#やっぱり国民民主党
今にしてみれば、危なかったですね。
やっぱり「言っている事よりも、やっている事がその人の正体」というのは正に言い当て妙ですね。

#玉木雄一郎に騙されるな
#国民民主党に騙されるな
#玉木雄一郎は危険人物
November 1, 2024 at 1:37 PM
国民民主党だって最初は支持率0.5%だったのが、5~6年で11%にまでなったんだから、私も6年くらいはコンスタントに新作を販売しないと人気が出てこないかもしれないですねぇ。
やっぱり作品数が増えてこないと目立たないし、信用もされにくい気がします。
November 19, 2024 at 10:42 AM
Twitterで医師が親が重度障がい児を安楽死できるような法整備をとか言い出して怖かった…緩和ケアもされてる医師だからこその意見なのかなぁ…って悲しい気持ちにもなったんだけど、なんか国民民主党で安楽死の導入を訴えてた人らしい…??前に玉木雄一郎もかなり優勢思想っぽいこと言ってたよね?やっぱりそういう政党なんだ…と負のアハ体験。
May 11, 2025 at 2:25 PM
多士済々に居並ぶ自由民主党総裁選での各氏を見比べて

「やっぱり岸田文雄で良かったのでは」と気づいた国民が、退任間近の岸田政権の支持率を派手に押し上げて

勇退する岸田文雄に花を添えている

ありがとう岸田文雄、そして林芳正
September 9, 2024 at 12:55 AM
東京選挙区で2議席もほんとにすごい!
2人ともめっちゃ頑張ってたの伝わってきてたもんなあ
#やっぱり国民民主党
#闘う牛田
#その税金はどこから来た
July 20, 2025 at 11:41 PM
北村晴男の知名度は、やっぱり島田紳助の「行列のできる法律相談所」が大きい。
2000年代のたけしのTVタックルでは自民党から大村秀章・平沢勝栄・山本一太、民主党から原口一博・安住淳・上田清司・河村たかし・松原仁が出ていたし、政権交代前の民主党は長妻昭とか浅尾慶一郎とか当時の若手が積極的にテレビ出て名を売った=知名度を高めた面はあるね。
要は「有権者=国民の多くは国会なんて見てない。とりあえずテレビに映る政党を支持する」ということ。
こんな人でも80万票持って来れるんだから全国放送テレビのバラエティ番組に出る効果ってなかなか大きいな

石破も原口も太田総理とか出てたことで知名度上がった面もあるだろうし
女性自身の問い合わせに対する回答文面は余りにも稚拙。しかも「日民党(原文ママ)」とあり、政党名すらしっかりと推敲しないところに、碌な対応をしなかったことも見えてくる。
こういう人物が6年も議員をやるというのは「地獄み」が深い。
いや、6年持つのだろうか。
jisin.jp/domestic/249...
July 30, 2025 at 10:01 AM
マスゴミガーーーー!!!!とマスコミをバカにする一方で、真贋の峻別すらままならないまとめサイトやYouTuberをソースに物事をかたれるヒトたちが国民民主党に投票する様を何度となく目撃し、やっぱりこういうヒトたちに支えられている政党なんやなあと
October 28, 2024 at 2:28 PM
16議席の目標も突破して、比例で投票した山田さんも当選してかなりいい方の結果だった。
#やっぱり国民民主党
#国民民主党
July 20, 2025 at 11:37 PM
国民民主党があんなに人気があるとは知らなかったな😰
共産党は今回の功績に対していくらなんでも報われなさすぎだと思う…。力になるにはやっぱりしんぶん赤旗の購読が良いのかな…??
October 29, 2024 at 3:32 PM
役職停止中の国民民主党玉木氏、石破総理との会談に同席。

