「自分のケアができない人は、根本の部分で自立できていないと思います。」
「男性は『見られている』意識が女性よりも格段に薄いと思います。」
美容沼、50代ではまったら… 中年男性の「自立幻想」に気がついた:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
「自分のケアができない人は、根本の部分で自立できていないと思います。」
「男性は『見られている』意識が女性よりも格段に薄いと思います。」
この数字はたぶん今でもいいところを衝いているのではないかと思われ、私も当該の二十万人のなかから、なるべく多くの読者を獲得したいと、日々これ汲々としている。
この数字はたぶん今でもいいところを衝いているのではないかと思われ、私も当該の二十万人のなかから、なるべく多くの読者を獲得したいと、日々これ汲々としている。
①2035年までにGDP比5%防衛費で合意。
②ロシアのウクライナ侵攻は非難せず。
③NATOトップのルッテがトランプにお世辞を言う。
NATOの本音
①10年経てばこの我儘TACO死んでるだろ。死んだ後で覆せばいい。
②交渉力ゼロの無能TACOに交渉力ゼロを指摘すれば猿みたいに逆上して余計ややこしくなるから言及無し。NATOはNATOでウクライナを独自に支援する。
③こんな役立たずのアホTACOには適当にお世辞言ってごまかしとけ。今は国際政治でTACO抜きの世界を構築している最中だし。
#TACO
#トランプ
#NATO
①2035年までにGDP比5%防衛費で合意。
②ロシアのウクライナ侵攻は非難せず。
③NATOトップのルッテがトランプにお世辞を言う。
NATOの本音
①10年経てばこの我儘TACO死んでるだろ。死んだ後で覆せばいい。
②交渉力ゼロの無能TACOに交渉力ゼロを指摘すれば猿みたいに逆上して余計ややこしくなるから言及無し。NATOはNATOでウクライナを独自に支援する。
③こんな役立たずのアホTACOには適当にお世辞言ってごまかしとけ。今は国際政治でTACO抜きの世界を構築している最中だし。
#TACO
#トランプ
#NATO
"現職の首相が訪れるのは2012年の野田佳彦氏以来で、23日の沖縄慰霊の日に訪れるのは1995年の村山富市氏以来30年ぶり。首相は記者団に、自身が防衛庁長官だった二十数年前に訪れたと説明し、「非常に厳粛な思いをさせられた。今回首相としてどうしてもこの場に来たかった」と述べた。"
mainichi.jp/articles/202...
"現職の首相が訪れるのは2012年の野田佳彦氏以来で、23日の沖縄慰霊の日に訪れるのは1995年の村山富市氏以来30年ぶり。首相は記者団に、自身が防衛庁長官だった二十数年前に訪れたと説明し、「非常に厳粛な思いをさせられた。今回首相としてどうしてもこの場に来たかった」と述べた。"
mainichi.jp/articles/202...
@jd-vance-1.bsky.social
記事
www.thedailypoliticususa.com/p/jd-vance-l...
@jd-vance-1.bsky.social
記事
www.thedailypoliticususa.com/p/jd-vance-l...
prtimes.jp/main/html/rd...
prtimes.jp/main/html/rd...
元日清食品社員、独立して商品化
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
第1子を妊娠してから「生ものは控えて」と言われ納得できなかったのが契機に。
「火が通ったお寿司があれば買いますか」というSNSの問いかけには妊婦から賛同の声が相次ぎ、社会的課題だと確信しました。
「加熱寿司」の開発をはじめ、日清食品も退職して起業し正式販売を開始。
妊婦のために始めた加熱寿司でしたが、購入者の約7割は男性という発見もありました。
元日清食品社員、独立して商品化
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
第1子を妊娠してから「生ものは控えて」と言われ納得できなかったのが契機に。
「火が通ったお寿司があれば買いますか」というSNSの問いかけには妊婦から賛同の声が相次ぎ、社会的課題だと確信しました。
「加熱寿司」の開発をはじめ、日清食品も退職して起業し正式販売を開始。
妊婦のために始めた加熱寿司でしたが、購入者の約7割は男性という発見もありました。
どっちでもいいやん。
変なタブーなくなれ
どっちでもいいやん。
変なタブーなくなれ
でも、お誕生日パレードは思ったほど楽しくない事にトランプ気づいたっぽいし、来年以降はやらなそうな気もするわね。
でも、お誕生日パレードは思ったほど楽しくない事にトランプ気づいたっぽいし、来年以降はやらなそうな気もするわね。
イラク戦争を経験した友人の言葉。この「駒扱い」が世界で、どれほど繰り返されてきたか。
イラク戦争を経験した友人の言葉。この「駒扱い」が世界で、どれほど繰り返されてきたか。
「見た見た。とぼとぼ歩いている集団がいて、連行される捕虜の役かと思った」と身も蓋もない感想を伝えられた。
「見た見た。とぼとぼ歩いている集団がいて、連行される捕虜の役かと思った」と身も蓋もない感想を伝えられた。
米軍は今まで軍事パレード的な権威の見せつけをやらない事、国の為に尽くす実戦・実務集団としての誇りを抱いていたと思う。
だからガチョウ足行進なんてやらないし、行進の練習なんてしなくて良いと、そう思っている兵士は多かったはず。
ただ今回に関しては、最高司令官は明らかにそういうのを期待していたよね、という話。
米軍は今まで軍事パレード的な権威の見せつけをやらない事、国の為に尽くす実戦・実務集団としての誇りを抱いていたと思う。
だからガチョウ足行進なんてやらないし、行進の練習なんてしなくて良いと、そう思っている兵士は多かったはず。
ただ今回に関しては、最高司令官は明らかにそういうのを期待していたよね、という話。
しかし歴史を振り返れば差別や不公正や排外主義こそが本当の意味で深刻な「分断」や「分極化」を生み出してきたわけで、それにきっぱりと反対することはむしろ社会を癒やすんじゃないの?と思う。
橋に火をつけた犯人を放置しながら、火を消そうとする人の水のかけ方に「なっとらん」「そんなんじゃ消えないよ?」とケチをつけるような人が多すぎる。お前が消せ
しかし歴史を振り返れば差別や不公正や排外主義こそが本当の意味で深刻な「分断」や「分極化」を生み出してきたわけで、それにきっぱりと反対することはむしろ社会を癒やすんじゃないの?と思う。
橋に火をつけた犯人を放置しながら、火を消そうとする人の水のかけ方に「なっとらん」「そんなんじゃ消えないよ?」とケチをつけるような人が多すぎる。お前が消せ
“知り合いの社会学者は「人権、男女平等と聞くと煙たがる人がいるこの国では、とにかく利便性を強調し、別姓を導入すると『お得ですよ』と言って理解してもらうしかない」と語っていた”
“知り合いの社会学者は「人権、男女平等と聞くと煙たがる人がいるこの国では、とにかく利便性を強調し、別姓を導入すると『お得ですよ』と言って理解してもらうしかない」と語っていた”
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
www3.nhk.or.jp/news/html/20...