questiontime
@questiontime.bsky.social
100 followers 120 following 210 posts
反差別、反歴史修正主義、Trans rights are human rights.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by questiontime
muchonov.bsky.social
スペクタクル社会とSNSと画像/動画生成AI、破滅的に相性がいいんですよね…。
macska.org
わたし、ワシントン州の政治に関係する仕事をしているので、党派を問わずいろいろは政治家や団体のメールを受け取るようにしているんだけど、ポートランドは内戦状態、政府機能が失われ混沌に陥っている、民主党のワシントン州知事やシアトル市長はシアトルでも同じような無政府状態を引き起こそうとしているとか、真実性が1%すらないありえないデマをけっこうな立場の人が広めているのやばい。そうしたメールの文言と一緒に他の国で昔あった暴動や市街戦の写真を掲載して、批判されたら「画像はイメージであってポートランドの写真だとは言ってない」と誤魔化す。ひどすぎ。
Reposted by questiontime
mameta227.bsky.social
9年前に友人たちと教科書にLGBT載せるように求めてたときの、統一協会による妨害のページ見かけた。
「思春期になると異性を好きになる」しか書いていない不備を指摘しているだけなのに、勝手に文化共産主義者とか呼んでくる💢  
いかにこの国の教育がこの人たちに妨害されてきたかという、ある意味懐かしい記録・・
www.fwp-japan.org/gakushusidou/

しかもなんだよ「性的マイノリティ」教育って、すげー特別な何かを教えてるみたいなレッテル貼り・・
新学習指導要領、「性的マイノリティ」教育は導入しないと公表
共産主義者・LGBT推進団体が「保健教科書の『異性への関心』の削除要求」をするも文科省が却下。小中学生に「異性への尊重、情報への適切な対処や行動の選択」を教えることは必須の教育。
www.fwp-japan.org
Reposted by questiontime
rasenjin.bsky.social
「わあお、じいさんやるじゃん。国王にしとくのは勿体ないや」
「賊徒に誉められても嬉しくないわ。それに万が一(万が一じゃぞ)貴様らの世の中になったときはタクシー運転手でもして稼がにゃならんからな」
「まさかまさか、老人を働かせるなんてとんでもない。年金と快適なアパートを提供するよ。侍従はつかないけどね」
#Inktober2025
#Inktober2025
#厄除け画集
Reposted by questiontime
kntrgsk.bsky.social
「他人への攻撃を外注する」がネットでマネタイズ可能になってしまったやつ、現代的なヤクザ商売なんだよな
Reposted by questiontime
shinobun.bsky.social
ぺけったーでは「個人の自由を侵害するな」といわれてるらしい。人権侵害をする自由はありません。
shinobun.bsky.social
「児童であっても裸は芸術→AIだから非実在→好奇心でみてしまった(一時的なものでけして常習ではない)→1621点の画像」て、ジャパンの常習犯あるあるすぎてなにも言えない。
Reposted by questiontime
mehito.bsky.social
児童ポルノや小児性愛に寛容であることはロリコンショタコンの創作を守るどころか滅ぼすぞ。ミリオタは軍国主義やっちゃいけないしアクション好きは暴力好きではない。Noタッチ大事
Reposted by questiontime
wnyaosuke.bsky.social
エマ・ワトソンは確かにセレブだろう。しかし、エマ・ワトソンを批判している側は金持ちではない人ばかりなのかといえばそんなことはない。その批判をしているJKローリングもまた豪邸に住んでいるフカソの一人だ。
トランスを擁護しているかどうかと金持ちかどうかは別のレイヤーであり、特に関係がない。
Reposted by questiontime
wnyaosuke.bsky.social
ブルースカイも結局は「見たくないものは見たくないように設定ができる」という機能ばかりが充実してて、「ヘイトスピーチは楽しい」という心理状態に対しては全くの無力なんよね。
今あるSNSでこの「ヘイトスピーチは楽しい」という心理状態に対して有効な対策を打っているやつは存在していないのではないか。
Reposted by questiontime
wnyaosuke.bsky.social
ネトウヨに対して「エイブリズム反対」とかいっても全く意味ないんよね。
まず「エイブリズム」というワード自体が一部左翼しか知らないワードだから。
エイブリズムというワードを使用することによってエイブリズムというワードを知らない人を議論から遠ざける効果を持っていて、エイブリズムというワードの使用自体がエイブリズムだという再帰がある。
Reposted by questiontime
akiohoshi.bsky.social
グレタ・トゥーンベリの活動に敬服しています。

グレタ・トゥーンベリは2003年生まれ。現在22歳。

2018年、15歳のとき、「より強い気候変動対策」を求め、たった一人でスウェーデン議会の前に座り込み、ビラを配るスクールストライキを始めた。この活動がほかの学生たち、世界中の若者たちに伝わり、100万人が参加する「Fridays for Future」運動となる。

