#右派ポピュリズム
•リベラルで"寛容"な十代と参政党など右派ポピュリズムに流れる十代は別の層。立憲や共産党は〜29までの層の支持率が30〜49層と比べて回復傾向が見えるので
•"リベラル"だからこそ初の女性首相を支持するし、ショート動画で拡散する右派ポピュリズムの弱者救済言論を支持する
•世論調査の若年層枠は母数が少ないので結果が極端に振れやすい

あたりはあると思う。リベラルだからこそ女性首相にわくわくしていてショート動画とXがニュースメディアという層はおそらく多い
November 18, 2025 at 2:59 AM
10代のリベラル化が進んでいるという見方と、参政党や高市政権のような右派ポピュリズム支持の中心が若者であることはどう整合して考えれば良いのだろう…。だからこその「ルールを守らない」外国人という外敵の設定なのかな。
このポストの「中学生の意識は実は急激にリベラル化(民主主義意識や考え方の異なる他者や外国人への寛容の増大)が進んでるけど、同時に『ルールを守らない人は厳罰が必要』というルール権威主義化も進み」という下り、まさに拙著で論じた「不寛容な寛容社会」という感じ。

x.com/nihenori/sta...
仁平典宏(Nihei Norihiro) on X: "先週末・先々週末と2週連続学会発表で疲れましたが、久しぶりの人たちと再会できたり、新たな出会いがあって楽しかったです!" / X
先週末・先々週末と2週連続学会発表で疲れましたが、久しぶりの人たちと再会できたり、新たな出会いがあって楽しかったです!
x.com
November 18, 2025 at 1:16 AM
英国で2大政党の支持率の低下、右派ポピュリスト政党の躍進に対し、対抗勢力として左派・緑の党が受け皿に。若者を中心に支持を伸ばしていると。「英国のマムダニか」とも言われる党首のポランスキー氏は同性愛者で、「エコ・ポピュリズム」を掲げる。「気候変動で打撃を受けるのは貧しい人々だ。金と権力を握る1%ではなく、99%の一般市民のための運動を目指し、ポピュリズムという言葉を使っている」。ベーシックインカムや家賃の抑制、保育費の無償化、LGBTQの権利、富裕層への課税強化などを主張。
www.yomiuri.co.jp/world/202511...
「エコ・ポピュリズム」掲げた英左派・緑の党躍進、若者らの不満受け皿に…「2大政党制」有名無実化
【読売新聞】 【ロンドン=横堀裕也】英国で与党・労働党と最大野党・保守党の支持率がともに低迷し、伝統的な「2大政党制」の有名無実化が鮮明となっている。右派ポピュリスト政党・改革党が支持率で首位を維持する中、対抗勢力として躍進している
www.yomiuri.co.jp
November 17, 2025 at 10:20 AM
その名もずばりVoxという右派ポピュリズム政党がスペインにあるらしいわ。Voxの名前はVox populi, vox deiから来ていると(アマプラのエピソードを見ているだけの視聴者にすら)明らかにされたんだもんねえ、そういうことよねえ
November 15, 2025 at 12:42 PM
労働組合や地域共同体が弱体化した結果、労働者階級の声が政治に届かず、エリート支配が固定化したと指摘する。その反発としてポピュリズムが台頭しているが、これは民主主義の機能不全への「症状」であると見る。リンドは、労働者階級が集団的に交渉できる制度の再建、新しい「民主的多元主義」を現代においてつくり出すことこそが、問題の解決に不可欠と論じる。

