# 文學界新人賞
_____________
文學界5月号は本日発売🌳
🔗https://books.bunshun.jp/ud/book/num/49100770705532025
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🔻内容をご紹介します🔻

第130回 文學界新人賞発表 受賞作全文掲載

しじまむらさき「さそり座の火星」

「結局さ、LGBTのうちのどれ?」マコトが働く学校現場は、抗いがたい理不尽に満ちていた

#文學界 #文学界新人賞
April 7, 2025 at 9:30 AM
地元の先輩が去年読んだ本の中でとても良かったものとして勧めてくれた一冊。去年の芥川賞と文學界新人賞を受賞した市川沙央による初の長編小説。重度障害の当事者として自身が投影された主人公の視点で書かれる物語、怒りや諦念といった感情が焼き切れたその先で脈打つ人間の生命の筆致。
ボリュームは少なめなので一気に読めたけど、読後しばらく頭がクラクラするくらい読み応えのある本でした。特権性というものに守られて普段疑うこともない、当たり前の日常が揺さぶられるような。
May 8, 2024 at 11:10 PM
【第129回文學界新人賞受賞作】
「日曜日(付随する19枚のパルプ)」福海隆

第129回文學界新人賞は、応募総数2120篇の中から5篇を最終候補とし、3月8日に青山七恵、阿部和重、金原ひとみ、中村文則、村田沙耶香の5選考委員による選考が行われ、旗原理沙子さんの「私は無人島」、福海隆さんの「日曜日(付随する19枚のパルプ)」が受賞作に決定しました。今回は、受賞作「日曜日(付随する19枚のパルプ)」の冒頭8000字を公開いたします。

#文學界 #文學界新人賞 #日曜日付随する19枚のパルプ #福海隆

books.bunshun.jp/articles/-/8...
【第129回文學界新人賞受賞作】日曜日(付随する19枚のパルプ) 文學界5月号 | 福海 隆 | ためし読み
「文學界5月号」(文藝春秋 編)第129回文學界新人賞は、応募総数2120篇の中から5篇を最終候補とし、3月8日に青山七恵、阿部和重、金原ひとみ、中村文則、村田沙耶香の5選考委員による選考が行われ、旗…
books.bunshun.jp
April 7, 2024 at 11:39 PM
凝りもせずに、応募します。
第130回文學界新人賞。
これで。応募歴26作品目。

インクの掠れたクリックポストですが、あまり関係なく選外でしょうな。
September 9, 2024 at 12:10 PM
決めた。去年の文學界新人賞に向けて途中まで書いたものの途中で止まってしまった小説を仕上げて、今年の同賞に応募します。締切は9月30日、毎日コツコツ書けば余裕で間に合う、はず。題材的に受け入れられるか非常に微妙ではあるのですが、いろんな情念を込めて完成に持っていきたい。
August 15, 2025 at 4:25 AM
"あんた、きっとうまいこといくで。あんパンとクリームパンしか売っていないパン屋の二階で、初子さんは今日もひとりミシンを踏む"

"文學界新人賞受賞デビュー作「初子さん」「うつつ・うつら」に、単行本初収録「まっ茶小路旅行店」を加えた著者の原点となる小説集"

"生きることのままならなさを切実に、抜群のユーモアをもって描きだし、言葉によって世界をかたちづくり、語りと現実のあわいを問う『じゃむパンの日』の著者の原点にして、そのすべてが詰まった小説集"

赤染晶子 『初子さん』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
『初子さん』
あんた、きっとうまいこといくで。<br>あんパンとクリームパンしか売っていないパン屋の二階で、...
comingbook.honzuki.jp
February 20, 2025 at 8:08 PM
文學界新人賞受賞作、MMA選手が主人公なんだ。
bsky.app/profile/bung...
4/7発売🌳文學界5月号の表紙と目次です。第130回文學界新人賞発表!浅田優真さん「親切な殺人」・しじまむらさきさん「さそり座の火星」の2作受賞となりました。特集は「作家生活40年・山田詠美の声と言葉」。筒井康隆さん・小林エリカさんの創作も掲載。安藤礼二さん「燃え上がる図書館――アーカイヴ論」は最終回を迎えます。
April 3, 2025 at 12:13 PM
先日、文學界新人賞の選考会が行われました。青山七恵、阿部和重、金原ひとみ、中村文則、村田沙耶香各誌による選考の結果、応募総数2118作の中から、受賞作が2作選ばれました。受賞作は、4月6日発売の文學界5月号に掲載されます。
March 22, 2024 at 2:46 PM
公募系文学賞は最終候補作も是非一般の人に向けて公開して欲しいと僕は思っている(まぁ色々大人の事情で無理なのではあろうが)。というのも、最終候補作というだけで、何千もある意欲作を勝ち抜いて来た上位数%の上澄みだからだ(文學界新人賞に至っては上位0.2%だ、それが名作でない訳がない)。
March 11, 2024 at 6:10 AM
【5/19 文学フリマ東京 第一展示場A-33・34】
文フリで販売予定の小冊子の内容をご紹介します

