ポークパイ
porkpiepres.bsky.social
ポークパイ
@porkpiepres.bsky.social
62 followers 69 following 380 posts
山の中。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by ポークパイ
「『NHK ONE』では、災害情報など一部を除き、原則ウェブ独自のニュースコンテンツを配信するのはご法度とのお触れが出ています。テレビで放送したニュースや番組の内容に関するコンテンツであればOKなのですが、ウェブ上での公開は1週間のみ。長期で読まれてほしい記事に選ばれても、1年後には削除されてしまいます」
www.dailyshincho.jp/article/2025...

NHK WEBはニュースソースとして利用できたが、これはもういかんね
「『NHK ONE』は、妥協の産物」 なぜ時代に逆行するサービスが生まれたのか 「現場の記者のモチベーションは低下している」 | デイリー新潮
【全2回(前編/後編)の後編】  放送開始から100年の節目を迎えたNHKが、ネット配信サービス「NHK…
www.dailyshincho.jp
Reposted by ポークパイ
アスクル停止で会社の備品(消耗品)を大事に使えとのおふれが出た…薄ゴム手とかペーパータオルとか…これが令和か。。なるほど。
Reposted by ポークパイ
Reposted by ポークパイ
大谷(GOAT)さんを悪用して金儲けするフェイク動画が溢れかえっててYouTubeがヤバい。「ヤンキースのGMが大谷と山本を獲得しなかったのは最大のミス」と発言した動画が全くそんなこと言ってない映像に嘘の字幕がつき大バズり。

Rabbitに投稿された「ブルワーズ戦の翌日マイク・トラウトと大谷が通訳を同席して食事をした」という全く根拠のない情報に通訳が事実と認めたという嘘を重ね、更に二人が食事している写真(合成写真)と共に二人の友情を称える内容が大バズり…

コメント欄に誰一人デマと指摘する人間がおらず称賛の嵐。「いい話なら問題ないだろう」というアホは憎悪を煽る動画にもあっさり騙されるだろう。
自分に都合のよい情報(ヘイトや政治批判など)を信じたがる確証バイアスは分かりやすく理解できるのだが、「いい話なら創作でもよいではないか」と思ってしまう人の心理がどうしても理解できないんである。
Reposted by ポークパイ
維新の吉村が「国家運営」と言うと「ほっかむり」って聞こえる。ウソだと思うならニュースを見て。
Reposted by ポークパイ
おっさんたちみんなAIAIいってるけど日本からああいう技術を出そうとは全然思ってなさそうな人たちが圧倒的多数ですよね
Reposted by ポークパイ
そもそも「本当に頭のいい人は分かるように説明できる」っていうのが間違った認識だと思うんですよ。難しい概念は難しい概念を理解できるようにならないと理解できないと思うのですよ。物事を理解するには手順がいるし時間がいる
Reposted by ポークパイ
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。

むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
Reposted by ポークパイ
政治用語に詳しい人に教えて貰いたいのだが、内閣をに人を出さない閣外協力を「連立内閣(政権)」と呼ぶのは間違いではないのか。アリなのか。
Reposted by ポークパイ
もしかして閣外協力に過ぎないのに「連立」って呼ぶ例は史上初じゃないでしょうか。教えて詳しい人。
Reposted by ポークパイ
>RT
普通に違法だと思うわ
食い下がって暴言を吐くのは
Reposted by ポークパイ
よく見たら写真の左下角にも結構過激なプラカードがある。「ジェフリー・エプスタイン記念舞踏場」 今、トランプがホワイトハウス内に造ろうとしている舞踏場のこと。(さらに「凱旋門」も建てる気でいる)
Reposted by ポークパイ
昨日の「サザエさん」、波平がいきなりヴェルレーヌの詩を暗誦しだしたので驚いた。多分原作にあるんだろうな、あーいうのはどんどんやってほしい。そしてうちのほうでもようやく金木犀の開花を確認。今年は遅かった。そんな日曜日。そして今朝の「あさイチ」、ゲストはスーさんか。
アンソニー・ジャクソンのベースはもちろんいいけど菊地雅章のオルガンがすごい。