右派左派ともに「新自由主義的構造改革」を推し進めてきた日本を考える上でも、参考になった。

#読書
November 15, 2025 at 7:36 AM
これで劉さん(台湾人)の専門家に日本人がいやそんなことはない!! で噛みつくのも見、なんというかそれはそれでまた左派ポピュリズムになっちゃうしなっている、ことにも難しさを感じる 右派ポピュリズムに対抗する言説がどうしても一般国民は多くのことに関して素人なので直観・素朴なとこからの発言しかできない が、かといってこのままの状態を個人として支持できないし……
November 15, 2025 at 1:14 AM
国連の貧困と人権に関する特別報告者オリヴィエ・ド・シュテュッターは、「ドイツ連邦政府は国際的な『罰則型福祉国家』への傾向に従っている」と警告している。
「これにより、既成政党は右派ポピュリズム勢力の台頭の土壌を準備している。」
Die Bundesregierung folge einem internationalen „Trend zum strafenden Sozialstaat“, warnt der UN-Sonderberichterstatter für Armut und Menschenrechte, Olivier de Schutter.
„Damit bereiten die etablierten Parteien den Boden für den Aufstieg rechtspopulistischer Kräfte.“
www.fr.de/wirtschaft/r...
Hartes Urteil an Merz-Regierung: Bürgergeld-Reform erhöht soziale Spaltung – und stärkt Rechtsaußen
UN-Experte warnt: Härtere Sanktionen bei Bürgergeld erhöhen soziale Spaltung und befeuern Rechtspopulismus in Deutschland.
www.fr.de
November 12, 2025 at 12:52 PM
そういえば、ここ最近の一定の人たちの傾向を「保守化」とか「右傾化」と呼ぶのやめませんか?
あれは保守でも右派でもなくただの無知でノンポリなポピュリズムだと思うのです。
November 12, 2025 at 11:49 AM
「敵」つくる右派ポピュリズムの手法 識者が説く「モグラたたき」
www.asahi.com/articles/AST...

 ――躍進は一過性でしょうか。

 そうとも言い切れません。

ポピュリズムの特徴は「大衆迎合」であり、国民感情に火がつくようなテーマが出てくれば、主張の軸を切り替える。

フランスの右翼政党「国民連合(RN)」も選挙の度に主張が変わります。

参政党も今は外国人政策の厳格化を中心的に訴えていますが、変わる可能性はあります。
「敵」つくる右派ポピュリズムの手法 識者が説く「モグラたたき」:朝日新聞
参政党は「日本人ファースト」を掲げて7月の参院選で伸長した。欧米でも自国第一主義を掲げる右派ポピュリズム勢力が台頭している。社会的な背景や課題などについて、EU法・政策が専門の庄司克宏・慶応大名誉教…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 6:00 AM
特に、チェロキー・インディアン、および全てのインディアン諸民族に対する戦争と強制移住・強制収容は、リバタリアニズムが「すべての人は、他のすべての人の等しい自由を侵害しない限り、自分の欲するあらゆることを行う自由を持つ」(ハーバート・スペンサー『社会静学』1851年)という原理から出発する思想体系であると考える限り、その原理に反してしまったことについて論じなければならなかったのに、あの該博なロスバードがそれを避けて通ってしまったことは惜しまれる。穿った見方をすれば、晩年の右派ポピュリズムとの同盟の主張の淵源もこの辺りにあったのかもしれない。
November 9, 2025 at 3:24 AM
まだ右派ポピュリズム政党も空気感を見極めようとしている時期がしばらく続くとは思われるけど、空気が変化し始めたら右派ポピュリズムは叩き始める可能性が高いと思っている。安倍ちゃんみたいに不満があってもついていくみたいな求心力もなければ支持基盤もそういう層ではない。
November 9, 2025 at 2:33 AM
高市は右派ポピュリズムが勝手に期待してるだけで、別にポピュリストってわけではない範疇には入るだろうから、ポピュリストターンしない限りは、支持は離れると思うけど。
November 9, 2025 at 2:27 AM
正論っちゃ正論なんだけど、純粋に議席数を増やせるかどうかで言えば今しかないのはある。高市政権は現代の反エスタブリッシュメント・反グローバリズムの方向で過激化する右派ポピュリズムの期待には応えられないだろうと思う。むしろそのうち叩かれ始めるまである。高支持率で上がる余地もあまりないし、どうせ下がるだろう。
November 9, 2025 at 2:25 AM
「ポピュリズムが暴走すると深刻な問題が起きるという点において初めて、右派のポピュリズムも左派のポピュリズムも変わりはありません」ここも重要だよなあ…
 "ポピュリズムとは簡単にいうと、世の中をエリートと民衆に区別した上で、民衆の側に立って戦おうとする政治スタイルのことです。民衆こそが正義であり、民衆の声にこそ忠実に行動しなければならないというのがポピュリストの大原則です。"

 "しかし、ここで考えたいのは、「ポピュリズムの純度」という問題です。右派のポピュリズムだから危険だと考える必要はありません。ポピュリズムが暴走すると深刻な問題が起きるという点においては、右派のポピュリズムも左派のポピュリズムも変わりはありません。"