『出張版文學界 第1号 大解剖!文學界新人賞』A5判・32頁

★文學界新人賞下読み委員匿名アンケート
★第129回文學界新人賞受賞者最速インタビュー
★編集部座談会
★付録 21世紀文學界新人賞受賞作一覧

小冊子については、後日、電子版での販売を予定しています。電子版の発売日などは続報をお待ちください。
※通販の予定はありません。
May 16, 2024 at 7:34 AM
文學界新人賞・旗原理沙子さん 自費出版でブレイクスルー。「いつか小説家になるってわかってた」 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#13║好書好日
https://book.asahi.com/article/15291223
文學界新人賞・旗原理沙子さん 自費出版でブレイクスルー。「いつか小説家になるってわかってた」 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#13|好書好日
人気連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」の第13回は、「私は無人島」が第129回文學界新人賞に選ばれた旗原理沙子にインタビューしました。18歳から応募を始め、“箸にも棒にもかからなかった”彼女が最終選考の常連になったき...
book.asahi.com
June 7, 2024 at 9:00 AM
“文學界新人賞・福海隆さん バンドの宣伝で初めて小説を書いたら……受賞。「LGBTQ+を陳腐化したい」 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#16|好書好日” (2 users) https://book.asahi.com/article/15376832 #福海隆
August 14, 2024 at 6:26 PM
内海隆一郎は文學界新人賞を受賞し作家デビュー、第一作『蟹の町』が芥川賞候補になったが、結果は落選。さらに選考委員の全員が選評で内海の小説に触れなかったことに、大きく落胆する。

落胆した内海は筆を折り、10年以上、本業である編集者としての仕事に打ち込む。

その後、雑誌に寄稿しないかと誘われ、培った観察眼を活かし、市井の人びとの何気ない日常の中に溢れる人情を捉えた短編小説を書く。

内海隆一郎の代表作『人びとシリーズ』の始まりである。
『人びとの忘れもの』を始めとして、多くの出版社から本が刊行された。

現在、多くが絶版なのが非常に惜しまれる。
December 30, 2024 at 11:00 AM
“う。(文:清 繭子、写真:武藤奈緒美)” / “文學界新人賞・しじまむらさきさん 息するように小説を書いてきた。理由はもうわからない。「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#25|好書好日” (3 users) https://book.asahi.com/article/15813464
文學界新人賞・しじまむらさきさん 息するように小説を書いてきた。理由はもうわからない。「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#25|好書好日
人気連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」の最新回は「さそり座の火星」で第130回文學界新人賞に選ばれたしじまむらさきさんにインタビューしました。16歳で初応募してから、小説のために様々なバイトをし、小説のために無職にな...
book.asahi.com
June 13, 2025 at 6:13 AM
ブログを更新しました。: 『自称』詩人のチラシの裏。 たかが150枚、されど?(日記) https://wp.me/pbddb9-5xv# ストレス# 創作# 堅パン# 文學界新人賞# 気分転換
June 13, 2025 at 1:35 PM
ブログを更新しました。: 『自称』詩人のチラシの裏。 タイムリミットは残り30日!(日記) https://wp.me/pbddb9-5Ep# タイムリミット# ボイスブログ# 文學界新人賞
August 24, 2025 at 12:07 PM
ブログを更新しました。: 『自称』詩人のチラシの裏。 自分の言葉には責任を持ちましょう。(日記) https://wp.me/pbddb9-5EA# GoogleGemini# 推敲# 文學界新人賞# 責任
August 26, 2025 at 1:37 PM
おはようございます。今日も仕事の予定が全然入っていないので、引き続き小説の制作やアニメの視聴などにリソースのほとんどをつぎ込みたいと思っています。

特に9月30日締め切りの文學界新人賞のための小説、そろそろキャラクター履歴書を完成させなければいけません。今日はこれを集中的にやっていこうかなとも考えているところですが、実際のところはやりながら決めていきます。

