Cham
@chamao2024.bsky.social
40 followers 49 following 460 posts
Green Day、海外ドラマ、Quest3、radikoでTBSラジオ視聴などにハマっております。 Twitter:cham_a こっちのアイコンは一見Twitterの猫と同じに見えますが、実は別猫
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by Cham
akishmz.bsky.social
これはPuar氏の個人的な感覚というか、9.11以後の米国対テロ戦争のなかでホモナショナリズム概念を提唱し、米国での性の政治と人種主義や反イスラム主義との絡み合いをずっと追ってきた立場からはそう見える、ということなのだろうが、Puar氏が、講演でもその後の会話の中でも「米国で現在もっとも憎まれ攻撃されている集団は、パレスチナ人とトランスの人々だ」「この二つは明らかにどこかで繋がっており、その一方に対する暴力に反対してもう一方を見過ごすわけにはいかないはずだ」「なぜこの両者が現在の米国で同時にこれほどの不安を掻き立てる形象となるのかを考えている」と述べていたのは、やはり強く印象に残った。
akishmz.bsky.social
二週間後になります。
このタイミングだからこそなおさら聞いておきたいお話が伺えると思いますので、ぜひご参加ください。対面は英語のみ、Webinarは同時通訳と情報保証がつきます。

***********************
『ホモナショナリズムを再訪する』
10月11日(土)12:00〜16:00

Jasbir K. Puar基調講演
"From Homonationalism to Homofascism" 

ディスカッサント
福永玄弥:「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム(仮題)」
保井啓志:「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」
akishmz.bsky.social
【KOSS共催イベント:ホモナショナリズムを再訪する】

ジャスビル・プア氏をお招きし、同志社大学都市研究センターとの共催で公開シンポジウムを開催します。
ハイブリッド開催で、使用言語は英語になります(Webinar参加者のみ同時通訳と情報保障がつきます)。

2025/10月/11日(土)12:00〜16:00
基調講演
Prof. Jasbir K. Puar, "From Homonationalism to Homofascism"
応答
福永玄弥「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム
保井啓志「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」

詳細はこちら ↓
chamao2024.bsky.social
ピザゲートを自ら再現してるつもりなんだろか>ICE

やりたい放題過ぎる
何でこれがまかり通ってるのか
rawhead.bsky.social
果物スタンドで手伝いをしていた自閉症の子供がトイレ休憩から帰ってこず「行方不明」になっていた事件、1週間経ってその間ずっとICEに拉致監禁されてた(親への連絡なし)ことが分かったという。
longtimehistory.bsky.social
ICE secretly kidnap autistic boy during bathroom break—never notify parents.

Mother reported him missing a week ago—turns out ICE had him detained the whole time.

He was helping sell fruit and asked to go to the restroom—by the time she was done helping a customer he was gone.

Houston, Texas
chamao2024.bsky.social
そう思ってる人はたくさんいる
frankie0320.bsky.social
先日亡くなられたチンパンジー研究の大家ジェーン・グッドールさん、生前のインタビューで語っていたこと。

「私には、好きじゃない人たちがいるんです。マスクとトランプとナタニエフらをスペースXの宇宙船に乗せて、まとめてどこか他の星に飛ばしてしまって欲しい。プーチンも習近平も一緒に乗せて。」

