラストのミハル見てあーそいやこんなデザインだったなと時代を感じた。
November 8, 2025 at 6:07 AM
Reposted by クソバエ
寒木春華(HMCH)のアニメ、『羅小黒戦記』シリーズも『万聖街』とかも当然凄いが、個人的に一番「うわっ……」とショック受けるレベルで凄いなと思ったのはポケモンの春節の短編動画↓

ポケモンは元が日本のコンテンツだし、アニメとかメディアミックスも見慣れてるだけに、ちょっとなんつーか、純粋にアニメーションとしての格の違いみたいなものを見せつけられる感じで恐ろしささえ感じた。本当に微笑ましくて、過剰なエモにも頼らない、ポケモンたちと人間のさりげない日常を描いたアニメなんだけど、それだけに凄みが際立つ。
これがコンセプトの戦いというものか、と思わされた
youtu.be/DtQv2mcClsg?...
【公式】ポケモンスペシャルアニメ「ただいま」
YouTube video by ポケモン公式YouTubeチャンネル
youtu.be
November 4, 2025 at 11:29 AM
やっぱ魔球白鳥の舞いがいちばんの魔球やで
November 4, 2025 at 11:08 AM
Reposted by クソバエ
久々にアートディレクションに惹かれた『風酔い~中華料理店の物語~』|地雷魚 @Jiraygyo note.com/jiraygyo/n/n...
なんだろう、すごい自然な「かわいい」を見せられてる気分になったアートディレクションだった。
久々にアートディレクションに惹かれた『風酔い~中華料理店の物語~』|地雷魚
このゲームがどうなるかはわからないが、久しぶりにゲームのアートディレクションに「ハッ」となったので取り上げる。 Taste of the Wind on Steam A simulation and RPG game with multiple endings, set in a Chi store.steampowered.com  いや別に「なんてことのない、...
note.com
November 4, 2025 at 2:37 AM
Reposted by クソバエ
苗字、なんか伝統みたいなこと言ってるけど、庶民が苗字持ったのなんて、たかだか150年程度のことだよ。

しかも、政府側の戸籍の管理と徴兵制の確立のための利便性のためにに必要になったんだよねぇ。

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%...
November 3, 2025 at 9:03 AM
Reposted by クソバエ
“第1弾は11月12日スタートで1976年のTBS系「高原へいらっしゃい」(全17話)。主演は田宮二郎さんで、八ケ岳にある荒廃したホテルを舞台に支配人やスタッフらの奮闘で繁盛するまでをさわやかに描く。宿泊客として出演する多彩なゲストも話題となった。第2弾は12月5日スタートで81年制作の同局系「想い出づくり。」(全14話)、第3弾は同25日スタートで86年制作の同局系「深夜にようこそ」(全4話)を放送する。”

www.sanspo.com/article/2025...
脚本家、山田太一さんの三回忌をしのび名作3作品を放送 BS-TBS伊佐野社長「若い人たちもぜひみてほしい」
TBSの定例社長会見が29日、東京・赤坂の同局で開かれ、BS-TBSの伊佐野英樹社長がTBS系「岸辺のアルバム」「ふぞろいの林檎たち」などで知られる脚本家、故…
www.sanspo.com
October 29, 2025 at 2:35 PM
Reposted by クソバエ
国旗損壊罪が成立するまえに発表します。実話をもとにした詩です。
October 28, 2025 at 5:56 AM
岡本麻弥さん、アン教授とかソレッタとか、方向性は違えど「めんどくさいかわいい」を体現する声の持ち主だなあという印象がむかしからある。
超者ライディーンのエキドナとかすごい好き。
October 29, 2025 at 1:17 PM
11/8休出の可能性が出てきちゃったな…
a40comic.jimdofree.com
ついに第10回!
-
a40comic.jimdofree.com
October 22, 2025 at 1:17 PM
これ、ワッシュさんが支持するわけないので支持率調査なんてク〇ということなのか、不支持な人々を無視して強弁して恥じぬようになるということなのか、ワッシュさんも支持に転じざるをえない社会になるということなのか
October 22, 2025 at 1:12 PM
Reposted by クソバエ
近いうちに高市内閣の支持率は100%に到達する、と予言しておこう
October 21, 2025 at 10:58 AM
『権力者飲み』みたいな幇間じみたイキリ方をしてみせる人の精神分析かな
(じっさいのおたいこさんには失礼なあれだけど)
October 20, 2025 at 1:47 AM
Reposted by クソバエ
中でも、自己愛傾向が強い人間、いわゆるナルシシストが他者から侮蔑的な批判を受けたときが最も攻撃的になった、という。誇大な自己像と外からの批判などが組み合わさったときに、最も大きく攻撃性が発揮されるんだそうで。

さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。

実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
October 19, 2025 at 9:27 AM
Reposted by クソバエ
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。

むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
October 19, 2025 at 9:23 AM
Reposted by クソバエ
こうやってイキるために、この人、これまで「頑張って」生きてきたんだろうな。「お前がなにをやったか言ってみろ」「今からでも頑張ってみろ」と。「頑張ってないやつに存在価値はない」「頑張ってないやつは口をきくな」自分がそう言われたくないから、他人に言う側に回りたかったから、そのために。

x.com/minowanowa/s...
箕輪厚介 on X: "おい、早く言ってみろよ。お前が何をやったか。今からでも間に合うから頑張って生きろよ。今日はゆっくり寝てな。" / X
おい、早く言ってみろよ。お前が何をやったか。今からでも間に合うから頑張って生きろよ。今日はゆっくり寝てな。
x.com
October 19, 2025 at 4:33 PM
「秋の日の ヴィオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し」
ってのは昭和のマンガで男性キャラが詩を口ずさむ際の定番なので、教養があるとかないとかいう話ではないよなあと思った
October 20, 2025 at 1:38 AM
Reposted by クソバエ
ミハル本の今後の頒布予定は、11/8の東京日本橋プラザマームで開催のA40で委託予定です!
委託は小部数ですが、行かれる方は何卒!
ついに第10回!
-
a40comic.jimdofree.com
October 14, 2025 at 3:27 PM
Reposted by クソバエ
https://wired.jp/article/what-is-sf-prototyping/
こういう記事がすでにそれ自体ディストピアSFの傑作なんだが、サイバーパンクを読んでクールなガジェットしか印象に残らないような読解ではそのことにも気づくまい
SFプロトタイピングをひもとく──その「手法」は? どんな「歴史」や「実績」があるの? | WIRED.jp
ここ数年(とりわけコロナ禍以降)よく耳にするようになった「SFプロトタイピング」。いったいどのようなアプローチによって、どんな成果をもたらすメソッドなのか。設立から5周年を迎えた「WIRED Sci-Fiプロトタイピング研究所」の所長・小谷知也が、意外と知らないSFプロトタイピングのあれこれを解説!
wired.jp
October 14, 2025 at 3:27 AM
Reposted by クソバエ
こうやって立ち位置を変えながらまた循環していくんだろうなとも思う。
乙女ゲーム主人公風悪役娘は悪役令嬢や追放聖女ジャンルが生み出した「怪物」なので、そこの始末はちゃんとやってくれというか。
(乙女ゲーム蔑視からひどい造形にされてるケースも多々あるし)
そろそろ「悪役令嬢転生作品の『乙女ゲー主人公風悪役娘』に転生してしまったので、いい気になってる悪役令嬢転生主人公をいてこます」話がぽつぽつ出てきてるんじゃないかと思うけど、そこまで調べに行く気力がない。
でも多分あるだろうな。
October 13, 2025 at 5:05 AM
マンガ自体はネトウヨが引用レスに使いたがりそうなオチなんだがキャプションでは星氏のマジレスに近い含意があるので取扱注意なポストだなあと。
October 8, 2025 at 1:10 AM
Reposted by クソバエ
ソビエト連邦はなくなったが、社会権は生きている。ヨーロッパは高福祉の国が多い。

これもマジレスになってしまうが、人の自由(人権)と法人の自由(新自由主義)の話は、別である。

1948年の世界人権宣言は、「すべての人間は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である」と明記する。そして自由権が明記されている。差別されず、拷問を受けず、不当に逮捕されず、法のもと正規の裁判を受ける権利がある。自由に生き、移動し、考え、表現し、集会を開き、また結婚する権利がある。

人の自由と人の平等が対立しているのではなく、企業活動の自由(新自由主義)と人の自由・平等(人権)が対立しているのである。
October 7, 2025 at 12:17 PM