p_Kater
@pkater.bsky.social
110 followers 240 following 2.6K posts
How we survive in the flat field
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by p_Kater
gigir.bsky.social
今回の政局、帰着自体がどうなるかは神のみぞ知るところですが、サイドエフェクトとして選挙制度についての問題もクローズアップされればよいなと思います。結局自公の関係がこれだけ長く続いたのも小選挙区という制度の歪みが原因だったわけです。先の自民党総裁選で林芳正氏が中選挙区制に戻すことを考えてもいいのではと言っていましたが、そういったことも考えていきたいですね。
Reposted by p_Kater
nklmsnkm.bsky.social
これまでの北方領土交渉を変えたいと思って、外務官僚を排除して経産官僚を中心に据えて臨んだら、4島返還どころか2島差し出しそうになった首相がいるんですよ。安倍晋三っていうんですけど。
nikkei.com
高市総裁「自民税調をガラッと変えたい」 財務省出身で固めず(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

党税制調査会は「インナー」と呼ばれる幹部会のメンバーが政策決定に大きな影響力を持ちます。

高市氏は税調会長に小野寺五典前政調会長を内定。ほかのメンバーは小林鷹之政調会長に委ねたと説明しました。

会長を務めた宮沢洋一氏にも触れ、参院の重要ポストに就任する見通しだと明かしました。

#ニュース
高市総裁「自民税調をガラッと変えたい」 財務省出身で固めず - 日本経済新聞
自民党の高市早苗総裁は12日、X(旧ツイッター)で党税制調査会の人事に言及した。小林鷹之政調会長に「スタイルそのものをガラッと変えてほしい」と指示したと明かした。「財務省出身の税専門家だけで役員を固めない」と強調した。「国会議員たちが必要だと考える税制の方向性を闊達に議論できる税制調査会」をめざすと表明した。「国会議員は税制で達成したい目標を示すのが主な役目だ」と強調した。税率や対象など詳細
www.nikkei.com
Reposted by p_Kater
hiroerei.bsky.social
「アキバつまんねえ街」ってのに噛み付いてきてる人いますけどおれの個人の所感なので君と違っても構わないんですよ 2010年くらいが一番活気あったかな コロナでとらが退店したあたりからなんか急激につまんなくなった 今は外人向けの「演出した街」という感じが強い それとなんか江戸っ子じゃないからどうとか言ってたクソ野郎がいたけどおれは中学から東京も東京だよカス というわけで別に議論する気もないとBIOにも書いてあるとおり全部ブロックします
Reposted by p_Kater
intolerance.bsky.social
あきひろさんの『ジークアクス』評論、あきひろさんご自身が逸脱しすぎとのご分析でしたら、逸脱上等だと思って拝読しております。あきひろさんが仰っていたのは、「その水準のリアリティを採用するなら、この場面の情動その他は辻褄が合わない/間尺に合わない」を繰り返し述べておられたところで、とても真っ当ですよ。某巨大SNSで主流の論調がおかしいと考えてよろしいものと。
最近、当該SNSで議論を呼びそうなネタはこちらに投稿しておられることが多いと推察するもので、評論活動もこちらを舞台にご展開いただければ嬉しいです。
Reposted by p_Kater
gigir.bsky.social
なお、このまま野党各党がバラバラに動いて高市政権が成立した場合、法案は何にも通らないですが(ガソリン減税くらいは通るかもね)、解散権を握られることになるので自民党に都合のいいタイミングで解散総選挙になります。もし国民民主なり公明党なりでまとまれれば、直近の懸案はだいたい通った上で、解散のタイミングは総理を出した政党が握ることになります。どっちが得か、考えるまでもないんですけどね。
pkater.bsky.social
正確には政治家というだけではなく、人と組織の両面ということではあるんだけれども。
pkater.bsky.social
自公政権が崩壊しそうなのはたいへんに心配。まともな政党が育っているわけではないので右翼というかネトウヨ的な方向に行きそう。自民党だけでなく、他の政党でも若手とか次の世代みたいなものをうまく育成できてないからね
pkater.bsky.social
東京圏、さすがに小学校は公立で良いと思うが中学からは私立に行かせないとけっこう辛い。よほどできるとか、自律できてるとか、そういう要素がないと高校入学のハンデが大きすぎる。
Reposted by p_Kater
37-2-le-matin.bsky.social
息子、小学生の時はいつもポツンとしてていじめられてたりしてたど、中学生になってからは友達とポケゴーしに行ったり、修学旅行では友達とオールしたりしてて、いつも男女問わず何人か周りにいて楽しそうにしていてほんとによかったなと思う。私立の中高一貫にしたけど、金はかかるが楽しい中学生生活送れてそうなのがよかった。
Reposted by p_Kater
xingqibao.bsky.social
ピーター・アンドレアス・ティール(Peter Andreas Thiel、1967年10月11日 - )は、アメリカ合衆国の起業家、投資家。PayPal、OpenAI、Palantir共同創業者。ドナルド・トランプ元政策顧問。保守系動画サイトRumble支援者。ビルダーバーグ会議運営委員メンバー。Palantir取締役。自由至上主義哲学者。『ペイパルマフィア』の中では『ドン』と呼ばれ、Paypal時代からの友人であるイーロン・マスクとは過去関係が深かった。」

