sardinha
banner
kingyobs.bsky.social
sardinha
@kingyobs.bsky.social
不快だと感じたら遠慮なくブロックしてください🙇‍♀️

¡Este año voy a presentar el DELE!
Reposted by sardinha
中国とまともに事を構えるような軍事力も覚悟もないのに身内ウケ狙いで挑発して軍事リスクを高める総理と快哉を上げる支持者、彼らこそ(彼らの好きな言葉でいうところの)"脳内お花畑"としか思えないんだけど……
www.47news.jp/13449446.htm...
【速報】台湾に武力介入すれば正面から攻撃と中国
【北京共同】中国外務省の報道官は13日「日本が台湾海峡情勢に武力介入すれば侵略行 ...
www.47news.jp
November 13, 2025 at 12:44 PM
先週は次男が熱で今日は長男が熱🤒
次男は「寝れない」「さみしい」(たいくつ」とちょろちょろ起きてきて油断すると漫画とか読んでるのに対し、長男はこんこんと寝る。途中でこっちが不安になるくらい寝る。だからか長男は1日ですっと治ることが多く、次男は長引く。
赤ちゃんの頃からこの違いはずっとある。
November 13, 2025 at 9:35 AM
Reposted by sardinha
戦争を1秒も体験したことがなく、民主主義を享受してきた奴らが"これが現実ですから(キリッ)"みたいな顔で世の中をファシズムに変えてゆく。ああ嫌だ嫌だ
November 12, 2025 at 10:53 PM
あとアメリカが守ってくれるのはあくまでも緩衝地帯としての日本政府と米軍基地としての日本という国であって、日本市民がいくら飢えようが傷つこうが死のうが地方が壊滅しようが、アメリカは気にしないと思う。
November 12, 2025 at 9:26 PM
Reposted by sardinha
少子化に悩んでいるのに選択肢として戦争を掲げる国(政府)というのは間違いなくアホであるし官僚機構としての行政府はそれを避けたいわけだが、国家として少子化に悩んでいるのを知っていながら「戦争だ!」と息巻くアホな国民を甘やかし育てて票田にしている度し難い政治家がトップに座っている状態なので、「中国と戦争したら戦争そのものの勝ち負けとは関係なくまず輸入が途切れた時点で日本は瞬時に詰みます」なんて絶対に言えないのよね。「他の国から輸入すればいい」とか、それが無理だから中国に完全依存しているわけで。あと「アメリカが守ってくれる」とか。億が一アメリカが参戦したところで、資源問題は解決しない……
November 12, 2025 at 3:45 PM
営業事務を外注するみたいな話が社内でちょろっとでていて、AIで代替できる仕事も多いみたいなことを言い出して事務を減らす気満々ぽいので私含め営業事務が怒ってたわけだけど、
社内を見渡すと経費支払いの処理すら「私に頼まないで!」と拒否したり、納入ミス頻発で営業に始末書書かせたり、営業の仕事の進め方をくどくどネチネチ説教する人がいたりで、まあいない方がマシと思われてもしょうがないこともあるかも・・とちょっと思った。
November 12, 2025 at 12:28 PM
Reposted by sardinha
ケン・ローチ監督の幻の傑作『石炭の値打ち』は14日(金)にBunkamuraル・シネマ渋谷宮下に封切り、順次全国上映です。渋谷では2週間の限定上映ですので早めにご計画を! パンフレットに解説を寄稿させていただきましたのでそちらもぜひ!
www.sumomo-inc.com/priceofcoal
石炭の値打ち | Official
のちに『麦の穂をゆらす風』(06)、『わたしは、ダニエル・ブレイク』(16)でパルムドールを2度受賞するイギリスの名匠ケン・ローチが、1977年にBBCのドラマ枠「プレイ・フォー・トゥデイ」のために制作したテレビ映画「石炭の値打ち(The Price of Coal)」は、二部構成で構成された社会派ドラマ。1969年公開の映画『ケス』に続く、脚本家バリー・ハインズとのタッグ作品で、英国社会の象徴で...
www.sumomo-inc.com
November 12, 2025 at 11:05 AM
Reposted by sardinha
なんかこう、自民党は嫌中や嫌韓ムード、タカ派的主張を(これまでは)上手いこと自党への支持と野党へのネガティブキャンペーンに用いてきた感じがあるんだけど、今はもはやそういう方便じゃなくて、ミイラ取りがミイラになったような自家中毒を起こしているんじゃないかと思う。

これは国民に対してそういう誘導を行ってきたことへの因果応報という感じもあるんだけど、そのツケは国民全員が支払うことになるんだろうな……。
November 12, 2025 at 3:23 AM
Reposted by sardinha
まとも。持論ではなく、そもそもそれが日本の公式の立場なのでは?

