michelle michimochi
banner
michimochi.bsky.social
michelle michimochi
@michimochi.bsky.social
📉📈 / 🏝 / 日本じゃないどこかの小島 / 在外兵庫県民 / 幸運なキリギリス / 人数より質 / プロフィール写真はうちの子 / swing trader 🎣 / FBとThreadsとXはアカウント消しました
Pinned
鈍器のように分厚くて重い本を読み耽るのに最適な姿勢を見つけたい。
Reposted by michelle michimochi
Reposted by michelle michimochi
あの、金がないやつは苦しみもがきながらこの世を去れといってる連中、学歴だけみるときらびやかで、「神なき知育は知恵ある悪魔をつくる」(小原國芳)の標本みたいだと思った。
July 9, 2025 at 3:24 AM
気づけ、該当する男ども。

「自分のケアができない人は、根本の部分で自立できていないと思います。」

「男性は『見られている』意識が女性よりも格段に薄いと思います。」
June 30, 2025 at 11:22 AM
Reposted by michelle michimochi
昔々、文藝春秋に池島信平という伝説の大編集者がいたが、このひとは「日本人のうち、自分の頭でものを考えているのは二十万人ぐらいだ」として、そのひとたちに向けて本をつくるといっていた。
この数字はたぶん今でもいいところを衝いているのではないかと思われ、私も当該の二十万人のなかから、なるべく多くの読者を獲得したいと、日々これ汲々としている。
June 28, 2025 at 1:40 PM
Reposted by michelle michimochi
www.bbc.com/japanese/art...
①2035年までにGDP比5%防衛費で合意。
②ロシアのウクライナ侵攻は非難せず。
③NATOトップのルッテがトランプにお世辞を言う。

NATOの本音
①10年経てばこの我儘TACO死んでるだろ。死んだ後で覆せばいい。
②交渉力ゼロの無能TACOに交渉力ゼロを指摘すれば猿みたいに逆上して余計ややこしくなるから言及無し。NATOはNATOでウクライナを独自に支援する。
③こんな役立たずのアホTACOには適当にお世辞言ってごまかしとけ。今は国際政治でTACO抜きの世界を構築している最中だし。
#TACO
#トランプ
#NATO
NATO首脳会議、防衛費「5%」の目標で合意 トランプ氏「大きな勝利」 - BBCニュース
北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(サミット)は25日、オランダ・ハーグで2日間の日程を終え、加盟各国が防衛費を国内総生産(GDP)の5%まで引き上げることで合意した。アメリカのドナルド・トランプ大統領からの数カ月にわたる圧力に応じた格好となった。
www.bbc.com
June 26, 2025 at 11:50 AM
Reposted by michelle michimochi
石破首相、ひめゆりの塔に献花。

"現職の首相が訪れるのは2012年の野田佳彦氏以来で、23日の沖縄慰霊の日に訪れるのは1995年の村山富市氏以来30年ぶり。首相は記者団に、自身が防衛庁長官だった二十数年前に訪れたと説明し、「非常に厳粛な思いをさせられた。今回首相としてどうしてもこの場に来たかった」と述べた。"
mainichi.jp/articles/202...
石破首相、ひめゆりの塔に献花 慰霊の日に現職首相訪問は30年ぶり | 毎日新聞
石破茂首相は23日、沖縄全戦没者追悼式に参列した後、沖縄戦で動員された学徒たちを慰霊する沖縄県糸満市の「ひめゆりの塔」に献花し、隣接する「ひめゆり平和祈念資料館」を視察した。訪問後、記者団に「不戦の思い、戦争の悲惨さをもう一度胸に刻まなければならないという思いで来た。その思いはさらに強くなった」と
mainichi.jp
June 23, 2025 at 2:18 PM
Reposted by michelle michimochi
ナラティブは私たちの世界観の根底にあるもので、それを一律に政治的コミュニケーションから排除することは非現実的ですが、「流言は知者に止まる」というように、扇動的ナラティブの危険性を把握し、自分を拡散経路にしないことで状況改善を図ることはできると思います。
June 21, 2025 at 11:56 PM
Reposted by michelle michimochi
そんなことほんとには求めてないでしょ、ってことをあたかも欲望みたいにして喚起させようとしてるから「局」と「広告代理店」と「芸能事務所」とでぐるぐると閉じた円環が形成されてるわけで、松本人志がなんかやったときに「まっちゃん復帰を」どうのこうの言ってる人は島田紳助が引退したとき嘆いてただろうけどもうその存在自体忘れかけてるわけじゃん、テレビに対する視聴者の期待や欲望なんてそもそも根拠がないところから発生してるのだから、そろそろ80年代的なものから撤退しないと
June 21, 2025 at 9:53 AM
Reposted by michelle michimochi
ヴァンスがアカウント開設12分でBANされたという記事が出ていたけど、生きているように見える
@jd-vance-1.bsky.social

