#存立危機事態
みんなも言ってるだろうけどホント高市自身が存立危機事態よな・・・
November 13, 2025 at 12:59 AM
予算委員会で立憲民主党が高市早苗に対して

「総裁選におけるシカ発言を撤回すべき」

と迫ったけども、あれは十分に意義があった。シカうんぬんは問題じゃない。自分が口にした虚偽の発言を撤回できるか、どうか。それを問いかけたわけだ。ある意味では「予行演習」とも言える。

そして、今、高市早苗は存立危機事態でその「撤回できるか」という「本当の試練」を受けている。どうするつもりなのだろう。
November 14, 2025 at 9:47 PM
台湾有事が存立危機事態に該当するだろうというのは防衛政策に近い界隈では常識で、だけどそれを誰も公の場で言わないから中国も問い詰められない、という構図になっていたものです
November 15, 2025 at 1:14 AM
有料記事がプレゼントされました! 11月16日 05:26まで全文お読みいただけます
【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞
高市早苗首相が11月上旬の国会答弁で、台湾有事は日本の「存立危機事態になりうる」と発言し、波紋が広がりました。台湾有事になった時、存立危機事態と認定するかどうか。日本政府はこれまでの日米中関係もふま…
digital.asahi.com
November 14, 2025 at 8:30 PM
やっぱり具体性の点でも内容の点でも、高市発言は踏み込みすぎたと理解できる。

有料記事がプレゼントされました! 11月15日 17:38まで全文お読みいただけます。
【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
digital.asahi.com
November 14, 2025 at 8:57 AM
公明・斉藤代表「存立危機事態」「非核三原則」で質問主意書を提出
news.ntv.co.jp/category/pol...
2025年11月13日 日テレNEWS

「公明党の斉藤代表は13日、高市首相が予算委員会で台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうると答弁したことや、「非核三原則」を堅持すると明言しなかったことなどについて「国民の安心のためにもこれについて質す必要がある」として、質問主意書を提出したことを明らかにしました」
公明・斉藤代表「存立危機事態」「非核三原則」で質問主意書を提出(2025年11月13日掲載)|日テレNEWS NNN
公明党の斉藤代表は13日、高市首相が予算委員会で台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうると答弁したことや、「非核三原則」を堅持すると明言しなかったことなどについて「国民の安心のためにもこれについて質す必要がある」として、質問主意書を提出したことを明らかにしました。
news.ntv.co.jp
November 14, 2025 at 1:38 PM
高市首相の「中国戦艦」発言というか「存立危機事態」発言、中国を名指ししたとか一つの中国とかよりもまずい点があって、ほとんど報じられていない後段の「民間船舶を動員した海上封鎖であれば存立危機事態には当たらない」のほう

中国が海上民兵や軍艦ではない公船(海警局船艇)を使っての事実上の海上封鎖をすれば日本は手を出さないと明言してしまった。中国のグレーゾーン戦略は有効ですよと認めてしまったようなもの。
November 12, 2025 at 6:52 AM
高市首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらす懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
November 10, 2025 at 9:01 PM
高市首相が答弁した「存立危機事態」とは
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

アメリカ軍の防護と、台湾に対する集団的自衛権の行使は別の問題であり、分けて議論する必要があります。

台湾有事に関する議論を読み解きます。
November 15, 2025 at 11:31 AM
ファシスト首相について、個人的に「嫌な違和感」を覚えたのでちょっと書いておこう。最近の「マレーシア日本人墓地訪問」「トランプ横ぴょんぴょん事件」、そして今回の「存立危機事態」声明について。いずれも「外交への無知さ」や「幼稚さ」が取り沙汰されているけど、これらが全て「計算尽くで、敢えてそうしているのではないか」という推測。

仮にこれが正しいのだとすると、その「最終目標」は何になるのか。やはり「憲法改正」と「緊急事態条項の成立」にあるのではないか。

つづく↓
November 14, 2025 at 1:15 PM
こういうときだからこそのそもそもの確認(プレゼント記事です)

