STarGazer
stargazer2292.bsky.social
STarGazer
@stargazer2292.bsky.social
ゲームと海外アニメが好きな蜘蛛男
Pinned
リリ氏....。もし、自分と連絡取ってもいいというなら別アカウントでDMでも.....。
Reposted by STarGazer
すごくわかる

有害な家父長制云々と、伝統的な父親殺しって物語構造的に紙一重で類似しちゃってるのでプレデターバッドランドくらいだとどっちにも見えちゃうのが結構問題且つぬるいと思った。

あとバッドランド、いわば「プレデター版マンダロリアン」的な企画の組み方してるのはわかるし上手くいってると思うけど、マンダロリアンにあったハードボイルドテイストが無いのが勿体無いなぁ。

もっと渋いプレデターが見たかった。少年漫画ノリが過ぎる。
November 12, 2025 at 10:31 AM
Reposted by STarGazer
プレデターバッドランド見た!キャラもストーリーも良かった。良かったんですけどぉ……ヤウチャの文化に対するリスペクトがあまりにも…………無い!!!アメリカ人はこれだから!!!!
November 9, 2025 at 1:36 AM
Reposted by STarGazer
ヤウチャにとっての「狩り」とか「闘争」って、彼らの文化内でのコミュニケーションであり、だからこそ強者に対しては敬意を払うし、単なる勝ち負けではなくトロフィーの獲得にこだわるわけじゃないですか。そういうコミュニケーション手段としてシリーズで描かれてきたものを「人間が克服すべき最悪家父長制の象徴」として料理してしまったのは、完全に異文化へのリスペクトのなさ、理解のなさと言っちゃっていいんじゃないですか????
November 9, 2025 at 1:40 AM
Reposted by STarGazer
映画自体には目立つ穴がなく面白かっただけに、ヤウチャという地球外の異民族であり絶対的他者である存在への理解と敬意のなさ(これはデクくん含め今回のプレデターの皆さんの行動はあまりにも「人間」すぎた点に表れている)がメチャクチャ引っかかり、マジでトラクテンバーグにこの後も仕切らせるの???やめた方がいいんじゃない????という気持ちです!!
November 9, 2025 at 1:43 AM
Reposted by STarGazer
いやほんと、「謎の戦闘民族宇宙人の家族喧嘩を下敷きにして『有害な男らしさ』からの脱却を訴えよう!」っていうのが全くよくない。人間の問題は人間の出てくる映画で扱え!!プレデターと下半身がないアンドロイドと変な生き物ばっかり出てくる映画でやるな!!
November 9, 2025 at 1:49 AM
Reposted by STarGazer
羅小黒戦記の作品の面白さとは別に、コメディシーンでは何処かの誰かが傷つくような笑いの取り方は絶対にしないという事と、あざとい男女の記号的な魅力の押し付けみたいなのがないから白湯みたいにスーッと入ってくる。中国には仕事で2、30回くらい行ったけど保守的なイメージは強いものの、若年層に関してはは逆で古い価値観の呪縛からだいぶ解き放たれてる気がする。
November 7, 2025 at 10:18 PM
Reposted by STarGazer
「男性向け」(括弧付き表現)のエロエロチキンレースには誰も歯止めがかけられないのに「女性向け」(括弧付き表現)のクィアリーディングには異常に厳しいインターネット空間
November 5, 2025 at 8:48 AM
Reposted by STarGazer
村山元首相の死を悼むとともに、いまだにもっともらしく語られる「阪神大震災時にイデオロギーから自衛隊の出動を遅らせた」というデマを、事実を元に否定する記事を紹介します。
nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2023/0...
阪神淡路大震災時の自衛隊派遣などに関するメモ - 電脳塵芥
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災に対して、自衛隊の出動が遅れたのは当時の総理であり村山富市(社会党)が可能な限り遅らせたからだという話があり、それに関するメモ的な時系列。そもそもこの「自衛隊が遅れた」は発生当初から存在した論調なものの自衛隊の正式な災害派遣には県側の要請が必要だったりしたわけで、それを村山富市が総理として県側の要請を待たずに自衛隊を派遣するというのは法に則していない超法...
nou-yunyun.hatenablog.com
October 17, 2025 at 4:44 AM
レインボーフェスタ、資生堂のブースがあった!
October 14, 2025 at 11:41 AM
Reposted by STarGazer
名前を言ってはいけない世界的ベストセラー作家の醜悪さは度を超えてきついが、主に洋ドラクラスタで知り合ったフォロワ友人たちが作家こそ被害者で正しくて、あの女優が邪悪女性を守ろうというポストをRPしてる風景には耐えられない、私のここ数日のX
October 1, 2025 at 7:59 AM
Reposted by STarGazer
エマ・ワトソンやダニエル・ラドクリフがJKRのトランス差別言動を批判していることに対して、特に日本で「ハリー・ポッターのお陰で有名になったのに恩知らず」みたいな反応をしているのって、トランス差別(の擁護)なのは勿論だけど、「世話になった癖に」という言い方で批判するのが悪い意味で凄く日本らしいなと思った。
September 30, 2025 at 11:28 PM
リリ氏....。もし、自分と連絡取ってもいいというなら別アカウントでDMでも.....。
September 30, 2025 at 11:19 PM
Reposted by STarGazer
第1話 つみきさんはウェアウルフ。 / 尾守つみきと奇日常。 - 森下みゆ | サンデーうぇぶり [ www.sunday-webry.com/episode/1407... ]