😂😂
Reposted by Cham
mannacee.bsky.social
ゼレンスキーが日本に来た時、軍事支援を求めるのじゃなくて「復興に力を貸してほしい」(大意)って言ってたのが強く印象に残っているので そういう意味では パレスチナに対して日本ができることもこれからですね…
chamao2024.bsky.social
同じくTVで何も知らないまま見て、結構強烈な印象受けた思い出が
Reposted by Cham
yutakashino.bsky.social
そもそも,NHKのエンタメドキュメンタリー番組の第一の目的は,事実の提示や問題の提議,解決法の提案ではなくて,事実風のフィクションによって視聴者の感情を揺さぶり視聴して良かったと思わせることなんで….感情を揺さぶるような演出であれば,多少の事実の脚色や解釈は許容範囲という感じで…
Reposted by Cham
yutakashino.bsky.social
そしてNHKを擁護すると,そういう鉄板パターンのナラティブをもってないと,あの量のドキュメンタリーを制作することなんてできないんですよ….そもそもその鉄板ナラティブだって,結局は制作者と視聴者の共依存関係で歴史的に形作られてきたんだし…
Reposted by Cham
yutakashino.bsky.social
(´-`).。oO( NHKのエンタメドキュメンタリー,今まで組織的に作ってきた鉄板ナラティブがあって,それに合わせると制作がスムーズだし,ナラティブに合致しないものは最初から取材しないし,期限も尺もあるから極端な場合はカットしたり改竄したりするんだよね… ) -> x.com/snapwith/sta...
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α on X: "結構、自分が良く知っているものがプロジェクトXに出ると、この番組がどれぐらい事実から離れているのかが大変良くわかるw" / X
結構、自分が良く知っているものがプロジェクトXに出ると、この番組がどれぐらい事実から離れているのかが大変良くわかるw
x.com
Reposted by Cham
shinkai35.bsky.social
司馬遼太郎は何であんな叩かれるんやろ?というのは私も気になるが、たしか中公新書「司馬遼太郎の時代」によると、司馬以前の人気歴史作家、山岡荘八とか吉川英治とかはとくに歴史学から叩かれてなかったし、司馬も歴史学から批判されるようになったのは90年代くらいからという話が載ってた気がする
私も司馬はそんなに読んでないが、批判する人の話を総合すると、「存在感が大きく、ノンフィクション的な仕事もしていたうえ、事実とフィクションをまぜこぜに語ることがあった」と、いくつもの条件が重なって、歴史学者でも反発する人が出てきた印象。
Reposted by Cham
orangestar.bsky.social
医療費削減で禁煙を推奨したらみんな長生きするようになって医療費が逆に上がった話

医療についての施策を考える時に医療費削減をメインに持ってくのはやっぱりおかしいんじゃないかとか考えます
Reposted by Cham
gigir.bsky.social
なお、このまま野党各党がバラバラに動いて高市政権が成立した場合、法案は何にも通らないですが(ガソリン減税くらいは通るかもね)、解散権を握られることになるので自民党に都合のいいタイミングで解散総選挙になります。もし国民民主なり公明党なりでまとまれれば、直近の懸案はだいたい通った上で、解散のタイミングは総理を出した政党が握ることになります。どっちが得か、考えるまでもないんですけどね。
Reposted by Cham
miyamo-7.bsky.social
野明のイメージ上乗せについては、ゆうきまさみ先生ご当人の談がTwitterにありますね

x.com/masyuuki/sta...

2018年2月12日の投稿

「仲間内で「実写でやるなら誰にやってもらうと似合うか」みたいな話で盛り上がっていて、「西田ひかるはどう?」「あの人背が高いよ」とかの話をしてたんですね。そのうちにアニメのパッケージデザインを手がけていらした田島照久さんが「永井真理子似てるよ」と教えてくださいまして。」
「「おお、イメージ合ってる!」ってことになって、その後、当時の永井真理子さんの方にイメージを寄せたのは否定しませんが(^_^;)」
Reposted by Cham
suisenbsrg.bsky.social
『国のかじ取りを担おうとする人の口から、排外主義的な主張が繰り出されること自体が残念だが、より懸念するのは、自らの言葉の根拠が正確か、誰がどんな意図で発した情報なのかに関心も、責任も感じられなかったことだ。
国民に不安があるなら、流布する情報を精査しなければ対策も打てまい。真偽不明の情報が混乱と分断を深めることは米国をみれば明らかだ。』

