マイエン
banner
hh22145.bsky.social
マイエン
@hh22145.bsky.social
71 followers 29 following 250 posts
実務翻訳者。日本語、英語、ドイツ語。 ペットは拾うか引き取るもの。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by マイエン
Reposted by マイエン
労組もない中小企業だけど労働者代表(39協定!)が経営者と交渉する場があり、何回かその場に立ったことがある。
それにあたって社員に会社への要望のアンケートを取るんだけど、ある時「副業を認めて欲しい」「もっと残業させて欲しい」という回答が多数寄せされるようになって、おいおい、突然やる気がすごいな、とよくよくヒアリングしたら何て事はない、会社が給料を据え置いてるので手取りが足りずに苦しい、という話で。
ベアだベアだ〜!!みんなまとめてベア要望行きだ〜!!って事で少しかかかったがベアに繋げられた経験がある。それ以来、「もっと働きたい」は、「手取りが足りない」の慎ましい言い換えだと確信してる
高市新首相「働け」発言にトラックドライバーが共鳴? かつては「年収1000万円」も珍しくなかったが…「長時間労働」求めざるを得ない“切実な”事情(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
「人数が少ないんだから馬車馬のように働いてもらう」 「ワークライフバランス(WLB)を捨てて働いて働いて働いて働いてまいる」 高市早苗新総裁誕生直後に大きな注目を浴びた、同氏による、所属議員向け
news.yahoo.co.jp
Reposted by マイエン
Trump completes demolition of White House East Wing, satellite images show

u.afp.com/Sszk
Reposted by マイエン
今日あたり、ざっくりとエグられたホワイトハウス東翼の無惨な写真が各メディアで盛んに報じられています。歴代大統領は自分の好みでホワイトハウスにさまざまに手を入れてきましたが、修復不能な解体・改修等は行いませんでした。それを、改修や解体の明確な法的規定がなかったのをいいことに。おまけにマネロンで有罪のバイナンスの共同設立者をまた恩赦。
「大統領」とは、まさかそんなことはしないだろうという善意の権威を与えらた職であり、「まさか」を想定していなかった。それを担保するのは、人間の良識と善意を信じるという幻想だったことがこの男の登場で明らかになった次第です。歴史修正に次ぎ歴史的建造物の修正。
Reposted by マイエン
極右だの排外だのだからと支持しないような感覚は日本人には、ない
Reposted by マイエン
尹錫悦政権を経験した一人の韓国市民の立場から言わせてもらうと、高市政権で怖いのは外交ではない。問題は日本社会で起こる。路線の違う他者の排除と、合理的でない政策判断が行われ、さらに「お墨付き」を得た極右が伸長する。何より怖いのは、増えた極右はもう、二度と減らないということだ。
Reposted by マイエン
アメリカもヨーロッパも、日本からの海外渡航は20年前と比べてものすごく高くなったと思う。おおざっぱな感覚として2〜3倍ぐらい。円安と物価上昇。30年ぐらい前の格安航空券ブーム(に連動した若者の海外個人旅行ブーム)はどこへやら。。。
Reposted by マイエン
Having a cat literally changes your brain (and the cat’s)
Brief petting sessions with their cats boosted oxytocin levels in many owners.