キャラクターの一部にモンスターの性質を持たせて、その差異や不便、そこからのコミュニケーションや相互理解によって、よくある学校生活を新鮮なものに見せるの手法、「このお話しをどう構成してくか」も含めてつみきさんの造りがめちゃ手堅いとこはかなりあって………
第1話 つみきさんはウェアウルフ。 / 尾守つみきと奇日常。 - 森下みゆ | サンデーうぇぶり
多様性の時代とされる現代。 「人ならざる存在」なんて昔の話。 「幻人」たちは人間と関わり合って生活しています。 悩める人間の少年、真層友孝(しんそうゆたか)くん。 周囲に合わせてばかりで、自分の気持ちが分からなくなりました。 「幻人」たちが多く通う景希高校で出会ったのは、人狼(ウェアウルフ)の尾守つみきさん。 可愛くて、パワフルで、ちょっと抜けてて、優しくて… 彼女と過ごすと、友孝くんの心はなんだ...
www.sunday-webry.com
September 23, 2025 at 3:29 AM
Reposted by STarGazer
【🎁無料で読めます(~9/24: 07:50)】
広島家裁において、トランスジェンダーの人たちの戸籍変更について定めた性同一性障害特例法に対する違憲判断が出ました。家庭裁判所で法令違憲判断が出るのは極めてまれです。「性器の外観が、変更する先の性別の性器の外観と近似していること」という、5つ目の要件(5号要件)について、憲法13条に反するとしたものです。
下のリンクは、プレゼント機能を使いました。
digital.asahi.com/articles/AST...
性別変更の外観要件は「違憲」 性同一性障害特例法めぐり札幌家裁:朝日新聞
出生時に決められた性別と性自認が異なるトランスジェンダーの人たちが、戸籍上の性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求めている性同一性障害特例法の規定が違憲かどうかが争われた家事審判の決定で、札幌家…
digital.asahi.com
September 23, 2025 at 12:18 AM
Reposted by STarGazer
一昨日の日報です。
・掃除はコスパ最高のビジネススキル
・休むのが仕事
・人は人を変えられない
箇条書き。好きなとこ読んで。

2025/9/20 scrapbox.io/eyehatesns/2...
2025/9/20 - EYEhateSNS
🔶おはようございます。6時起床。もう忙しくて何もできん.....。充実しております!でも、仕事のこととか書けないことだらけだから......。 🔶本日のゾンビタロット。ハザードのキング。今日は仕事は上手くいきそう。頼られる存在として、君臨していきますかね。 🔶Amazonアフィリエイト そりゃ何もできてないんで動きなし! 🔶おいしい家系ラーメン屋さん発見した。 最近の家系、単にスープに「溶
scrapbox.io
September 21, 2025 at 11:10 PM
Reposted by STarGazer
深紫は「前橋ウィッチーズ」において、魔法少女なのに残酷、という手つきではなく自然なものとして現実的な問題を扱ってくれたことがとても良かった(ギャップ萌えにしてしまうと、あたかも魔法少女には元々それが無かったようにされてしまうから)ので、ほとんど同じ事を吉田のトークイベントでも言っていたのが良かったと思いました

hotspur.hatenablog.com/entry/2025/0...
【アニメ】前橋ウィッチーズ感想 - 深紫の雑記帳
特定の世代のアニメオタクに刺さるタイプの作品を、特定の世代のアニメオタクが見た感想。 お前はどの種類の魔法少女だ? 自分が魔法少女ものの作品を見る時に気にするのは、それが「どの種類の魔法少女の話をしているのか」という部分だ。ご存知の通り、いわゆる「魔法少女」は実態のないステレオタイプで、それをパロディ以外で正確に体現した作品は存在しない。魔法少女には実態がないため、単にヒーローのバリエーションとし...
hotspur.hatenablog.com
September 15, 2025 at 3:05 PM
Reposted by STarGazer
『前橋ウィッチーズ』、こういうかわいい女の子が出てくる系のアニメでは近年ぶっちぎりで良かったし、みたほうがいいよマジで。