/ 【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
【そもそも解説】「台湾有事」と「存立危機事態」 冷静な議論が必要:朝日新聞
高市早苗首相が11月上旬の国会答弁で、台湾有事は日本の「存立危機事態になりうる」と発言し、波紋が広がりました。台湾有事になった時、存立危機事態と認定するかどうか。日本政府はこれまでの日米中関係もふま…
digital.asahi.com
November 15, 2025 at 9:26 AM
結論としては、高市氏が首相を務めていることが明白に日本の存立危機事態である。ということになる。
November 15, 2025 at 3:52 AM
本当に建設的な議論や問題提起がしたかったのなら「一般論として、ある国が国家承認されていない特定の地域で武力を用い、かつその影響が国際的な場合は純然たる国内問題ではなく日本にとっても存立危機事態に認定せざるを得ない可能性はあるが、明確に武力ではない形での圧力の場合はかなり難しい判断が求められる」みたいな形で中国や台湾を明示せず一般論化した上で、国家承認(一つの中国)と紛争認定(存立危機事態)は別問題で、現状の認定基準ではグレーゾーン事態への対応の難しさを提示すべきだった
November 12, 2025 at 7:02 AM
「存立危機事態」、いかにも帝国主義的でファシストらしい考え。そんな考えで引き起こされる諍いには断固反対するし、日中は再び矛を交えてはならない。一方で、台湾の主権は台湾の人々にあるべし。
November 13, 2025 at 2:27 PM
立民議員は、当然批判も含んではいますが、日本全体を存立危機事態に追い込んでしまいかねないレベルの大失言を必死にフォローしようともしている。ということにみなさん気付いてあげてくれ…。特に高市氏…。小泉氏は多分わかっている。立民議員からすれば、「なんでおれらが首相の失言を必死にフォローせなあかんねん。しかもフォローを拒絶する。どないせえっちゅうねん」といったところだろう。自民党側で誰か何とかしてくれ!
November 15, 2025 at 3:50 AM
高市の「台湾有事は存立危機事態になりうる」と言う発言が物議を醸し、高市応援団が「質問した立憲(岡田&大串)が悪い」「立憲が質問しなければ出なかった言葉だ」と立憲に転嫁していたが、立憲の質問は「総理として従来の政府見解を引き継ぐよね?」っていう趣旨なわけだから、はじめから従来の政府見解を引き継ぐことを述べれば良かっただけのことなんだよな。
November 15, 2025 at 1:52 AM
news.yahoo.co.jp/articles/1a8...
存立危機の事態がありうるのか、という問題と、それについて発言するべきかというのはまったく別の問題である。言語には遂行性があり、発言することによってある効果をもたらす行為を遂行する。公けの立場にある人間の外交的発言はとくにそうである。事実だと思ったから述べるというのは学者、とくに歴史家ならば正当化される態度であるが、政治家や外交官ではそれはなりたたない。
谷原章介、中国総領事の〝汚い首は斬ってやる〟投稿に私見「最初にボールを投げたのは日本側でもあるわけじゃないですか」(エンタメNEXT) - Yahoo!ニュース
俳優の谷原章介が11月12日、メインキャスターを務める情報番組「サン!シャイン」(フジテレビ系)に出演。高市早苗首相の台湾有事をめぐる発言を受けて、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事がXで「その汚い
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 10:43 PM
高市の存立危機事態発言のおかげで中国が日本への渡航を控えるようにとの声明を出し、中国人旅行者が激減し、奈良のシカが救われた。高市は奈良のシカを救うために敢えて火中の栗を拾ったんだ、という言説があっちにあるんじゃないかと思ってる()。
November 15, 2025 at 2:15 PM
台湾と中国の有事に自衛隊が参戦したら、むしろそのことによって日本が文字通りの「存立危機事態」に陥るのでは?
November 13, 2025 at 3:20 PM
高市首相と台湾有事
存立危機を軽く語るな
www.tokyo-np.co.jp/article/448387
「首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、集団的自衛権を行使する可能性に言及した。中国との戦争も辞さないとの表明にほかならない」

外交能力ゼロ。国のトップがネトウヨ。
〈社説〉高市首相と台湾有事 存立危機を軽く語るな:東京新聞デジタル
高市早苗首相が中国による台湾への武力侵攻が起きた際、安全保障関連法に基づく存立危機事態に認定し、集団的自衛権を行使する可能性に言及した...
www.tokyo-np.co.jp
November 11, 2025 at 7:32 PM
存立危機事態(自衛隊法76条1項2号)その他、再び注目が集まっております。
憲法との関係を整理した本を書いておりますので、興味のある方はぜひどうぞ。
www.shobunsha.co.jp?p=7173
増補版 自衛隊と憲法 | 晶文社
――危機の時代の憲法論議のために 〈犀の教室〉木村草太 著 四六判並製 240頁 定価:1,760円(本体1,600円) 978-4-7949-7322-1 C0095〔2022年7月〕 憲法改正の論点を歴史的に整理した『自衛隊と憲法』の大幅増補版。ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、いま注目されているキーワードなどについての補足を追加。世界に軍事的な緊張が高まるなか、極論に振れることなく、冷静な...
www.shobunsha.co.jp
November 13, 2025 at 2:29 PM
今国会中に定数削減を通すか(まず無理)、少なくとも具体案の叩き台とか協議体設置ぐらいまで持っていかないと、維新は愛想尽かすで?存立危機事態の解釈とか非核三原則を維持しないとかで大騒ぎしてたらそれだけで会期終わっちまうぞ?少数与党なんだから会期延長すら自分じゃ決められないんやぞ?状況理解しとんのか?
November 11, 2025 at 3:17 PM
┃ ̄皿 ̄┃ナンデェ
みんな、このまま日中エスカレーションも辞せずなのね、んじゃ良いじゃん。

高市内閣支持69%、共同調査 クマ対応遅い65% #47NEWS
www.47news.jp/13462520.html
「存立危機事態」になり得ると答弁したことを踏まえ、台湾有事での行使について賛否を聞いたところ「どちらかといえば」を合わせ「賛成」が48.8%、「反対」が44.2%だった。

首相が表明した防衛力強化に向けた防衛費の増額方針に「賛成」との回答は60.4%、「反対」は34.7%となった。
November 16, 2025 at 9:08 AM