役職停止中してないじゃん。
やっぱり国民舐めてる嘘つきだな〜。
www.asahi.com/sp/articles/...
国民民主・玉木氏、首相への申し入れに同席 不倫問題で役職停止中:朝日新聞デジタル
国民民主党の玉木雄一郎衆院議員(不倫問題で代表を役職停止中)は6日、同党の浜口誠政調会長らと石破茂首相による首相官邸での面会に同席した。政府に薬価改定制度の変更を求めるための申し入れで、玉木氏は面会…
www.asahi.com
December 8, 2024 at 10:14 PM
「考えてみれば、(立憲民主党の政党支持率は)日本維新の会よりも低かったこともあるし、今回、国民民主党に負けてますけれど。残念な気持ちはありますけれどもね。
野党第1党の役割というのは、そういう個性を持ったワンイシューでもいいから成果を上げたいと思っている人たちも含めて包み込んで、野党全体、まとまった時には大きな成果を出せるということ。今回(の臨時国会で)、やっぱり、改めて実感したんでね。」

立憲・野田代表「ワンイシューで成果上げたい人も包む野党第1党に」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASS...
立憲・野田代表「ワンイシューで成果上げたい人も包む野党第1党に」:朝日新聞デジタル
■立憲民主党・野田佳彦代表(発言録) 考えてみれば、(立憲民主党の政党支持率は)日本維新の会よりも低かったこともあるし、今回、国民民主党に負けてますけれど。残念な気持ちはありますけれどもね。野党第1党…
www.asahi.com
December 24, 2024 at 9:35 AM
今の自由民主党は腐り切ってる。その中でも僅かに高市早苗さんや小野田紀美さん等少数の良識派が国政を正そうと必死に働いている。
野党でも国民民主党、日本改革党、日本第一党、日本保守党がそれぞれの立場で国体保持の為に活動しているが、出来れば自由民主党の良識派と保守系野党が統合して新・保守党を起ち上げてくれればなあ…(という妄想)
党名は保守系の発言をするとネットでBANされるから『BANにはやっぱりネオ保守党』。
September 19, 2024 at 1:00 PM
バイデン翁が今から選挙の敗因を述べるらしいが、要らんこと言わんければええなあこのおじいちゃん。

CNNでコメンテーターが話しているけど、やっぱりトランプが労働者たちの声を聞いたから、民主党はそれをしなかった。
国民の多くは中流以下の労働者層、その国民が生活がどれだけ苦しいのか聞くことがなかったからと分析している。

本来リベラルと自称してる方が掬いあげるべく人達の声を蔑ろにして、今まで保守でお金持ちしか相手しないと言われた方が耳を傾けたという逆転現象がなんとも皮肉な事か。
November 7, 2024 at 11:10 AM
🌟#やっぱり国民民主党
国民民主党を応援するハッシュタグだって🎌みんなで盛り上げて、もっともっとアピールしちゃお📣
July 14, 2025 at 4:10 PM
石丸が演説したから国民民主党の投票辞めるって言ってる人は
結局、自民にも民主にも入れないオレに酔ってるだけの政治かじった斜に構えるガキなんだよね
やっぱり日本に民主主義は無理だから
天皇親政か幕府が政治したほうが良かったんじゃないか?
October 27, 2024 at 1:47 AM
個人的には名古屋市長選で国民民主党支持者が広沢氏に流れるのは斎藤石丸現象よりかは理解できるんですよね
やっぱり河村市政はポピュリズムと言われようとも結果出してたし、住民からの評価は間違いなく高かったので
そこを前提にすべきで、そこと真摯に向き合わず名古屋市民に「お前が満足してるその感覚が間違っている」と切り捨てる姿勢でいたら支持なんて得られるはずがない

大塚さんが「より良い市政を実現します」と声高に叫んでも、住民は河村市政で満足してるので安牌を選んだと言うことなのでしょう。
November 25, 2024 at 2:30 AM
ほら。やっぱり国民民主党も自民党とやることが変わらないじゃないですか😩
May 22, 2025 at 11:54 AM
国民民主党の経済政策→財源→埋蔵金→M資金(M資金のMは民主のM)→やっぱり詐欺だった。たまきはアホ

