「総裁選におけるシカ発言を撤回すべき」
と迫ったけども、あれは十分に意義があった。シカうんぬんは問題じゃない。自分が口にした虚偽の発言を撤回できるか、どうか。それを問いかけたわけだ。ある意味では「予行演習」とも言える。
そして、今、高市早苗は存立危機事態でその「撤回できるか」という「本当の試練」を受けている。どうするつもりなのだろう。
「総裁選におけるシカ発言を撤回すべき」
と迫ったけども、あれは十分に意義があった。シカうんぬんは問題じゃない。自分が口にした虚偽の発言を撤回できるか、どうか。それを問いかけたわけだ。ある意味では「予行演習」とも言える。
そして、今、高市早苗は存立危機事態でその「撤回できるか」という「本当の試練」を受けている。どうするつもりなのだろう。
【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
有料記事がプレゼントされました! 11月15日 17:38まで全文お読みいただけます。
【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
有料記事がプレゼントされました! 11月15日 17:38まで全文お読みいただけます。
【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
news.ntv.co.jp/category/pol...
2025年11月13日 日テレNEWS
「公明党の斉藤代表は13日、高市首相が予算委員会で台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうると答弁したことや、「非核三原則」を堅持すると明言しなかったことなどについて「国民の安心のためにもこれについて質す必要がある」として、質問主意書を提出したことを明らかにしました」
news.ntv.co.jp/category/pol...
2025年11月13日 日テレNEWS
「公明党の斉藤代表は13日、高市首相が予算委員会で台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうると答弁したことや、「非核三原則」を堅持すると明言しなかったことなどについて「国民の安心のためにもこれについて質す必要がある」として、質問主意書を提出したことを明らかにしました」
中国が海上民兵や軍艦ではない公船(海警局船艇)を使っての事実上の海上封鎖をすれば日本は手を出さないと明言してしまった。中国のグレーゾーン戦略は有効ですよと認めてしまったようなもの。
中国が海上民兵や軍艦ではない公船(海警局船艇)を使っての事実上の海上封鎖をすれば日本は手を出さないと明言してしまった。中国のグレーゾーン戦略は有効ですよと認めてしまったようなもの。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。
首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。
首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカ軍の防護と、台湾に対する集団的自衛権の行使は別の問題であり、分けて議論する必要があります。
台湾有事に関する議論を読み解きます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカ軍の防護と、台湾に対する集団的自衛権の行使は別の問題であり、分けて議論する必要があります。
台湾有事に関する議論を読み解きます。
仮にこれが正しいのだとすると、その「最終目標」は何になるのか。やはり「憲法改正」と「緊急事態条項の成立」にあるのではないか。
つづく↓
仮にこれが正しいのだとすると、その「最終目標」は何になるのか。やはり「憲法改正」と「緊急事態条項の成立」にあるのではないか。
つづく↓
/ 【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
/ 【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-11-12/2025111201_01_0.php
#赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-11-12/2025111201_01_0.php
#赤旗
存立危機の事態がありうるのか、という問題と、それについて発言するべきかというのはまったく別の問題である。言語には遂行性があり、発言することによってある効果をもたらす行為を遂行する。公けの立場にある人間の外交的発言はとくにそうである。事実だと思ったから述べるというのは学者、とくに歴史家ならば正当化される態度であるが、政治家や外交官ではそれはなりたたない。
存立危機の事態がありうるのか、という問題と、それについて発言するべきかというのはまったく別の問題である。言語には遂行性があり、発言することによってある効果をもたらす行為を遂行する。公けの立場にある人間の外交的発言はとくにそうである。事実だと思ったから述べるというのは学者、とくに歴史家ならば正当化される態度であるが、政治家や外交官ではそれはなりたたない。
https://digital.asahi.com/articles/ASTCD3T19TCDUTFK015M.html?ptoken=01KA6FAMKH0ZWDGKGZN60P57AS
https://digital.asahi.com/articles/ASTCD3T19TCDUTFK015M.html?ptoken=01KA6FAMKH0ZWDGKGZN60P57AS
存立危機を軽く語るな
www.tokyo-np.co.jp/article/448387
「首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、集団的自衛権を行使する可能性に言及した。中国との戦争も辞さないとの表明にほかならない」
外交能力ゼロ。国のトップがネトウヨ。
存立危機を軽く語るな
www.tokyo-np.co.jp/article/448387
「首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、集団的自衛権を行使する可能性に言及した。中国との戦争も辞さないとの表明にほかならない」
外交能力ゼロ。国のトップがネトウヨ。
みんな、このまま日中エスカレーションも辞せずなのね、んじゃ良いじゃん。
高市内閣支持69%、共同調査 クマ対応遅い65% #47NEWS
www.47news.jp/13462520.html
「存立危機事態」になり得ると答弁したことを踏まえ、台湾有事での行使について賛否を聞いたところ「どちらかといえば」を合わせ「賛成」が48.8%、「反対」が44.2%だった。
首相が表明した防衛力強化に向けた防衛費の増額方針に「賛成」との回答は60.4%、「反対」は34.7%となった。
みんな、このまま日中エスカレーションも辞せずなのね、んじゃ良いじゃん。
高市内閣支持69%、共同調査 クマ対応遅い65% #47NEWS
www.47news.jp/13462520.html
「存立危機事態」になり得ると答弁したことを踏まえ、台湾有事での行使について賛否を聞いたところ「どちらかといえば」を合わせ「賛成」が48.8%、「反対」が44.2%だった。
首相が表明した防衛力強化に向けた防衛費の増額方針に「賛成」との回答は60.4%、「反対」は34.7%となった。