「“病んでる!”みたいなのを売りにしたくはないですし、私が自分の名前だけで作品を見てもらえるような作家だったらクリフハンガーとしてもそういう要素は使いたくない」と吉田氏。

この精神もよくわかるし、そういう品の良さが作品の厚みに貢献してたと思う。性描写だけでなく、体の悩みとか家庭環境とかも「かわいそうでしょ!さぁエモ消費してね!」が前に出過ぎてると(そういうの最近よく見る気がするけど)視聴者としてもむしろ引いちゃうんだよね
www.maebashi-witches.com
オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」公式サイト
オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」各種イベント実施中!「欠点ばかりの私たちが、無敵になれる場所。」
www.maebashi-witches.com
September 16, 2025 at 3:21 AM
Reposted by STarGazer
『前橋ウィッチーズ』絶賛勢として一応言っておくと、若い女性が主人公かつ、作中で社会的なテーマや真面目な問題(ルッキズム、体型、SNS、性加害、ヤングケアラー他)を扱った作品って、日本アニメとしては珍しいけど、実写や海外ドラマとかまで視野に入れればマジで一切珍しくない…というか、単なるスタンダードなので、逆に日本アニメ(特に美少女系)で「描ける」ことの偏りと限界を改めて意識した。
逆に言えば、脚本家があれくらい穏当なことを言ったくらいでブチ切れる人が少なくないようなジャンル(かわいい女の子が出てくるアニメ)でやるからこそ意義のある作品だとも言える。良くも悪くも作品の価値って社会との関係だよなと。
September 16, 2025 at 4:58 AM
Reposted by STarGazer
恋愛ドラマの暴力性→ドラマの話

性的搾取について→前橋ウィッチーズの話

ノイズの描写→ぼざろの話

でそれぞれ違う話してるようにしか受け取れなかったんだけど全部接続して『性的搾取を想起させる表現は加害性があるからそのノイズを除去』みたいな明らかに記事に書いてないこと言ってるみたいになってないですか
September 16, 2025 at 1:51 PM
Reposted by STarGazer
吉田恵里香さん脚本なので前橋ウィッチーズをみたいと思ったのだが、「52歳男性が一人でこれをみるのはな」という自意識が邪魔してきたので、結局、長女を誘って一緒に全話みたのだった。今回の件で話題になる前の話。

途中、おじさんながらもうるうるしたし、良いアニメだと思う。
September 17, 2025 at 4:20 AM
Reposted by STarGazer
ぼざろに絡んで前橋ウィッチーズも一部で叩かれていると聞くんですが「このアニメなんか変だよ」って批判されてたら「……変ですね……」「うん……なんか変……」みたいな謎の同意が発生しそうな予感がある。いやいいアニメなんすよ。なんか変だけど。テーマは凄く真面目だし。どうやったらこういう作品が出来上がるのか正直よくわかんない。見てください。
September 18, 2025 at 2:10 AM
Reposted by STarGazer
脚本通じて大喧嘩になっている今なら、前橋ウィッチーズを見れば見ただけインプレッション稼げますよ!という悪質な詐欺でXの人類を目覚めさせていけないだろうか。
September 18, 2025 at 2:25 AM
Reposted by STarGazer
最近の騒動の話ばかりするのもダサいんだけど、『前橋ウィッチーズ』に対して「男性にばかり加害性が押し付けられてる」「キャラを善道しようという思想が透けている」とか別に見てないけどこのタイミングで適当こいてバズったろw的なゴミカスを見た時は思った以上に怒りが湧いて、自分ってまだアニメを巡って新鮮に怒りの感情を持てるんだ…という発見があった。まだ怒りに燃える闘志があるなら…。
September 19, 2025 at 3:11 AM
Reposted by STarGazer
バイデンも容赦なくイジられていて、「どうして僕が選ばれたのか不思議だったんだけど、となりにバイレイシャルのアフリカ系男性が立っているときにいちばんあなたの評価が高くなると聞いて、あ、そういうことか、と……」とカマしてからひとしきりオバマのものまねをやり、「あ、いまのは本人じゃなくて僕が声真似をしただけですからね」みたいな。
こういうことができる国だったのに、それが終わりつつある…
(実際、トランプ政権だけはこれを催さなかった)
September 19, 2025 at 2:32 AM