昨夜はこの小説をどのように変えていくか、文体についてあれこれ考えていました。そして大体の方針が決まってきた感があります。あとはそれをうまく書けるか、作品内容に合致しているか、といったあたりが課題でしょうか。とりあえずやってみます。
August 26, 2024 at 11:31 PM
田村広済『レンファント』 #読了
『文學界』にも記載がある通り、まさに「イクメン文学」だった。にしても、辛い、辛すぎる。主人公の弘明(育児休暇中のパパ)、本当にえらい。育児を妻に丸投げしまくってきてごめんなさいと思った。
amzn.to/3RoN9aC #PR #純文学 #文學界新人賞
文學界2019年5月号
▼第124回 文學界新人賞発表<受賞二作全文掲載> 奥野紗世子「逃げ水は街の血潮」 田村広済「レンファント」 ▼創作 山田詠美「ファースト クラッシュ 第三部 」<連作完結> 町屋良平「しずけさ」 磯﨑憲一郎「日本蒙昧前史」<連載第二回> 椎名誠「滑走水路」 ▼特集 文学はドキュメントに勝てるのか? 相澤虎之助×磯部涼「『ルポ川崎』と『国道20号線』」 藤野眞功「映画監督、ス...
amzn.to
March 29, 2025 at 10:02 AM
「大解剖!文學界新人賞 第一号」読んだ。求めてる物は流行りを狙った小手先のテクニックで書いた小説ではなく本当に自分で考え抜いた小説がほしいんだな。あとやっぱり幅広くいろんな本読んでほしい。基本的に抽象的な話が殆どだけど、唯一「おっさんが若い娘にモテる小説嫌」だけ具体的でワロタ。名指しで言ってる辺りマジで嫌なんだろうな……。
June 21, 2024 at 11:08 AM
金原ひとみ、文学賞の審査員を務めた際のコメントがいいなあという印象の人だった。調べたら文學界新人賞とすばる文学賞のコメントが出てきたけど、いずれも「小説書けたら気軽に送ってね」って感じだ。
審査員が五人いる中で一人でもこういう角度のコメントがあるって大きいよなあ……五人が五人これだと賞自体の方向性が変わってきちゃうと思うけど、一人だけちょっと力を抜くポイントを作ってくれる人がいるって、なんか普段の生活でも「こういう人そばに一人ほしい〜!」て思わされる。
August 27, 2025 at 3:50 AM
3/7発売🌷文學界4月号の表紙と目次です。筒井康隆さんと村田沙耶香さんの新連載がスタート!創作は町田康さん・長嶋有さん・滝口悠生さん・沼田真佑さん・井戸川射子さんほか短篇特集です。「身体を記す」は中村文則さん。上田岳弘さんインタビュー・長谷部浩さんの評論に、文學界新人賞の中間発表も。

#文學界 #文学界#文學界新人賞 #村田沙耶香 #筒井康隆 #町田康 #長嶋有 #滝口悠生 #沼田真佑 #井戸川射子 #上田岳弘 #骨と軽蔑  #bungakukai #中村文則
March 5, 2024 at 4:49 AM
『徳島文學』第7号です。
今年「文學界新人賞」を受賞された旗原理沙子さん、昨年、同人雑誌優秀作として『文學界』に作品が転載された衿さやかさん、そして織田作之助青春賞、三田文學新人賞佳作を受賞した石澤遥さんの作品など、読みどころ満載でお届けしています。
www.amazon.co.jp/%E5%BE%B3%E5...
徳島文學 第七号 2024 Volume7 | 鍋島大輝、旗原理沙子、衿さやか、石澤遥、田丸まひる、紀野恵、涼野海音、うっかり、小川真我、宮月中、久保訓子、菊野啓、北迫薫 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで鍋島大輝、旗原理沙子、衿さやか、石澤遥、田丸まひる、紀野恵、涼野海音、うっかり、小川真我、宮月中、久保訓子、菊野啓、北迫薫の徳島文學 第七号 2024 Volume7。アマゾンならポイント還元本が多数。鍋島大輝、旗原理沙子、衿さやか、石澤遥、田丸まひる、紀野恵、涼野海音、うっかり、小川真我、宮月中、久保訓子、菊野啓、北迫薫作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また徳島文學 第...
https://www.amazon.co.jp/徳島文學-第七号-2024-Volume7/dp/4991011965/ref=zg_m_bs_g_46563011_m_sccl_29/355-0052561-5921028?psc=1
July 27, 2024 at 7:45 PM
おはようございます。今日のスケジュールも大枠の部分はいつもと変わりません。仕事であれ趣味であれ日中はほとんどインプットに費やし、深夜になってからべらぼうに滅茶苦茶に執筆しまくるという生活をしたいと思っています。

文學界新人賞に応募したい小説のプロット、まだちょっと悩みどころが残っておりまして、これをいかに修正するかが今日のテーマでしょうか。あるいは修正しなかったとして、「これで良いのだ」と自分に言い聞かせる作業にリソースを割くことになるかと思います。

アニメについては、とにかく少しでも多く視聴したい! 自分にとっては貴重なインプットなので、浴びるように視聴したいと思っている次第ですが。
September 3, 2024 at 12:00 AM