@trpn2024.bsky.social
20 followers 38 following 19 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted
左派政治家が漫画やアニメ好きを公言しても「オタクだから信頼できる」ではなく「左翼は擦り寄るな!」となるのは目に見えてるので、所詮ゴリゴリの党派性でしかないという

それにしてもウヨ政治家は、オタクアピールとネトウヨ受けの良い言説だけしてりゃ勝手に持ち上げられて食っていけるんだから楽な商売だよホント
オタクだから/マンガ好きだから、といった理由で政治家チヤホヤするムーブ、あれ左派だって結構いるだろうにそちらへは発動しない。右派に限ってやたら過剰な喧伝される。

どう見ても動員意図がevilだし、オタクの政治性が幼稚だと思って舐めてないか。
議員とか市長がオタクかオタクじゃないかはネットのおもちゃになるだけで、その立場に相応しいかどうかとか民草に向いて仕事してくれるかはまっっっっっっっっったく関係ないからキャッキャっするのほんまにやめた方がええと思うし、構文とかキャラ性持ち上げてると、そこを使ってこられるだけなので、本当にオタクは政治家で遊んだりジャンル被るからって親近感持って支持するのやめてしっかり監視するのがいいよォ……
Reposted
 "「女の総理、嬉(うれ)しくないの?」と訊(き)く人は、「ノーベル賞、日本人だと誇らしいね」と言う、その研究や著作の内容にはてんで関心無い人たちとも、よく似ている。みんな快挙が大好きで、権威と属性しか見ない。でも、女が女に喜ぶフリを強要されることもまた、形を変えた性差別だ。"

その通り過ぎて首が曲げそう。
何度でもプレゼントしたい記事なので、しておきます。

有料記事がプレゼントされました! 10月22日 19:18まで全文お読みいただけます(※日本標準時でなくマドリード時間です)

パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム:朝日新聞

digital.asahi.com/articles/AST...
パンとサーカスと紅一点 女の総理は画期的、か? 岡田育さんコラム:朝日新聞
今から数十年前、まだ若かった私の母は、マーガレット・サッチャーをいたく尊敬していた。思想や政治信条はまるで関係ない。ただ、女が初めて英国首相になった快挙が、彼女にとって他のすべてをはるかに凌(しの)…
digital.asahi.com
Reposted
根本的な話なんですが、労働時間が長ければ長いほど生産性は減退します。高市さんには難しい理屈かもしれませんが
Reposted
まあウィークネスフォビアの亜種だろうとは思うけど、自分は正しく生きてるのでそう言う事態には陥らないというのは公正世界信念と言う宗教なのでやめたほうがいいよ
Reposted
これに「障がい者はお荷物だから死ね」みたいなリプが何個もついてて「ナチじゃん」って思った というかそう言ってる人は財政上がどうとかもっともらしい理屈持ち出すけど、お前だって明日駅の階段から転がり落ちたりどうしても精神的に耐えられないインシデントが発生したりして簡単に障がい者になるんやで そんな想像力もなしによく今まで生きてこれたな 俺は障がい者も含んでの社会だと思っているので助け合いしましょうよと思っています 助け合いいらねえ!というなら別にこっちも税金払ってるいわれはないのでみんな社会を解散して野原で自己責任で生きましょう
大鬱病棟 on X: "「障害者手帳は世間様に隠すべき恥ずべきもの」という価値観をナチュラルに内面化している人が引リツや返信に山ほど湧いてきて病状が悪化、3マスもどる" / X
「障害者手帳は世間様に隠すべき恥ずべきもの」という価値観をナチュラルに内面化している人が引リツや返信に山ほど湧いてきて病状が悪化、3マスもどる
x.com
Reposted
そういうひとは得てして、自分は不老不死だと思ってますからね。
まあウィークネスフォビアの亜種だろうとは思うけど、自分は正しく生きてるのでそう言う事態には陥らないというのは公正世界信念と言う宗教なのでやめたほうがいいよ
Reposted
議員とか市長がオタクかオタクじゃないかはネットのおもちゃになるだけで、その立場に相応しいかどうかとか民草に向いて仕事してくれるかはまっっっっっっっっったく関係ないからキャッキャっするのほんまにやめた方がええと思うし、構文とかキャラ性持ち上げてると、そこを使ってこられるだけなので、本当にオタクは政治家で遊んだりジャンル被るからって親近感持って支持するのやめてしっかり監視するのがいいよォ……
Reposted
新政権が発足しました。政治が悪いほう、悪いほうへと向かっているように思えてしまいます。
しかし、その流れを押し返そうとする力もこの国の政治にはあります。