記事
www.thedailypoliticususa.com/p/jd-vance-l...
JD Vance Lasted 12 Minutes On Bluesky Before He Got Banned
Vice President JD Vance set up an account on Bluesky and started posting. He lasted 12 minutes before his account was banned.
www.thedailypoliticususa.com
June 19, 2025 at 2:56 AM
Reposted by michelle michimochi
京都を中心に展開する「大垣書店」と電子書籍ストア「honto」が協業リアル×デジタルで、本や活字文化に触れる機会を増やす試み
prtimes.jp/main/html/rd...
京都を中心に展開する「大垣書店」と電子書籍ストア「honto」が協業リアル×デジタルで、本や活字文化に触れる機会を増やす試み
hontoPR事務局のプレスリリース(2025年6月16日 10時00分)京都を中心に展開する「大垣書店」と電子書籍ストア「honto」が協業リアル×デジタルで、本や活字文化に触れる機会を増やす試み
prtimes.jp
June 16, 2025 at 9:36 AM
Reposted by michelle michimochi
フジサンケイはブルスコの心配してないで自分の会社の心配をしなさい。
June 16, 2025 at 1:21 AM
Reposted by michelle michimochi
【「妊婦は寿司NG」の常識破る】
元日清食品社員、独立して商品化
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

第1子を妊娠してから「生ものは控えて」と言われ納得できなかったのが契機に。

「火が通ったお寿司があれば買いますか」というSNSの問いかけには妊婦から賛同の声が相次ぎ、社会的課題だと確信しました。

「加熱寿司」の開発をはじめ、日清食品も退職して起業し正式販売を開始。

妊婦のために始めた加熱寿司でしたが、購入者の約7割は男性という発見もありました。
「妊婦は寿司NG」の常識、元日清食品社員の渡辺愛さんが破る 独立して商品化 - 日本経済新聞
「食べるな」と言われると、なぜか無性に食べたくなる。ダイエットや食事制限などで、こうした経験をした人は少なくないだろう。元日清食品社員の渡辺愛さん(34)もその一人。医師の一言が、その後の進む道を見いだすきっかけとなった。「妊娠おめでとうございます」2020年、第1子の妊娠を産婦人科で告げられた。喜びで胸がいっぱいになったのもつかの間、続く言葉にショックを受けた。「これから生ものは控えて
www.nikkei.com
June 15, 2025 at 12:00 PM
着物を左前だとギャーギャー言う人が絶滅したらいいな。

どっちでもいいやん。

変なタブーなくなれ
June 15, 2025 at 11:58 AM
Reposted by michelle michimochi
トランプやヴァンスの前でグースステップ踏めるようになったら、為政者の道具として出来上がりって事っすかね。
でも、お誕生日パレードは思ったほど楽しくない事にトランプ気づいたっぽいし、来年以降はやらなそうな気もするわね。
June 15, 2025 at 11:03 AM
Reposted by michelle michimochi
「ねえ、戦争が始まるとね、僕たちはチェスの駒なんだ。チェスは駒ばかりが傷ついていく。駒を動かす人は決して、傷つかない」

