うふむや
banner
ufmybt.bsky.social
うふむや
@ufmybt.bsky.social
いろんなものにすぐのめり込む
選り好み映画とドラマ/本は積みがち/勉強
先日動物病院の待合で「中国は自粛じゃなくてもう日本渡航禁止にしたらいい、来てもうるさいから」などと話してる人がいて私が知らないだけで世間の意見てこれが多数派なんですか...と怖くなった そうじゃないと信じたいけど今は職場でもこの手の話をするのがちょっと怖い そういう話にならないようにしてしまう 現実に起こっていることを知るのが怖い
November 18, 2025 at 12:10 AM
Reposted by うふむや
訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 #47NEWS
www.47news.jp/13462902.html
“中国政府は日本政府が2012年9月に沖縄県・尖閣諸島を国有化した際も日本への渡航を控えるよう注意喚起した。木内氏によると12年9月~13年8月の訪日客は前年比25.1%減少した。今回のケースで同水準の減少を想定した場合、今後1年の訪日客による消費の減少額は2兆2124億円”
訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算
【北京共同】野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは16日、中国政府が日本渡航自粛を国民に呼びかけた影響で訪日中国人が大幅に減った場合、日本の国内総生産(GDP)が0.36%押し下げら ...
www.47news.jp
November 16, 2025 at 10:25 AM
職場の人が「犬飼いたい、保護犬がいいな、ペットショップより安いし」と言っておりモヤモヤが押し寄せた
いやまあそれで保護犬が選ばれるのもありだとは思うんだけど安いとか高いとかそういうことじゃないんだよ
モヤモヤ....
November 16, 2025 at 4:57 AM
Reposted by うふむや
こちらも読んだけど、なんとまあ密度の濃い対談だろうか。介護は「全国民ごと」だよね、もう。そして、かくも言葉と思いの豊かな対談をまとめて、読みやすいように整え、構成したライターさんもすごいと思う。そういう点にも思いを馳せていただければ幸い。クレジットを見れば山野井春絵さんという方だった。編集関係の読み手はそのへんも感じてほしい。

第1回 介護と家族の境界線
著者: ジェーン・スー 村井理子
kangaeruhito.jp/interview/76...
第1回 介護と家族の境界線 | ジェーン・スー×村井理子「介護のホンネ」 | ジェーン・スー , 村井理子 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
「介護未満」の80代父を「ビジネスライクに」サポートするジェーン・スーさん。6年にわたって「義父母の介護」に奔走している村井理子さん。家族構成は大きく違うけれど、それぞれの経験を『介護未満の父に起きたこと』『義父母の介護』(ともに新潮新書)としてまとめたふたりが、介護に求められる女らしさへの違和感から現代の介護システムの問題、自身の老後の不安までを本音で語ります。
kangaeruhito.jp
November 14, 2025 at 2:11 PM
Reposted by うふむや
やっぱり最終的な目的はここだよね。これで中国のせいにして自分たちの独裁体制を完成すると…。

緊急条項、自維が検討加速 改憲起草委の国会設置提案へ:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k...
緊急条項、自維が検討加速 改憲起草委の国会設置提案へ:時事ドットコム
自民党と日本維新の会は13日、憲法改正を検討する実務者協議体の初会合を国会内で開いた。緊急事態条項を創設するため2026年度中の条文案国会提出を目指すと明記した連立政権合意に従い、議論を加速する方針を確認した。両党は国会の憲法審査会に「条文起草委員会」を置くことを月内に提案する構えだ。
www.jiji.com
November 14, 2025 at 11:20 PM
Reposted by うふむや
中国の大手航空3社、日本行きの便は無料でキャンセル・変更可能に
www.asahi.com/articles/AST...

台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁をめぐり、中国外務省が中国国民に日本への渡航自粛を呼びかけたことを受けて、中国東方航空、中国南方航空、中国航空の中国の大手航空3社が15日、日本行きの航空便のキャンセルや変更手続きに、無料で対応するとの公告を出しました。
中国の大手航空3社、日本行きの便は無料でキャンセル・変更可能に:朝日新聞
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁をめぐり、中国外務省が中国国民に日本への渡航自粛を呼びかけたことを受けて、中国東方航空、中国南方航空、中国航空の中国の大手航空3社が15日、日本行きの航空便のキ…
www.asahi.com
November 15, 2025 at 7:29 AM
Reposted by うふむや
【インタビュー文字起こし】

議員定数削減、選択的夫婦別姓、戦後80年談話、高市総理の台湾有事めぐる発言……
約50分にわたる生出演でのやりとりを文字起こししました

石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き
www.tbsradio.jp/articles/102... #ss954
石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 | TBSラジオ
昨年10月からおよそ1年間、内閣総理大臣を務めた石破茂氏の退任から1ヶ月。物価高対策、選択的夫婦別姓、戦後80年談話など在任中の取り組みと残された課題、そして退任後に急浮上した「議員定数削減」の議論や高市総理の「台湾有事」をめぐる発言など、石破総理に在任1年と現政権の動きついて聞
www.tbsradio.jp
November 14, 2025 at 3:55 PM
トリミング後の犬がより一層かわいくて抱きしめようとして逃げられた
November 14, 2025 at 9:05 AM
Reposted by うふむや
"「発達障害」は、2022年に「神経発達症群」と名称が変わりました。同様に、「発達障害」に含まれていた、ASDの名称も「広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)」から「自閉症スペクトラム症」と変わり、ADHDの名称も「多動性障害(注意欠陥多動性障害)」から「注意欠如多動症」と名称が変わっています。

これまでの、「障害」という固定した状態という捉え方より、より多様で変化する「症状」が注目されるようになっているのです"