排外主義についても。
入管法は2023年、2024年と2年連続で改悪されました。その時私たちの大切な権利が奪われました。
今、その奪われた権利を取り戻そうとする動きが政治の中にあります。

この国は排外主義一色ではありません。私たちも押し返す力に加わりませんか?
#入管法改悪反対アクション
【拡散希望】
今、この社会にはヘイトという名のガスが充満しています。あちこちでガス爆発が起きて大変な被害が生じています。
そこで、「危ないから元栓を閉めてしまおう」というのが #入管法改悪反対アクション です。
この国には「入管法」という法律があり、ヘイトはこの法律から放たれています。だからこの法律を止める必要があります。

入管法改悪反対アクション
@新宿南口
10/25 sat. 19:00-20:30
Reposted
自民とN党議員の参院会派に抗議 自民兵庫県議団が破棄申し入れへ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

『自民党と政治団体「NHKから国民を守る党」の所属議員が参院で会派を結成したことについて、兵庫県議会の自民党県議団は22日、自民の松山政司・参院議員会長に対し、経緯の説明と合流の破棄を申し入れる方針を決めた。23日にも意見書を郵送する。自民兵庫県連も説明を求めていくという。

会派結成は多数派形成の一環とされる。県議団の谷口俊介幹事長は「NHK党と一緒にやること自体に疑義を抱かざるを得ない。党からは何の説明もなく、有権者への説明も成り立たない」と話した。』
自民とN党議員の参院会派に抗議 自民兵庫県議団が破棄申し入れへ | 毎日新聞
自民党と政治団体「NHKから国民を守る党」の所属議員が参院で会派を結成したことについて、兵庫県議会の自民党県議団は22日、自民の松山政司・参院議員会長に対し、経緯の説明と合流の破棄を申し入れる方針を決めた。23日にも意見書を郵送する。自民兵庫県連も説明を求めていくという。
mainichi.jp
Reposted
Xのおすすめとかに小野田議員がオタクで俺たちの仲間だ!みたいなのがマクロスやらヘタリアやらで出てきてものすごくまたオタクチョロすぎワロタローゼン閣下を繰り返してる…と思いました
Reposted
「私はその意見に同意する。しかしMetaのザッカーバーグCEOは同意しないだろう。同意したとたんに、今までの主義主張(自由至上主義、加速主義)を捨てないといけなくなるからだ」

結局、資本主義のルール——成長が止まると死ぬ——により、インターネット人口の大半が使うMetaや、あるいはGoogleといった巨大企業であっても、次の成長のネタが必要となる。