イラク戦争を経験した友人の言葉。この「駒扱い」が世界で、どれほど繰り返されてきたか。
June 14, 2025 at 11:35 AM
Reposted by michelle michimochi
我が母上に「米軍のパレード見た?」と聞いたら、
「見た見た。とぼとぼ歩いている集団がいて、連行される捕虜の役かと思った」と身も蓋もない感想を伝えられた。
June 15, 2025 at 5:09 AM
Reposted by michelle michimochi
いや、分かっているよ。
米軍は今まで軍事パレード的な権威の見せつけをやらない事、国の為に尽くす実戦・実務集団としての誇りを抱いていたと思う。
だからガチョウ足行進なんてやらないし、行進の練習なんてしなくて良いと、そう思っている兵士は多かったはず。
ただ今回に関しては、最高司令官は明らかにそういうのを期待していたよね、という話。
June 15, 2025 at 5:49 AM
Reposted by michelle michimochi
敗戦後の日本人の回想に、占領軍のパレードを見て、行進もろくにできないこんな軍隊に負けたのかと愕然としたというのがあったね。
June 15, 2025 at 5:02 AM
前から思ってたけど、米国の人の「王」のイメージが薄っぺらい。
June 14, 2025 at 10:49 PM
Reposted by michelle michimochi
わけあってwindowsを久々に使っているのだが、(単にmacとの落差もあるだろうが)なんか絶妙な使いにくポイントがあまりに多く、ゲイツ、おまえほんとにこのOS普段使いしてるんだろうな…?と問い詰めたくなる。自分だけこっそりmac使ってたりしないか? そうじゃないなら、忙しい金持ちのくせにこんなUIを使っていてほんとに良いのか? それとも富豪版のスペシャルwindowsOSがあって、そっちはmac並にシュッとした使い味のUIになっているのか…? エクスプローラー使うたびに固まったりしないのか…?私もそっち使っていいか…?なぁ、ゲイツ…
June 14, 2025 at 7:28 AM
Reposted by michelle michimochi
差別や不公正や排外主義に対して反対の声をあげる人々を横目に見ながら、「分断は良くない」「分極化は嘆かわしいですな…」みたいなヤレヤレ顔をしてみせる人は(知識人と呼ばれるような人でさえ)日本でもよく見かける。
しかし歴史を振り返れば差別や不公正や排外主義こそが本当の意味で深刻な「分断」や「分極化」を生み出してきたわけで、それにきっぱりと反対することはむしろ社会を癒やすんじゃないの?と思う。
橋に火をつけた犯人を放置しながら、火を消そうとする人の水のかけ方に「なっとらん」「そんなんじゃ消えないよ?」とケチをつけるような人が多すぎる。お前が消せ
June 14, 2025 at 2:36 AM
インドの飛行機事故で助かった人、どうやって発見されたのかと思ったら、自力で出てきたのだとか。救急車まで歩いてる映像をBBCで見た。奇跡。
June 13, 2025 at 7:27 AM
Reposted by michelle michimochi
はじまりのうた:夫婦別姓の審議入り=佐藤千矢子 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
“知り合いの社会学者は「人権、男女平等と聞くと煙たがる人がいるこの国では、とにかく利便性を強調し、別姓を導入すると『お得ですよ』と言って理解してもらうしかない」と語っていた”
June 13, 2025 at 4:31 AM
Reposted by michelle michimochi
148か国中118位。もしかして、最下位でも目指しているのだろうか。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
男女間の平等調査 日本 148か国中118位に 女性閣僚減少など | NHK
【NHK】スイスの国際組織がまとめた世界各国の男女間の平等に関する調査で、日本は、女性の閣僚が減少したことなどから148か国の中で…
www3.nhk.or.jp
June 12, 2025 at 6:34 AM