という展開かな #やめなさい
November 3, 2024 at 7:22 AM
あー、やっぱり初っ端からこれだ。泉房穂がこれから立憲会派の足を引っ張ったり、引っ掻き回したりしないでいてくれることを心から祈る。この人はただのお調子者のポピュリストだから、心配で仕方ないよ。

泉房穂のツイート↓

>今回の参院選で勝利したのは、①参政党と②国民民主党と
>③れいわ新選組と④保守党と⑤チームみらいの5つ。そして『消費税減税』については、①参政党も②国民民主党も③れいわ新選組も「一律減税派」で、「食料品0%」には批判的。ならば「一律減税」の方向で“大同団結”をというのが私のスタンスです。

x.com/izumi_akashi...
泉 房穂(いずみ ふさほ) on X: "今回の参院選で勝利したのは、①参政党と②国民民主党と ③れいわ新選組と④保守党と⑤チームみらいの5つ。そして『消費税減税』については、①参政党も②国民民主党も③れいわ新選組も「一律減税派」で、「食料品0%」には批判的。ならば「一律減税」の方向で“大同団結”をというのが私のスタンスです。 https://t.co/wzHoCeCqFM" / X
今回の参院選で勝利したのは、①参政党と②国民民主党と ③れいわ新選組と④保守党と⑤チームみらいの5つ。そして『消費税減税』については、①参政党も②国民民主党も③れいわ新選組も「一律減税派」で、「食料品0%」には批判的。ならば「一律減税」の方向で“大同団結”をというのが私のスタンスです。 https://t.co/wzHoCeCqFM
x.com
July 30, 2025 at 12:09 AM
前に「若い方がITリテラシーが高い」という調査結果を見たような気がするが、これ見ると参政党(と国民民主党)の支持率が一番高いのはやっぱりZ世代以降だな。 -> 参議院選挙2025 世論調査(トレンド調査/2週前)| NHK選挙WEB
www.nhk.or.jp/senkyo/shiji...
July 12, 2025 at 5:30 AM
最新のNHKの世論調査が発表されたわ。
NHK側の思惑も入っているからアテにならんけど参考程度に。

*39歳以下は自民党より国民民主党を支持
*39歳以下には立憲、れいわ、共産は絶大なる不人気
*50代以下の現役世代全ては立憲より国民民主党を支持
*維新は先月より微減。理由は前原氏の共同代表就任?
*自民と立憲は高年齢になるほど人気

石破自民の支持率が拮抗してきたわ。
支持する理由は、人柄が信用できるから(33%)やて。
やっぱりNHKは思惑入り過ぎや。🤣
December 10, 2024 at 8:10 AM
国民民主、自公と「部分連合」/政権延命に手貸すのか www.jcp.or.jp/akahata/aik2...

 国民民主党が政権の根幹となる予算や税制での自公への協力と引き換えに自身の公約実現をはかる「部分連合」への動きを強め、自公の多数派工作に応じて石破政権の延命にも協力する動きが強まった。

 やっぱり、国民民主は”隠れ自民”やったか(画像はWikipediaより拝借)
November 2, 2024 at 6:58 AM
>RP
いまの若年層が「すでに男女平等は達成できている。そのうえで"女性らしい""男性らしい"というジェンダーロールが良いと考えている」から参政党や国民民主党に惹かれやすく、逆に共産党や立憲民主党は「達成された男女平等を認めない人権利権党」とみなされる、はまえ聞いた仮説だなあ。なお2000年ぐらいからのスタンダードな模様、ソースはワイ

感想:
若く、健康で、それなりの収入と職場環境を得ている人であれば——「人権を唱える人はクレーマーの一種だよね」ぐらいの意識でも驚かない。

私の場合「やっぱり人権がだいじ」という認識が形成されるまでには、何段階か、そして何十年かの時間が必要だった。
August 8, 2025 at 10:30 AM