絞ったゾウキンを、さらに絞るように、人々の活動から富を作り出す必要がある。

それは有害コンテンツ抑制のような倫理的な振る舞いとは相反する要求である。

問題は、資本主義のルールそのものの中にある。
Reposted
人手不足だって!いうのに国旗損壊がとか不法滞在がとか比例削減とか、野党を混乱させるネタばら撒く手法とってる維新自民、誰得!?それ?という状況。行政がやせ細って、自分たちの手足も動かなくなっていくよ、それ。短期決戦で憲法改正が目標ならそれでいいと思うけど
。安倍晋三の妄執を実現するために総理になったんですか?あなたたち
Reposted
ハピバ!🎉
たまには全身入れてカッコイイポーズを描いてみたり😊🧡
#愛野美奈子生誕祭2025
マルシン製のワルサーP38モデルガンベース、アンクルカービンカスタムを作りました。
ヤフオク出品中です宜しくお願い致します。
#モデルガン #0011ナポレオン・ソロ
Reposted
国民民主党と維新——維新はもはや「与党」って言うべきなのかな——を「野党」にくくりたくないしくくられてほしくないというのは前からもってた気持ちだけど、今回の首相指名までのもろもろに関しては特に、国民民主党と維新が悪いという言い方をしたい
Reposted
芸人さんがコンプラが厳しくてと愚痴るなか、週刊プレイボーイのコラムで「昔は下ネタや個人名を出したり、CMの話をするのもダメ。マイクから離れるのも技術的にダメで、今に比べると凄く不自由でした」と語るオール巨人の器のデカさ
Reposted
すでに多くの人にとって辛い場所になっているXだが、これからは創作をしている人たちにとっても辛い場所になる気がしている。創作の自由に関心がない、なんなら制限したいと思っている人たちが与党の中核になった。エロにも恐怖にも暴力にも厳しくなるだろうし、創作にも「それは何の役に立つの? みんなの生活の足しになるんか?」という声が合言葉になるだろう。で、恐らく次の段階は、そういうお叱りをされずに済む方法や、それを込みで創作論を語る、マナー講師の登場だ。マナー講師は嫌われがちだが、バックに国の姿勢が付くと絶対に支持する連中が現れる。面倒くさくなるぞ
Reposted
政治のひどさの底に落ちたと放心する度、さらなる底が現れる。
Reposted
抗い続けるために今日は休もう。
みんなも温かくしてゆっくり寝てね。
Reposted
王の格好をした道化どもが私利私欲の他に何のビジョンもないくせに毎日「やあやあ我こそが主役でござい」って顔をしていて腹立たしいので、いずれ必ず誤解を解いてあげなきゃね
bsky.app/profile/numa...
日本ってカスの国なのか?というバイブスが世に満ちるたび紹介しているレベッカ・ソルニットの本『暗闇のなかの希望』をまた紹介するタイミングが来たようだな。

国民は投票すらしていないがファイナル右翼政党がファイナル極右総裁を勝手に選出してしまった日に読むのにぴったりなのは「影の歴史」という章だよ。自分たちを舞台の主役だと信じ込んでいる人たちが、しょうもない権力劇を演じながら、自分たちがいる場所こそが世界の中心だと私たちに思い込ませようとする。

だが、実際には違う。「世界を変えるストーリーが生まれているのは、無視するように促されてきた場所、あるいは見えないものとして扱われてきた場所だ。」即ち、影。
Reposted
本日2025年10月21日、高市早苗率いる自民党と維新(閣外協力)の政権が始動した。

すでに改憲(9条、緊急事態条項)や国旗損壊罪の話題が報道されているが、極右トンデモ政策はこれからも飛び出してくるだろう。

この先、極右政権に賛成しない人々にとっては、政権がつぎつぎ繰り出すトンデモ政策やトンデモ言説に、どれだけしつこく抵抗の意思表示をし続けるかの持久戦になる。

なるべく疲弊しないようなやり方を取ることも、一つの考え方だと思っている。

私個人としては、淡々と事実を記録したり、異論を唱えたりする投稿が増えるだろうと思っております。感情を動かしすぎると疲れてしまうので。
Reposted
清沢洌「ヒットラーがチェッコで止まれたら、ムソリーニがアビシニヤで満足していたら、それは成功した拡張政策となったであろう。しかし、問題は両政権ともそこで止まりえぬ絶対的な性質を持っていたことである。」
歴史的に見て排外主義・国粋主義の権威主義体制というのは、「国内の敵」を弾圧したところで止まった例というのは、ほぼ皆無なんだよね…‥性質として常に敵を作り続けないと倒れてしまうので最後は対外戦争になる