日野皓正/Merry Go Round

youtu.be/uOcLyyb5Z5M
Terumasa Hino - Merry Go Round
YouTube video by isolitiignoti1
youtu.be
Reposted by ポークパイ
トランプ政権、SNSブルースカイにアカウント開設(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「やあ、ブルースカイ。われわれの大ヒット作をあなたが見逃していると思ったので、まとめてみました」。

ホワイトハウスは最初の投稿で、トランプ氏の動画を掲載。その後、政府機関の一部閉鎖に関して民主党を非難したり、トランプ政権に対する抗議デモをからかったりしました。

ブルースカイはイーロン・マスク氏によるツイッター(現X)買収を契機に台頭。2024年に多くの民主党支持者がXからブルースカイに移行しました。

#ニュース
トランプ政権、SNS「Bluesky」にアカウント開設 挑発投稿連発 - 日本経済新聞
【ワシントン=時事】米ホワイトハウスは、左派に人気のあるSNS「ブルースカイ」に新たにアカウントを開設した。トランプ政権に批判的なユーザーに対し、挑発的な投稿を連発している。ブルースカイは、昨年の大統領選でトランプ氏を支援した実業家イーロン・マスク氏によるツイッター(現X)買収を契機に台頭。トランプ氏が勝利すると、多くの民主党支持者がXからブルースカイに移行し、急拡大した。ホワイトハウスのア
www.nikkei.com
Reposted by ポークパイ
参政党、ターゲットを外国人から国立大学にも拡大するのか。トランプの手法を真似ているのかな。
Reposted by ポークパイ
「急激な円安によって輸出型産業の大企業が潤い、その社員は賃金上昇で収入が増加。株価が上がったため投資家も所得・資産を大きく増やした。他方、この枠から外れた自営業者やフリーランス、非正規労働者、中小企業の社員といった人たちは、物価が上がっても収入は上がらず、生活は苦しくなるばかり。これにより、中間層の中でも、株式投資経験の有無や就労先の業種・規模などによって、円安の恩恵にあずかることができる層と、あずかれない層の二分化が進んだ。」

dot.asahi.com/articles/-/2...
きっかけは23年だった 1カ月400万件に排外的な投稿が膨れ上がった背景に「中間層の二分化」 円安とインフレで加速 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
外国人を巡る課題が急浮上している。排外主義に陥らず、「外国人問題」と向き合うにはどうすればいいのか。メディア社会学が専門の成蹊大学の伊藤昌亮教授に聞いた。
dot.asahi.com
アンソニー・ジャクソンを生で見たのは90年代中頃の矢野顕子のトリオ一回きりだった。病後でかなり痩せていたけど演奏は素晴らしく、ソロで一曲弾いたバッハも印象的だった。
安らかに。

youtu.be/bhW76nfpSgM
矢野顕子 * 虹がでたなら
YouTube video by ebonite555
youtu.be
Reposted by ポークパイ
しかし、政治が明確に、しかも一気に大きく右傾化していくと、政治以外の場所でもその声が大きくなっていく。この「気楽に気軽に大きな声が出せるようになること」の効果を切実に感じている。政治と、それを伝えるメディアってのは大きな力を持っているんだなと感じる。
Reposted by ポークパイ
国や行政とくっついてるコンサルの発言が思いっきり右傾化(アンチ・リベラル化)してるのを見たりしてる。こういうの多いんだろね

むしろ自分の仕事のためにも積極的に発言を過激化させる輩も増えてるのだろうなと
しかし、政治が明確に、しかも一気に大きく右傾化していくと、政治以外の場所でもその声が大きくなっていく。この「気楽に気軽に大きな声が出せるようになること」の効果を切実に感じている。政治と、それを伝えるメディアってのは大きな力を持っているんだなと感じる。
Reposted by ポークパイ
箕輪厚介とやらが「コンビニでSuicaで支払おうとしたら、チャージ不足で払えず、チャージして再度払おうとしたら、中東系の外国人店員に現金しかダメと言われ」てキレ散らかしてるけど、言うてること・やってることはコンビニのレジで酒・タバコの年齢確認にイチャモンつけとる爺さんと変わらんよ。