2019年8月、ヨットで大西洋を渡り、ニューヨークで9月23日に開催された国連気候変動サミットに出席。このときのスピーチの決め台詞「"How dare you!"(よくもそんなことを!)」は日本でも大きく報道された。
(続く
Reposted by questiontime
ymhigehage.bsky.social
そういや「インカのめざめ」というジャガイモがあるんだから「イデのはつどう」というジャガイモがあったって(←よせやめろ)
questiontime.bsky.social
ユーロ円177円台。高市が総裁になる前の10月3日の終値から4円以上円安に振れている。
米ドルはトランプのドル安政策で他通貨に対して下げているので、円単体の価値変動を見るには対ユーロの方が良い。
わずか5日で2.4%の下げは怖しい。
ユーロ円の現在値と日足チャート
questiontime.bsky.social
へまをやって総裁選に落ちればよかったんですが、自民党ではへまが高評価されるようで。
Reposted by questiontime
brighthelmer.bsky.social
犯罪が増えるとか、医療へのただ乗りとかの理由によるのではなく(それらも大概、根拠薄弱だが)、単に外国人と思しき人が存在することに憎悪をたぎらせるポストがいいねを大量にもらっているのが目につく。反論も多いけれども。そういう憎悪を人前で発露しても大丈夫だという雰囲気になるのは怖い。
Reposted by questiontime
takosuke2200.bsky.social
最近またちょくちょくナミビアの砂漠のライブ配信おお世話になっている
どうにもメンタルが死んでるもので
刺激の少ない動画はタスカル

Namibia: Live stream in the Namib Desert www.youtube.com/live/ydYDqZQ... @YouTubeより
Namibia: Live stream in the Namib Desert
YouTube video by NamibiaCam
www.youtube.com
Reposted by questiontime
yuuarimura.bsky.social
もう月曜だけど、今日からこういうことほざく経営者が全国各地で続出しそうだわね

BD人気の起業家・溝口勇児氏、高市氏「ワークライフバランス捨てる」宣言に呼応「国のトップが宣言してる今、現場で働く者も全員が同じ覚悟で挑むべき」/ファイト/デイリースポーツ online www.daily.co.jp/ring/2025/10...
www.daily.co.jp
Reposted by questiontime
werth.bsky.social
しかし鹿の保護がこんなに話題になるとは思わなかったよな。生類憐みの令か?犬公方ならぬ鹿総裁じゃん。
Reposted by questiontime
rawhead.bsky.social
フハハハハ、これよこれ!!
Reposted by questiontime
muchonov.bsky.social
これに関連して最近ずっと考え続けているのは、トランスフォビアというのは近年の保守勢力の最大の「ヒット作」だということです。

女性空間に他者が入り込む、「われわれの」女性が性犯罪のリスクに晒される、という「素朴な不安」を梃子にして、(おそらく人種・民族への直接的差別が起点だったらBLMのような激烈な反発を引き起こしたはずの)他者排斥のモメンタムを社会に作り出し、それによって再帰的に無徴の国民としての「われわれ」を定義した。

そこから数年、これが蟻の一穴となって、いまやLGBも女性も非白人も、堂々と「われわれ」の外部に置かれるようになりつつある。
Reposted by questiontime
sunset2943.bsky.social
元から差別的な連中よりも、トランヘイターのフェミニストなど、元々差別に反対していた連中の言いぶりのほうが参考になるのだが、ヘイトを非難されだしたとから「反差別のやつら」とか「反差別なのにそんなこと言っていいんですかぁ~」とか言って、自分を反差別ではない側に置くようになる。つまり我々は反差別ではないからルール無用・何でもありだが、反差別のお前らは様々な制限を受けるべきだ……という世界観である。
Reposted by questiontime
sunset2943.bsky.social
一方でデマで「悪夢の民主党政権」を永遠に非難し続け、モリカケ桜Dappi統一協会は一週間もすれば「いつまでやってる」と言い出す連中である。左翼や「人権派」の裏工作が露見なんかした日には未来永劫責め立てるだろうから、「不正も有能さなのではないか」というのは「我々の陣営がやる限りにおいて」であり、要するに暇空イズムやトランプイズムと呼ぶべき「俺らはいいけどお前らはダメ」論の拡張に過ぎず、「俺たちは何をやってもいい」が前提にあるので、「彼らにとって不正とはなんなのか」を考えるのは全く意味が無い。
Reposted by questiontime
nafca-official.bsky.social
昨今話題になっている生成AIについて

日本語原文です。
Reposted by questiontime
izumillion.bsky.social
ひとりで介護保険使わずに夫の介護をしている高市早苗、「ワークライフバランス捨てます」と言うなら「介護保険を使うんですか?」「夫の介護はどうしますか?」について記者会見で突っ込むのがジャーナリズムだと思います。
@sankei.com
@asahi.com
questiontime.bsky.social
企業や車の排出物で空気も水も汚れ、多くの人が亡くなったり健康を害した時代でもある。
suiren0921.bsky.social
昭和への幻想を抱いている人が多すぎるよなぁと感じる
勿論経済成長は凄まじかったし希望を見出せた輝かしい時代ではあったのだろうけど、例えば女性は今よりも無償ケア労働を強いられていたり、あるいは同性愛者は嘲笑の対象とされ差別され続けてきたり、マイノリティや弱者を蔑ろにしていた時代でもあったと思うよ
Reposted by questiontime
suiren0921.bsky.social
昭和への幻想を抱いている人が多すぎるよなぁと感じる
勿論経済成長は凄まじかったし希望を見出せた輝かしい時代ではあったのだろうけど、例えば女性は今よりも無償ケア労働を強いられていたり、あるいは同性愛者は嘲笑の対象とされ差別され続けてきたり、マイノリティや弱者を蔑ろにしていた時代でもあったと思うよ