(社説)政治家の言葉 社会を蝕まないために:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3...
(社説)政治家の言葉 社会を蝕まないために:朝日新聞
政治は言葉で営まれる。納得できる根拠や理由を吟味し、利害の異なる人々を開かれた議論によって説得する。 そのために政治家は言葉を磨き、言葉を尽くす。政治家の武器といわれる所以(ゆえん)だ。 ところが、…
www.asahi.com
chamao2024.bsky.social
アメリカで今その状況になってるという話を聞く度、日本はずっと前からそれだよなぁと思う…
入管の酷い扱いとかも、トランプ一期がやり出すずっと前からあった訳で。
rna.horobi.com
自分がマイナンバーカード作らない理由はこれ。

しかし「戦時下にある国じゃあるまいに、身分証携帯が必須の国になりたいですか?」って言うけど外国人はそれなんだよな(在留カードの常時携帯義務)。
Reposted by Cham
rna.horobi.com
https://x.com/HiromitsuTakagi/status/1580399197768933377
2022年のひろみちゅ先生のツイート「(マイナカードの)義務化はダメですよ。国民の全員が必ず受け取っているはずの身分証なるものができあがると、いろんなところで身分証見せろと言われる社会になりますよ。ないと言えない社会になってしまう。」
「戦時下にある国じゃあるまいに、身分証携帯が必須の国になりたいですか?」
「事実上の義務化なら、持っていない人が存在する社会なので、これまでと同様に、「身分証あるだろ見せろ」とは言えない社会が維持される。もっとも「事実上」の程度次第ではあるが。」
義務化はダメですよ。国民の全員が必ず受け取っているはずの身分証なるものができあがると、いろんなところで身分証見せろと言われる社会になりますよ。ないと言えない社会になってしまう。 「免許証とってないし保険証もないです。」と言える現状を維持する必要がある。
x.com
Reposted by Cham
akashishoten.bsky.social
【無料公開リンク:10/13 AM11時まで】
発達障害当事者でもある『カモフラージュ――自閉症女性の知られざる生活』の担当編集者のインタビュー記事です。
「あなたはふつうだから大丈夫」と言われたいのではなく、生きていくために「ふつう」に見えるように努力している当事者も少なくないことを知っていただけると嬉しいです。

発達障害に性別違和、「ロンバケ」見て隠したけど 失った本当の自分
朝日新聞デジタル連載 「ふつう」になりたい ASD女性のカモフラージュ 第5回
digital.asahi.com/articles/AST...
発達障害に性別違和、「ロンバケ」見て隠したけど 失った本当の自分:朝日新聞
■A-stories 「ふつう」になりたい ASD女性のカモフラージュ⑤ 幼い頃、辛島悠(からしまゆう)さん(41)が好きだったのは、「ふつうの女の子」が興味を持たないものばかりだった。 つぶらな瞳が…
digital.asahi.com
chamao2024.bsky.social
空気の取り入れ口に催涙スプレー…どこまで鬼畜なのか>ICE
57to6262.bsky.social
ポートランドプロテスタントものすごく楽しそうですが、かれらが政府から本物の暴力を突きつけられていることは忘れてはならないと思います。
ポートランドアマガエル、空気の取り入れ口に催涙スプレー吹き込まれてますし。