うん、ヤバいヤツだということは理解できた。
Reposted by p_Kater
zpitschi.bsky.social
結局、良い年して彼が依って立てるのは「家柄」だけってのも、憐れですよね。
Reposted by p_Kater
mugidoujin.bsky.social
ひかなつって性的マイノリティもテーマで全然関係ない話になるけど男性向け界隈で活動してたら、おもに性犯罪に関しての疎さってのに直面することが多々あってしんどい 腐女子ってな、オタク以前に女なんだよ 女だからそりゃ嘘だと思うような性犯罪に巻き込まれてる経験もあるわ 私もそうだよいい加減にしろってね
Reposted by p_Kater
0s1pantantan.bsky.social
玉木いやだろうな。毎晩ちゃんと眠れているかな?

因果応報、自業自得の未来が待っているかもよ。

どう考えても破滅の未来じゃん。総理になってもならなくても。
Reposted by p_Kater
nagashitake.bsky.social
「朝顔」はビッグコミックオリジナル1月増刊号に載せていただいた前作「ペーパードライバーズ」の後日談でもあります。こちらもぜひ一緒に🚗
bigcomics.jp/series/6f110...
Reposted by p_Kater
hasegawafusao.bsky.social
アーティストは「世界には愛が足りない、愛をもっと」と歌ったり描いたりしますが、いま本当に倫理的に必要なのは「怒(義憤)」ですよ。それは「憎悪」とは本来区別されるもので、倫理の侵犯に対する激情であり、現在を全体として否定し、習慣的な持続に中断をもたらすものです。イエスが神殿の市場をひっくり返したのも怒だったのでしょう。
憎悪はそれと違って、主体が変化を拒むために内側に沈殿するものである。私達の社会でいま道徳の顔をしているものの根底には憎悪が膨れており、気晴らしで日替わりの標的をみつけてはガスぬきしている状態なのです。
Reposted by p_Kater
netukogusa.bsky.social
愛は身内可愛さではないし怒りは余所者憎しではないというのが日本人には縁遠すぎる気がする
Reposted by p_Kater
runcoa.bsky.social
弱体化したとはいえ、創価学会特に学会婦人部の選挙運動がどれだけ自民党政権を維持させて来たかを! 麻生や自民党若手議員は! 知らないのである!!
まじでか
Reposted by p_Kater
37-2-le-matin.bsky.social
キングメーカーになろうとしてキングボンビーになった麻生
Reposted by p_Kater
kitamaru.bsky.social
基本的に嫌いだな~と思う人にも最低限「氏」はつけるように心掛けてるつもりなんだけど、麻生だけはどうしても礼節を守る気になれないんだよ。年長者への礼儀、著名な人の実績に対する礼儀として「氏」をつけるけれど、アイツだけはクソだと思ってる。会ったこともないが、漏れ聞こえてきた野中氏への暴言だけで十分嫌いになるだけの実績だと思っている。あんな人間を政治屋のトップとして担ぎ上げてる自民党も最悪だ。差別上等!な政党だからな。それだけで。
Reposted by p_Kater
kitamaru.bsky.social
野党は明らかに踏ん張りどころなので、ホントに頑張って欲しい。ここでグダグダムーブをしたら参政党がめきめき伸びちゃうぞ。
話し合う力、大人力を試されているのだと思ったほうが良いと思うわ。
Reposted by p_Kater
0icco.bsky.social
一応先進国とされる国の中では、日本はドンケツの貧乏国家ですね。ただ、みんな貧しいのでアメリカに比べたら貧富の差は少ないと思います。