Oxytocin plays a central role in social bonding, trust and stress regulation in many animals, including humans.
www.zmescience.com/science/dome...
Having a cat literally changes your brain (and the cat's)
Image credits: Sven Mieke. Cats may have a reputation for independence, but emerging research suggests we share a unique connection with them – fuelled by
www.zmescience.com
Reposted by マイエン
ちなみにメルケル元首相は2017年、AfD党首の「最近は街を歩くとちょっとしかドイツ人が見当たらない」という現在のメルツのような発言に対し「「移民の背景を持つドイツ人とドイツ国籍を持たない人々はそもそも区別できません」と言っているのだった。
10年も経たないうちに、ドイツ保守CDUがどれだけ極右的、人種差別的になったかということが炙り出される発言である。ちなみ本日のデモについてはこちら:
www.demokrateam.org/aktionen/wir...
Demo gegen Rechts in Berlin, Berlin » Brandmauer hoch! Wir sind das Stadtbild!
Brandmauer hoch! Wir sind das Stadtbild! | am
www.demokrateam.org
Reposted by マイエン
ドイツ首相メルツの「街の景観に問題がある」と移民(的に見える人)を指した人種差別発言に対し、ベルリンで今日デモが開催されます!💪
>メルツ首相は先火曜、ブランデンブルク州訪問の際、自政府が難民問題の解決を進めているー新たな難民申請を6割減らしたと語ったあと、「しかし街の景観の中ではまだこの問題があるので、内務大臣が今大々的に送還を実行している」とした。
街の景観の問題ってなんだ!?、つまり見た目がドイツ人(白人)的でない人がいるのが問題?あからさまな人種差別的発言に、SNS、野党だけでなく与党内でも怒りの声が集まっている。
www.tagesschau.de/inland/innen...
Was hinter Merz' Satz zum "Stadtbild" steckt
Der Bundeskanzler äußert sich inzwischen zurückhaltender als früher. Doch nun spricht Merz im Zusammenhang mit Migration von einem Problem im "Stadtbild". Warum das für Irritationen sorgt. Von Belinda...
www.tagesschau.de
Reposted by マイエン
労働時間規制緩和を「働きたい人が働きたいだけ働ける」と喜んでる人(労働者)が見られるが、正気か。労働時間規制緩和は他人を働かせたい人間がこれ以上働きたくない人間に「オレが気の済むまで働けや。法律で認められてる」と命令できるものだぞ。日本中が人手不足の今、死屍累々だ
Reposted by マイエン
公明党連立離脱後の自民のカッ飛ばしぶりを見て、相対的に公明党のお仕事が高く評価されはじめているの若干笑う(笑い事じゃねえんだけど……)(意外とちゃんと仕事してたんすね公明党……)
猫がストーブの前に張り付いている。昨日急ぎストーブを出しておいてよかった。
Reposted by マイエン
無料です
“国際情勢の不確実性がかつてないほど高まっているとし「韓日関係の重要性もこれまで以上に高まっている」と指摘。その上で「この重要な時期に首相と共に、両国の未来志向的な共生と協力を一層強化していくことを期待している」と表明”

韓国大統領、高市首相との「シャトル外交に期待」 10月末にも会談 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
韓国大統領、高市首相との「シャトル外交に期待」 10月末にも会談 | 毎日新聞
韓国の李在明大統領は21日、自民党の高市早苗総裁が首相に選出されたことを受け、フェイスブックに「シャトル外交を通じて、頻繁に会い、意思疎通を行っていきたい」と投稿した。
mainichi.jp
Reposted by マイエン
自分は女性初の総理になりたがる割に、皇室には男系強要とかダブスタすぎん?
憲法9条改正やスパイ防止法、脱・公明で「高市色」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

自民党と維新との連立合意では原潜を念頭に置く「次世代の動力を活用」やインテリジェンス機能強化に向けた「対外情報庁の創設」を明記しました。
Reposted by マイエン
アイスランドで初めて蚊の生息が確認された。
これまでアイスランドは数少ない蚊が生息していない領域だったが、急速に進む温暖化の影響で耐寒性の強い蚊が納屋や地下室で越冬できる環境が整ってしまった様子。
地元のアマチュア科学者が蛾を集める仕掛けで雄と雌の蚊を採集し、国立科学研究所の昆虫学者が確認した。

www.theguardian.com/environment/...
Mosquitoes found in Iceland for first time as climate crisis warms country
Three specimens discovered in what was previously one of the only places in the world without the insects
www.theguardian.com
うちの知事、知事としての仕事ほとんどしていないんじゃない?
Reposted by マイエン
万博の未払い問題、もう起きたことも難儀だけどこれからの解体のフェーズでまた未払いがあったりせんのかなと思って軽く調べたら、やっぱすでに業界では懸念されてるもよう。

近場にある産廃の処理場がどこもキャパ飽和してる→現場の片付けがある段階でストップする→工期が遅れる→契約不履行で支払いが拒まれる

という玉突きがありえるとか。自前で処理場を持ってない解体業者だったら高確率で泣きを見るやつ
Reposted by マイエン
議員減らしちゃダメですよ。まずマイノリティの権利を守るために働いてる人から脱落するよ。

例えば苦しい境遇の外国人のために働いたって外国人は票持ってないからね。その仕事を評価する日本の有権者の数が必要だけど、今は差別煽動者より票があつまる世間様じゃないしね。

障害のある人もセクシャルマイノリティも、有権者ではあるだろうけど数の上ではそうよ。
枠を狭めちゃダメですよ。最初に弾き出されるのは「票にならない奴」。
Reposted by マイエン
議員定数削減ってマジで地獄の入り口って感じがするな。大阪の状況を自民や維新、国民で作りたいってことなんだろうが。マジで共産や社民みたい政党をどうやって守れるか、政治における多様な意見をどう残すかって話になってくる