> 「危機を煽り、だから軍事力増強と言いたいのだろうが、日本は台湾は中国の一部であることを尊重しているのだ。あくまで台湾は中国の内政問題であり、日本が関わってはならないのだ」と持論を展開した。

鳩山由紀夫氏「台湾有事」巡り持論「あくまで台湾は中国の内政問題、日本が関わってはならない」 www.nikkansports.com/general/nikk...
鳩山由紀夫氏「台湾有事」巡り持論「あくまで台湾は中国の内政問題、日本が関わってはならない」 - 政治 : 日刊スポーツ
鳩山由紀夫元首相(78)が9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。台湾問題について私見をつづった。高市早苗首相は、7日に行われた衆院予算委員会で、中国が台湾… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
November 10, 2025 at 8:28 PM
Reposted by sardinha
> 高市総理「現在の私は内閣総理大臣としてここに立っております。自民党総裁選挙で、まだ総裁にもなっていない時点で限られた時間内の演説の中の発言でございます(略)総裁選挙の最中のまだ総裁でもなかった頃の発言についてそれを撤回しろと言われても撤回するわけにはまいりません」

マジか
奈良のシカ蹴る外国人について高市総理「私自身が注意したことある」「発言撤回しろと言われても撤回するわけにまいりません」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
10日の衆議院予算委員会で、「奈良のシカを足で蹴り上げる外国人がいる」とした自民党総裁選での高市氏の発言をめぐり、論戦が繰り広げられた。  立憲民主党の西村智奈美議員は「外国人に対して不確かな情
news.yahoo.co.jp
November 10, 2025 at 2:08 PM
Reposted by sardinha
質問の事前通告についての話でしたら、それは自民党が野党の質問を制限するために一方的に設けたルールです。安倍政権時代に、都合の悪い質問を制限するために、政権側が事前に通告しない質問には答えないと一方的に設定したものです。何の法的効力もなく、野党がそれに従う義理もありません。

高市氏が深夜の勉強会の言い訳に野党の事前通告の質問を持ち出したのは、自身の行為に対する身勝手な言い訳にすぎません。
November 10, 2025 at 4:47 AM
Reposted by sardinha
これ、何度説明してもどうにも伝わらないので、「日本は本当に、本当によくない方向で右傾化しているのだな……」と思います。

先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
November 9, 2025 at 10:27 AM
うちの会社は留学経験あったり帰国子女で英語ペラペラの人がたくさんいるけど、私は英語圏への留学経験も海外旅行もほぼ経験がないことを恥とは思ってないんだ。むしろ全然経験ないのにここまで来たの、自分でなかなかすごいと思ってるからいいんだ。
(英語圏に留学とはいいなあみんな実家が太くてよぉ。私なんてバイトで生活費も賄いながら貯めたお金で中国留学したんだぜとは思うよ。もちろん学費なんて奨学金だあ!!)
November 9, 2025 at 11:20 AM
英検2次試験、びっくりするくらいダメだった。あ〜😂
なんとか次で受かりたいから、継続して頑張りつつ、DELEの勉強にも取り掛かる。そろそろスペイン語本気でやるって🇬🇹の先生と約束したからね!
November 9, 2025 at 11:06 AM
Reposted by sardinha
彼が具体的にどういうことをしたのか、もっと広く知られてほしい。人が死んでいるのです。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
政治団体 NHK党の立花孝志党首を逮捕 自殺の元県議への名誉毀損容疑 兵庫県警 | NHKニュース
【NHK】政治団体・NHKから国民を守る党の立花孝志党首が街頭演説やSNSの投稿で、自殺した元兵庫県議会議員の名誉を毀損した疑いで
news.web.nhk
November 9, 2025 at 2:55 AM
Reposted by sardinha
経営者向けメディアはコロナ明け頃から急激にこの論調にシフトしてるし、一部の業界では最賃よりもかなり上の水準で非正規労働者を取り合うようになってたりする。実態としては相当働き手優位の売り手市場になってきた。これは経済的トレンドではなく、人口動態による中長期的な現象で、少なくとも2035年頃まで続くトレンドと考えられている。

来年度にベア+昇給が3%切るような会社は、経営陣にこういうマクロな状況が見えてないか、わかっててももう給与増のための原資がないか、どっちにしてもヤバい状況だと思う。働き手はさっさと尻に帆かけて逃げ出した方がいいぞ!
November 9, 2025 at 12:45 AM
マンションを買う時、今の場所に決めた決め手の一つが本気でこの県に熊が生息してないことだったくらい元々熊が怖い人なので、本気で日本が住める場所じゃなくなってきたと思ってる。
November 8, 2025 at 12:57 PM
Reposted by sardinha
リーダーとフォロワーの、理論っつか理屈なんだけども。