(鳥谷昌幸『となりの陰謀論』講談社,2025,p.134)
November 7, 2025 at 2:11 PM
昨日右派ポピュリズムとマムダニの民衆への寄り添い方が本質的に同じと感じたの、もしかして左派ポピュリズムだったからなのでは?🤔
November 7, 2025 at 11:53 AM
本質はキリスト教ナショナリズム、右派キリスト教ポピュリズムであって、平和を実現することを成果としてアピールする目的の過去の紛争介入などとは性質が違う。かといって、ナイジェリア政府がナイジェリアにいるものなら誰でもわかる現実を否認してトランプの主張を受け入れることは事実上不可能だろう。否認しようのない現実を政府が否認してしまえば、それこそ国内の緊張は高まり、政府は正統性を失うだけだ。妥協案があるとも思えず、本気で何かしらの介入を行うつもりではないかという気がする。
November 6, 2025 at 12:26 PM
"ひとつの政治的な運動としてポピュリズムが成功するためには、右派であれ左派であれ、「ポピュリズムの原則」をどれほど実際に徹底できるのかが肝心です。単に口先だけでなく、この人は本気で自分たちのために戦ってくれているのだと民衆に強く実感させることができるかどうかが問われます。つまり民衆の主観的利害にどれほど忠実であるかに関わる概念として、「ポピュリズムの純度」という言葉を使いたいと思います。"

(鳥谷昌幸『となりの陰謀論』講談社,2025,p.135)
November 6, 2025 at 9:52 AM
 "ポピュリズムとは簡単にいうと、世の中をエリートと民衆に区別した上で、民衆の側に立って戦おうとする政治スタイルのことです。民衆こそが正義であり、民衆の声にこそ忠実に行動しなければならないというのがポピュリストの大原則です。"

 "しかし、ここで考えたいのは、「ポピュリズムの純度」という問題です。右派のポピュリズムだから危険だと考える必要はありません。ポピュリズムが暴走すると深刻な問題が起きるという点においては、右派のポピュリズムも左派のポピュリズムも変わりはありません。"

(鳥谷昌幸『となりの陰謀論』講談社,2025,p.134)
November 6, 2025 at 9:52 AM
日本にも右派にしかポピュリズムが成立しないと思ってる層はいるからな
November 5, 2025 at 11:15 PM
オラフ・ショルツも社会民主主義なんだがな
まあマムダニはポピュリズムのにおいがするが、おそらく右派ポピュリズムは肯定していてその方向では叩けないんだろうな
November 5, 2025 at 12:19 PM
SNSだと左派ポピュリズムも右派ポピュリズム同様に人気集まるからね…。クローズアップ現代でいまニューヨーク市長選の特集してるが、マグダニ新市長も自分がポピュリズム手法使ったこと自覚してるっぽい(私見)。

すげえな若年層共和党支持者、トランプのポピュリズムは無視してニューヨーク市長選はポピュリズムだって指摘するんだ…
November 5, 2025 at 10:42 AM
マムダニ氏の勝利は社会/共産主義とかイスラム教徒などのレッテル貼りや属性よりも、個人的には右派ポピュリズムに対抗する形の左派ポピュリズムの台頭という点で注目している。
こちらも今後現実路線に寄せられるかが大問題だが、それ以前にトランプがNYへの連邦予算を停止すると脅しているのでまずは法廷闘争かなと思う。

www.bbc.com/japanese/art...
米ニューヨーク市長選、民主党のマムダニ氏が当選確実に - BBCニュース
米ニューヨークの市長選挙は4日、投開票され、民主党候補ゾーラン・マムダニ氏(34)の当選が確実になったと現地メディアが報じた。米最大の同市の市長としては、過去100年以上で最も若い人物となる。南アジア系でイスラム教徒が同市市長になるのも初めて。歴史的な選挙となった。
www.bbc.com
November 5, 2025 at 9:38 AM
良かった。
右派ポピュリズム隆盛の世界的潮流、とりわけトランプ独裁な悪しき政治が席巻する中での意義深い勝利。
わずかに希望が灯った。

www.nytimes.com/live/2025/11...
N.Y.C. Mayor Live Updates: ‘This City Belongs to You,’ Mamdani Says as He Celebrates Victory
www.nytimes.com
November 5, 2025 at 6:36 AM
右派ポピュリズムが「ウエメセ左派に対する反動」とするのが正ならば、今度はトランプ2.0に対する反動がこれらの選挙結果であると言い得るのかしらん。
November 5, 2025 at 4:33 AM