www.yahoo.com/news/article...
ICE pepper-sprayed a protester in a frog costume. Now the “Portland Frog” is a symbol of absurd resistance
"Is this really what you guys consider to be 'domestic terrorists?'"
www.yahoo.com
Reposted by Cham
natsukiyasuda.bsky.social
「イスラエルのドローンが飛んでいない空なんて、忘れていた。なんて静かなんだろう」とガザにいる友人。虐殺のない空が続くように。そしてその空も大地も海も引き裂いてきた、封鎖と占領をやめろ。
Reposted by Cham
cristoforou.bsky.social
アイルランドの大統領選、候補のひとりが店子から家賃をとりすぎてその金を返してなかったせいで公示後なのに選挙戦から撤退することになって、言い方悪いけどあまりにもアイルランド的なスキャンダルで良くない意味で感心しちゃうよ
 www.bbc.com/news/article...
Irish presidential campaign rocked by16-year-old rental dispute
Jim Gavin had been chosen to represent Fianna Fáil, the Republic of Ireland's biggest party in the coalition government
www.bbc.com
Reposted by Cham
muchonov.bsky.social
「小選挙区制なのに多党並立」という不安定な政治状況のなかで、理念の一致を連立の前提条件にする党が政権を取れる可能性は少ない。今後はどの政党にとっても「どうやって理念のズレてる相手と手を組むのか、どのズレを許容できるものとして選ぶのか」が重要なテーマになるはず。それは議会制民主主義の重要な性質のひとつ=「合意形成のアートとしての政治の技術」が問われる時代になるんじゃないかしらん。

そういう意味では、安住の最近の発言って案外的確なのかも。
Reposted by Cham
muchonov.bsky.social
記事を読んで改めて感じるのは、自民党と公明党は、互いに理念が一致していない「から」選挙協力でお互いに票を積み増しできていた、ってこと。

右傾化した自民党が参政党や保守党と連立したところで、支持者層は同じだから選挙協力しても総得票は積み増せないし、隙あらば奪い合う関係になる。

同様に、玉木の「理念の一致」をタテに連立を否定する態度もトンチンカンなのがわかる。そもそも理念が一致してるならまた一緒になってるわけで、理念がズレてる党と協力するからシナジーが出るんだよね

公明党の選挙協力なければ自民2割落選 衆議院選挙の小選挙区で試算
www.nikkei.com/article/DGXZ...
chamao2024.bsky.social
今度はマジにやり始める気なんだろうか…
taineko399.bsky.social
MAGAや右派に選挙結果を不正操作したという陰謀論で攻撃されていた投票機メーカーのドミニオン社が、別の投票機メーカーKnowInkを設立したミッスーリ州の元共和党選管スコット・ライエンデッカーによって買収された。
社名はリバティー・ヴォートに改められ、買収契約の詳細は公表されていない。
新会社は正当な選挙にまつわる「トランプ大統領の行政命令を順守する」アプローチを約束すると発表している。

www.theguardian.com/us-news/2025...
Dominion, voting firm targeted by false 2020 election claims, sold to new owner
Company, which reached $787.5m defamation settlement with Fox News, becomes new entity called Liberty Vote
www.theguardian.com
chamao2024.bsky.social
でもホント「平和賞」は相変わらず「政治的」な選択だな
numagasa.bsky.social
ノーベル平和賞のBBC解説。

「委員会がこれを公表することは決してないし、このようなことは決して公言しないが、私は今回の決定は非常に繊細で賢明な判断だと思う。」
「ノーベル委員会は、トランプ政権の怒りを買うことなく、報復を招かない人物を選んだ。私は、委員会にとってそれが動機だったと言いたいわけではない。しかし、これは興味深い選択だった。」

同じこと考えてた(結局めっちゃノーベル委員会に気を使わせてて迷惑すぎるが)。トランプが支持し、かつノーベル賞的な平和や民主主義の価値観とも合致する稀有な存在
これでゴネるようならもう知らん、的オーラ
www.bbc.com/japanese/art...
ノーベル平和賞はヴェネズエラの野党指導者マリア・コリナ・マチャド氏に 「民主主義の核心」と委員会は強調 - BBCニュース
ノルウェー・ノーベル委員会は10日、2025年のノーベル平和賞を、ヴェネズエラの反体制派指導者マリア・コリナ・マチャド氏(58)に授与すると発表した。マチャド氏らヴェネズエラの反体制派は昨年7月の大統領選でニコラス・マドゥロ大統領が3選されたという選管当局の発表は不当だと、選管発表と異なる詳細な集計結果をインターネットに発表し続けた。マチャド氏は昨年8月以来、ヴェネズエラ国内で身を隠しているが、平...
www.bbc.com