リーダーで手を挙げて前に出る人は少ない。そこまではやれない人がほとんどだ。

でも、その他大勢でも、わかんなくても、才能がなくても、共感したり、好きになったり、後推ししたり、ちょっと擁護したり、少し支えることくらいはできる。

環境を整えたり、陰に日向に協力したり助けたり。お金をちょっと出すだけでもいいし、一言ツイートするだけでもいい。

世の中変えた人の影には沢山の支えた人がいるよ。

ひとりでは何もできないのは、リーダーたちも同じ。

なので、0-1みたいな理解は間違いだ。

個々が出来る範囲で、やれることをやればいい。どっち […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
November 8, 2025 at 8:14 AM
残業時間に制限があるから、私の前の部の後任が残業時間80時間くらいになっちゃったときに会社も大慌てして人を2人も増やしたんだよね。

> 「規制緩和は会社にはいいかもしれないが、働く側は昔に戻ってしまう。こっちの身にもなってほしい」
news.yahoo.co.jp/articles/eb5...
高市首相の労働時間規制緩和に波紋 「これ以上は耐えられない」「隠れ残業なくなるなら」働き方改革から6年…賛否交錯(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
高市早苗首相が打ち出した労働時間規制緩和の検討で、働く人や会社に波紋が広がっている。過重労働を苦にした広告大手電通の社員の自死を機に、2019年に始まった働き方改革から6年。「時計の針を戻すのか」
news.yahoo.co.jp
November 8, 2025 at 3:37 AM
Reposted by sardinha
以前も書いたけど、手取りが足りないなら残業させればいいじゃない、なんて国が言い出したら民間企業はあっという間に賃上げモチベーションを失うと思う。
それは、非効率で生産性の低い日本の働き方を脱しよう、という方針を取り下げて、低付加価値だけど安くて従順な労働力を供給できるという一点で外資を呼び込むというジリ貧の経済政策に舵を切る事でもある。

農水相のお米券発言もそうだが、変えるべき社会の仕組みを温存して、残ってるリソースを切り崩してしばらく食いつなごうという姿勢が透けて見えるように思う。
私はぎりぎり逃げ延びられる世代だろうか。
でも若い世代に残せるものが何もない政治なんて嫌だよ。
【速報】高市首相が労働時間規制の緩和検討に意欲...「残業代減少により慣れない副業で健康損ねる心配も」 働き方改革見直し念頭|FNNプライムオンライン
高市首相は5日の参議院本会議で、立憲民主党の水岡参院議員会長から、労働時間規制緩和の検討について長時間労働の再拡大につながり働く人を守る流れに逆行するのではないかと問われたのに対し、労働時間規制の弊害に懸念を示した上で、「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討を行うことについて指示した」と述べ、様々な意見やニーズを踏まえ検討を深めていく意欲を示した。高市首相は「働き方改革...
www.fnn.jp
November 5, 2025 at 3:08 AM
Reposted by sardinha
自民党の古株連中にすれば「商品券なら印刷会社や代理店にお金が回るし、タンスの肥やしになれば実際の支払いも少なくて済む。現金を配るなんて乱暴なやり方はまかりならん」となる。自民党が自民党である限りこれは変わりません。
November 8, 2025 at 2:56 AM
夫はどうやら二型糖尿病を患っているらしいけど、食事を気にしてる様子も運動する様子もない。高いお金出して「特茶」みたいなのを箱買いしていつも通りお菓子やジャンクフードを暴食してる。
November 8, 2025 at 3:06 AM
Reposted by sardinha
物価は世界に追いついていっているだけだと思うんですよね。原材料やエネルギーは輸入だから。
問題は、賃金が30年前の水準に留められていることですよね。人間が安く買い叩かれている。
何もかも値上がりしていく。食べ物も日用品も娯楽も。
自民党は、それに対して何かしたか?米も結局高いままじゃないか。それなのに米減産だぜ?

おかしいだろ!
November 6, 2025 at 12:26 PM
FF9のプレイ動画を見終わった。大学生の頃に2回プレイして2回号泣したエンディングを今見たらどうなるか楽しみにしてた。
日本語だと最後のモノローグは口調と一人称で誰がしゃべってるのか一発でわかるんだけど、英語だとその区別がないので、配信者もそのときに表示されてる映像のキャラのセリフだと思いながら読んでたぽくて(キャラごとに声色を変えながら全セリフ読み上げる人だったので)、いまいち分かりにくかったな・・
November 7, 2025 at 9:36 PM