三田晃史 『「発達障害」の解剖図鑑 「体質」と「気質」から症状と対策がわかる!』
comingbook.honzuki.jp?detail=97844...
『「発達障害」の解剖図鑑』
「発達障害」は、2022年に「神経発達症群」と名称が変わりました。<br>同様に、「発達障害」に含...
comingbook.honzuki.jp
November 14, 2025 at 4:59 AM
福士蒼汰さんて変な謙遜みたいのがなくて気持ちがいいな
November 14, 2025 at 12:01 AM
トーハクのビアガーデンの話、本当にイヤだな... 酒飲まないので余計に
November 13, 2025 at 4:40 AM
そしてペンラを持たずに参加するとペンラぐらい準備しろ、ペンラも買えないなら来るな、などと発信するペンラ警察も存在する 恐ろしいほどの同調圧力により高価なペンラを買う羽目になったりまたはコンサートを諦めたりするひともいる世界 rp
November 13, 2025 at 4:18 AM
Reposted by うふむや
新しいペンラは驚愕の6000円台、過去の公式ペンラでも持ち込み禁止、というライブに行った娘、子ども用の800円(原価100円もしなさそうだが)の公式応援棒で楽しんできて偉かった。

会場の一体感を高めるために連動するペンラを使って演出したいのは演者側の都合でしかない。なのに、そのためにそこでしか使えない高価なものを買わせる。いや、配れよと思う。チケット代も安くはない。若い人たちに1万も2万も払わせないでほしい。そしてものを高く売らないと儲けが出ないのだとして、なぜそんな仕組みになっているのか考えるべき。

750円とかで本を売ってる私からのメッセージとして受け取ってくれ…
November 13, 2025 at 1:29 AM
トーハクの池潰しの件あまりにもセンスがない、でビアガーデンて、ほんとさぁ、なんもわかっちゃいない
November 13, 2025 at 12:28 AM
Reposted by うふむや
続)これだけ口を揃えて減税しろ減税しろ軍拡しとる場合か言うてるときに、「嬉しいお知らせ、パスポート値下げするよー!(出国税上げるけど」って言いながら排外主義デマばら撒くの、奈良で御神鹿を蹴るよりよっぽど許せないのだが……いや比較問題ではないが……。しかもその裏番組で国からの支援が途絶えて困窮した東博がクラファンで池潰してビアガーデンにするって? こんなこと言いたかないけど19ドルって世界の他の観光で潤ってる大都市では酒一杯の値段でしょ。みんなみんなばかなのかな。

東京国立博物館が「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表
www.tnm.jp/uploads/r_pr...
www.tnm.jp
November 12, 2025 at 7:25 PM
Reposted by うふむや
ばかなのかな? 出国税だけでもアレだけど、ずっと言ってる通り「え、まぁジャパンに旅行できるなら追加19ドルくらい払うよね?」という外国人と「追加で3000円もかかるんじゃますます海外旅行なんか行けない……」という日本人との対比がまた。何がしたいんだ。

<政府は交通機関の混雑やマナー違反といったオーバーツーリズム対策を強化するなどとして、3000円以上への引き上げを検討している。ただし、出国税は日本人も支払うため、引き上げが日本人の旅行控えを招く懸念もある。>
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞
政府が国際観光旅客税(出国税)の引き上げを検討していることが11日、判明した。2026年度税制改正大綱に向け議論を進めている。訪日外国人に負担増を求め、オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源に充てる狙いがある。出国税は日本人も支払うため、日本人の旅行控えを招かないよう、10年用旅券の発行手数料を
mainichi.jp
November 12, 2025 at 7:03 PM
Reposted by うふむや
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 10:52 PM
なんでもかんでも極端に判断するの、排外主義に繋がるよな〜と思うし企業に対するボイコットにしても100やりたい人と10ぐらいやるって人がいてそれはそれでいいじゃないかと思う だけど100の人たちって10の人たちに対して厳しいよねなんだか 私はデカフェを飲むから普通にスタバも行く デカフェはどこにでも置いてあるわけじゃないので
November 12, 2025 at 4:22 AM
Reposted by うふむや
再エネにしてもアニメにしても(凄い並びだな)、中国における特定分野の発展や成功を認めることは、別に中国政府の方針や非民主的な政治体制をそのまま認めたり肯定することではないし、むしろ評価すべき点をきちんと評価して、分析して、学ぶべきところは学んで、自国のエネルギーシステムや文化も発展させないことには、一応は民主主義国家である日本(や他の西側先進諸国)にとって示しがつかないどころか、物理的・経済的・文化的に大きな不利を取るリスクだってあるだろ、という(なんならナショナリスティックでもある)ことをずっと思っているが、そんなに切り分けが難しい問題だろうか…というのは再エネの話でもアニメの話でもよく思う
November 12, 2025 at 3:43 AM
季節の変わり目、必ず腰をやる
やってしまった
November 12, 2025 at 4:12 AM
Reposted by うふむや
このニュースは記録しておこう。

米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
jp.reuters.com/world/us-pol...
"米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(Universal Periodic Review, UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。"
(続く
米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。
jp.reuters.com
November 10, 2025 at 10:58 AM
Reposted by うふむや
おトキちゃんて愛されてるのにすごく孤独で。ヘブンさんも傍若無人のようでいて異国で孤独。孤独と孤独が、怪談という物語でつながるのは美しいね。物語を伝えるために互いの言語を学び、互いを知っていくのだろう。
November 11, 2025 at 12:11 AM
戦略的あいまい、が平和を維持する場面て大いにあるよねぇ 領土とか
November 11, 2025 at 4:12 AM
Reposted by うふむや
高市首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらす懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
November 10, 2025 at 9:01 PM
枝野さん、男女問わず「さん」付けで名前を呼んでいてなんかいいなと思った
November 7, 2025 at 5:47 AM